見出し画像

【ライフコーチ自己紹介】わからなくてもいいんだよ。心の迷子応援コーチです!

初めまして
ライフコーチのわかです!

今日はライフコーチとしての自己紹介をします。
ご興味があればぜひお付き合いください。


1. コーチングとは?



みなさんは「コーチング」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?
もしかしたらスポーツにおけるコーチのような「指導者」のイメージを思い浮かべるかもしれません。(アドバイスや指導をたくさんする人みたいな?)
しかし、コーチングとはそのイメージとは全く違います。


私のコーチングの定義は
「コーチとクライアントが協力して行う探索的対話」です


コーチングにおけるコーチは
「指導者」ではなく「伴走者」「協力者」

クライアントの進みたい方向、手に入れたいもの、達成したい目標
などを一緒に探し出してそこに向かって「あーでもない、こーでもない」と話し合いながら進んでいきます。


2. ライフコーチとは?


日本での一般的なコーチングは主にビジネスで使われ、「目標達成」のために必要な事は何かをクライアントと話し合い、それを実現していきます。
一方、ライフコーチングはクライアントの「生き方」「在り方」「人生」にフォーカスします。そしてクライアントの「成長」のために対話をします。

そのため、ライフコーチングは自分自身を成長させたい方、充実した人生を過ごしたい方、自分の幸せを追求したい方に特化していると言えます。

私が学んできた「ライフコーチワールド」では
コーチングとは「人生を真剣に生きたいクライアントの成長を支援する、コーチとクライアントの総合力で織りなすパートナーシップ」と定義しています。


ざっくり言うと
「ライフコーチは人生というマラソンにおける伴走者」
と言えるのではないでしょうか。


3. 私がライフコーチとして活動している理由



それは
「他人の幸せを本気で願える世界を作りたいから」


誰かの幸せを本気で願うには、自分が本当に幸せだと気付かなければなりません。
自分が不幸では、他人の幸せを本気で願うことは難しいでしょう。

私は今まで自分の幸せに気づくことができませんでした。

「いつも親の言いなり。自分のやりたい事はこんなものじゃない」
「どうせ親が私を動かすんだ。失敗したら親が責任を取るだろう」
「私がこんなに不幸なのは、親・会社・世間が悪いからだ。だから私は悪くない」

そんなふうに思っていました。


本当の自分を見ようとせず、全て他人のせいにしていたのです。
自分の不幸は他人のせいだとずっと思ってきました。
そして最終的には他人のせいにしすぎて、何も自分で選択することができなくなっていました。

友達と喋るのも嫌われないかドキドキ・・・
洋服を選ぶのもダサいと言われないかドキドキ・・・
趣味すらもこれで良いのかドキドキ・・・

誰か、決めてくれ!!
そんな気持ちになり、自分の心は完全に迷子状態。。


しかし、ある時お世話になった方から
「誰かのためではなく、あなたの人生を生きなさい」
と言われました。


大きな衝撃が走りました。
雷に打たれたようでした。


「私の人生って・・・?!」


その時からやっと自分の人生について考え始めました。

・・・10年かかりました( ´Д`)

そして辿り着いた、自分の人生とは?

「自分で選択すること」

つまり・・・
朝何時に起きるか?
朝食は何を食べるか?
歯磨きと洗顔どちらが先か?
どんな洋服を着るか?
どの道を通って通勤するか?


こんな小さなことの積み重ねが自分の人生だと言うことに気づいたのです。



また、こんな大切なことも自分が選択していることに気づきました。

自分を殺さずに生かし続けている事
家族を大切にし続けているという事
幸せを探し続けているという事



たくさんの「自分の」選択の結果、今の自分がいる。
誰かの評価を気にしたかもしれないけど、最後に決断したのは自分。
その結果、今の現実がある(良くも悪くも)。
未来はここからまた選択していけば良い!
思った結果でなければまた選択しなおせばいい!!
全ての結果は私の選択しだい!!!
全て自分の思い通り!!!!

そんな風に思った時、今の幸せをようやく受け止めることができました。


話は長くなりましたが、ここで初めて自分が幸せだと気づくことができたのです。


そして、
自分が幸せで満たされた時、初めて「他の人にも幸せになってほしい」と
自然発生的に思うようになりました。


「お互いがお互いの幸せを本気で願えたら、どんなに素晴らしい世界になるだろう!その世界を作るために私には何ができるだろう?」

そんな気持ちが芽生えるようになりました。


ライフコーチングでは、コーチはクライアントさんの人生や生き方にフォーカスして成長を支援します。
コーチはクライアントさんが「自分の人生」を生きることができるよう全力を尽くします。
もし、コーチングでクライアントさんが「自分の人生」を生き、自分の幸せに気づくことができたなら、そのクライアントさんもまた、他の誰かを幸せにしたいと願うことができるでしょう。


この連鎖が続いたら、、、なんと素晴らしい世界ができるんでしょう!!


私の目指す世界を作るには、自分がライフコーチとして活動し、みんなが自分の幸せに気づいてもらうことが一つの手段だと思っています。

だから!

私はライフコーチとしてクライアントさんに全力投球していきます!!



4. コーチングで私が大切にしている事


私がライフコーチとして大切にしている事。

それは
「安全であること」

・バカにされるんじゃないか?
・否定されるんじゃないか?
・信じてもらえないんじゃないか?
・恥ずかしい
・うまく言葉にならない
・泣いちゃいそうで言えない
・ドキドキする
・震える

今まで生きてきた経験がこのような気持ちを作ります。
人間として、自分を守るためには当然の心理だと思います。
ただ、コーチングにおいてはこのような気持ちが邪魔になります。

完全に安全な場で本当の自分を開放してみてほしい。

そして、ありのままの自分を見つけて認めてあげてほしいと思います。
私が目指す安全な場のイメージは「ご先祖さまのお墓の前でおじいちゃんやおばあちゃんに話しかける様子」です。
心には何の鎧(よろい)も付けず、ただ思っていることをスッと出す。

泣いたって、ドキドキしたっていいじゃないか( ´∀`)
ナイス号泣!
ナイスドキドキ!

そんな場を目指しています♪


5. クライアントさんの募集について


そんな事を言っておきながら、
現在、クライアントさんの募集はしておりません(笑)
残念ながらセッションのための時間を確保できない状況です。。
今は、時間を確保すべく悩みながら計画を練っています。
時間が確保できた時にまたこの場で報告させてください。


ヘンテコな長文にお付き合いいただきありがとうございました!
ここまで読んでくださり、本当に感謝です。

何か感想やご意見があればぜひぜひメッセージください^_^

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?