わか

できること:薬学(健康)・ライフコーチ(成長の支援)・こども哲学(対話する楽しみ) 長…

わか

できること:薬学(健康)・ライフコーチ(成長の支援)・こども哲学(対話する楽しみ) 長野県松本市在住。 みんなが自分の幸せに気付き、お互いの幸せを願う世界を実現するため、色々活動中です。 日常で感じた不思議な事や面白い事、気になった事を書いてみたいと思います。

最近の記事

菜食主義の人がどうしてもイカを食べたくて、ナタデココで作ったイカを開発! 食感も味もイカそのもの🦑 もはやマインドは完全に肉食主義(笑) そんなに食べたいなら、本物のイカ食べちゃいなよ〜!!! 人間て、矛盾してて、不合理で、わがままで、本当に愛おしい❤️❤️❤️

    • 私達は働きすぎている。みんな、少しずつサボっていこう!!

      むかしむかし、人間がチンパンジーのようだった狩猟採集時代。 私達人類は、いつ食料にありつけるか分からず、森の中を何日も彷徨うという不安定な生活をしてきました。 その後私達は農業、家畜を開発し、安定した食糧に恵まれ生活環境は大きく改善されました。 当時の人類は大きな幸せを掴んだと言えるでしょう。 あれから数千年。。。 今、私たちの生活はさらに進化して恐ろしく便利な生活を送る事ができています。 お腹が空けば、近くのコンビニでなんでも手に入る。 誰かと連絡を取りたけれ

      • 「ありがとう」「ごめんなさい」をサラサラ言おう

        簡単なことだけど、こんな事がすごく難しい。 わかっちゃいるけど、何だか言えないこの言葉。 みんながこれをサラサラ言えてたら、戦争なんて起きないし、 みんなが幸せを感じられる世界になっているだろう。 私が思うに、この2つの言葉を言うと下記のような事になると 勘違いされているからではないでしょうか? 「ありがとう」と言うと・・・ ・相手のお陰で助けられたという「借り」を作ってしまったという勘違い(桃太郎からきび団子をもらってしまい、鬼退治を断れないサル的な) ・助けられた

        • うっかり交通違反で切符を切られた!!やり場のない怒りを解消する方法

          土曜日の仕事が終わり、久しぶりに遠出をしようとちょっと遠い駅まで車を走らせていました。 秋晴れの気持ちいい午後。 少しうかれている気持ちと、早く駅に着きたい気持ちが重なり、注意力が散漫になっていたのだと思います。 ナビに右折と言われて「はいはい〜♪」と右折をしたら、うっかり手前の交差点を右折してしまいました。 曲がる時、右折禁止の看板が一瞬目に入りました。 「あ!」と思った時にはもうハンドルを切ってしまっていました。 さらにその先には警察官がドーンと立ってこちらを見ていたの

        菜食主義の人がどうしてもイカを食べたくて、ナタデココで作ったイカを開発! 食感も味もイカそのもの🦑 もはやマインドは完全に肉食主義(笑) そんなに食べたいなら、本物のイカ食べちゃいなよ〜!!! 人間て、矛盾してて、不合理で、わがままで、本当に愛おしい❤️❤️❤️

        • 私達は働きすぎている。みんな、少しずつサボっていこう!!

        • 「ありがとう」「ごめんなさい」をサラサラ言おう

        • うっかり交通違反で切符を切られた!!やり場のない怒りを解消する方法

          未来は自分で切り開ける??研究者たちが出した悲しい結論。。

          「人生は自分で切り開くもの✨ すべてはあなた次第✨」 よくこんなフレーズを耳にします。 とても勇気づけられますし、人生を前向きに生きられるように思います。 私もこの言葉はとても好きです^_^ でも、本当にそうでしょうか?? 私達は全て自分の選択で人生を切り開いているのでしょうか?? この疑問は1000年以上、哲学者の間で 「自由論」と「決定論(運命論)」 として多くの議論がなされてきたようです。 自由論とは、すべての物事は自分の意思で決定している、という考え

          未来は自分で切り開ける??研究者たちが出した悲しい結論。。

          キャリアウーマンの【呪い】

          みなさんは、人に頼られることは好きですか? 職歴が長くなると、自然とみんなが頼ってくる。 それって嬉しいけど、何だか辛い。 ・・・ていうか、辛い。 周りの人に頼られるようになると、途端にこんな【呪い】にかかります。 ・自分がしっかりしなければ! ・正しいことを言わなければ! ・みんなの意見を聞かなければ! そしていつしかその【呪い】にがんじがらめになってしまい、動けなくなる。 「わからない」 「知らない」 「できない」 そんな素直な気持ちが出せなくなってしまう

          キャリアウーマンの【呪い】

          頑張れば夢は叶うという【呪い】

          オリンピック選手が優勝したときのキラキラした笑顔。 「頑張れば夢は叶うんだなって!!」 もうオリンピックが終わってだいぶ経ちますが、 何だか私はあの言葉が忘れられません。 私の心に深く突き刺さったトゲのようです。 あの言葉は選手からすれば、今までの努力が実った喜びに満ちた言葉でしょう。 でも、私にはあの言葉の後に 「だからあなたも頑張れ」 が見えてしょうがないのです。 「頑張ると夢は叶うの??」 「頑張る」と「夢が叶う」に関係はあるのでしょうか? ちょっと

          頑張れば夢は叶うという【呪い】

          稲刈りが終わりました

          夏も終わり、稲が今年も順調に実りました。 稲刈り・はぜ掛けは家族総出の仕事。 みんなで今年も頑張ってやりきった( ´∀`) 早く新米食べたいな!! ジジ・ババの体力が少しずつ衰えてきていて、 今年のババは力仕事から離脱。 でも子供が成長してかなりそのマイナスを大きくフォローしてくれました。 毎年、確実に時は過ぎていく。 できる事・できない事がそれぞれいろいろ変化するけど、 それは当然の事。 もちろん、私も変化していく。 こうやって少しずつ世代交代していくんだ

          稲刈りが終わりました

          【自分を見つける質問】 今日、イラッとした事はなんですか? (イラッとした気持ちの下にもう一つ、他の感情が隠れていませんか?)

          【自分を見つける質問】 今日、イラッとした事はなんですか? (イラッとした気持ちの下にもう一つ、他の感情が隠れていませんか?)

          【ライフコーチ自己紹介】わからなくてもいいんだよ。心の迷子応援コーチです!

          初めまして ライフコーチのわかです! 今日はライフコーチとしての自己紹介をします。 ご興味があればぜひお付き合いください。 1. コーチングとは? みなさんは「コーチング」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか? もしかしたらスポーツにおけるコーチのような「指導者」のイメージを思い浮かべるかもしれません。(アドバイスや指導をたくさんする人みたいな?) しかし、コーチングとはそのイメージとは全く違います。 私のコーチングの定義は 「コーチとクライアントが協力して行う探

          【ライフコーチ自己紹介】わからなくてもいいんだよ。心の迷子応援コーチです!

          心の声を言葉にしてみよう〜あなたの心の声を聞かせて下さい〜

          大人になってから、自分の気持ちを正直に言葉にしていますか? 「私は〇〇が好きだ」 「私は〇〇についてこう思う」 「私は〇〇がしたい」 いつも誰かの目を気にしてみたり、反対されないような事を言ってみたり、何かをとりつくろってみたり… こんな単純な言葉は、なかなか口にできないのではないでしょうか? 今の社会では、結論がなくてはダメ、おもしろくなくてはダメ、ヘンテコな意見は無視。 私達は「評価」される事が前提で発言をしているのかも知れません。 「もし、評価されない場所があ

          心の声を言葉にしてみよう〜あなたの心の声を聞かせて下さい〜

          あなたはこの積み石を崩せますか?〜あなたの行動を決めている【呪い】〜

          みなさんは、登山をしますか? 登山をしているとき上の写真のような積み石を見かけることはないでしょうか? 場所によっては水子供養などで石を積むことがある様ですね。 ただ、この山はいわゆる「そこらへんの山」です。 なぜこんなところに積み石が・・・? それは分かりませんが、今日みなさんに聞きたいのはそのことではありません。 「あなたはこの積み石を崩せますか?」 ・・・私は壊せません。 ・・・なんか怖いし。 触ることすら躊躇してしまいます。 「壊せるけど、なんだか

          あなたはこの積み石を崩せますか?〜あなたの行動を決めている【呪い】〜

          遅刻しちゃいけない【呪い】(工場長の)

          あなたは遅刻しないように、毎朝必死でバタバタしていませんか? もちろん! 私も毎朝バタバタしています。 なぜなら、遅刻するとこんな地獄が待ち受けているからです。 ・みんなから冷ややかな目で見られる ・社会的信用を失う ・だらしない人間だと思われる ・人としてダメだと思われる こんな状況、考えただけでも地獄ですよね。。 なので私も毎朝バタバタしているわけです。 でも! 本当に遅刻するとこんな地獄を味あわなければならないのでしょうか? だって、原始人は遅刻

          遅刻しちゃいけない【呪い】(工場長の)

          みんなが敵という【呪い】

          みなさんは人前で自分の意見を言ったり発表する時、緊張しませんか? 私は間違いなくいつもド緊張していました。 心臓バクバク、口の中はカラカラ、呼吸もハアハア… まるで戦闘態勢。 なんでいつもこうなんだろう。 こんな事で緊張しなくてもいいのに。 頭では分かっていても、体が反応してしまう。 どうして。。。 自分と対話をしてみると、 私の心は「怖い」という気持ちでいっぱいでした。 何がそんなに「怖い」のかを掘り下げてみると、 ・みんなに否定されるんじゃないか

          みんなが敵という【呪い】

          はじめまして!

          わかです。 これから少しずつ自分の気持ちを文章に書いていきたいと思います。 今日はコーチング仲間からSNSについてたくさん教えてもらいました。 6ヶ月間一緒に学んだ仲間。 普通なら出会うはずなかったこの仲間は私にとって、とても大切です。 なぜなら、みんなが「成長」という共通認識があるから。 前に向かって一生懸命進む姿を見るのもとても気持ちが良いし、私も恥ずかしがらずに成長することができる。 こんな仲間って今までいなかった。 自分の成長を人に話すと、何だか悪い様

          はじめまして!