さくらんぼ

3人の子育て中(大学生、高校生、1人は社会人!)/小学校教員/東京都/ 全学年3回以上…

さくらんぼ

3人の子育て中(大学生、高校生、1人は社会人!)/小学校教員/東京都/ 全学年3回以上、1年と6年は6回ずつやりました。子育ても落ち着いてきたので、①自分の経験の中で考えてきたことや、②日頃感じたことを、ひとまず書いてみます。①はマニアックで細かいです。すみません。

マガジン

  • 小学校 色々あったクラスを担任するとき

    大変と言われているクラスを引き受けるときに心がけること。 小学校教員歴30年ちょっと。前年度に学級崩壊又は教室から出てしまう児童がいた学級を10回以上担任。その中で学んだことや心がけるようになったことを、毎回次の自分のためにまとめてきたので、それを、少し詳しくしています。

  • 私の仕事備忘録

    小学校の教員は、授業の他に、舞台監督から指揮者、スポーツ指導員、清掃員、イベント企画、消毒作業、嘔吐物処理、お便り発行、苦情受付係他あまりに様々な仕事をするので、一つ終わると切り替えるしかないのですが、その時学んだことを忘れないために備忘録を作るようにしてきました。それを、ちょっと詳しくして載せています。使えるところがあったら、使ってください。

  • 他の家庭はどうしてる?〜教員30年で学んだ保護者たちの技〜

    趣旨:子育ての小さなヒントや公教育を活用する方法  対象:迷いながら子育てしている人         子育ての小さなヒントや公教育を活用する方法 等を書いていきます。 児童の発達や教育について大学で学び、30年小学校教員をしながら、3人の子どもを育てています。教え子たちが大人になっていくまで見ていると、長いスパンで考えることの大切さがわかります。人間的に未熟だった私の子育ては、そこで得たヒントなしにはできませんでした。私が仕事上や出会った保護者たちや経験から学んだことを紹介します。

最近の記事

海の落とし物

島に赴任した  30年ほど前、小学校の先生という仕事について、最初に赴任したのは島だった。  それまで、新興住宅地に住み、東京の大学に通っていた私にとって、全く知らない世界。  4月に赴任して、ゴールデンウィークが始まる前には、もう子供たちは海で遊んでいた。水着になって、というほどではないけれど、ちょっと入って気がついたらお尻まで濡れてみたいな感じで…。  初めての遠足も海だった。到着すると、子供たちは、スーパーの袋とマイナスドライバーをリュックから取り出した。何するの

    • 崩壊?6年生を担任、行事をどう進めていくか

       その学校には、6年生がマーチングを披露するという大きな行事があった。5年生後半から練習を始め、次の学年に引き継ぐのだ。 つなぐものがある学校  6年生になって2クラスとも担任が変わった。授業が成り立たない、ガムを噛んでいる、脱走する、等いろいろなことが5年後半で起きていた。積極的に引き受けたい訳ではない。でも、過去に担任したことがあり、可愛いところも知っている2人の方が、潰れる確率は低いと思って引き受けた。いわゆる発達障害と診断されている児童の非常に多い学年だった。30

      • 運動会 表現運動の演出を楽しむ!

         これまでの運動会では、表現(ダンスなどのこと)の担当を引き受けたことが多い。同時に他学年の表現も見てきたし、我が子の運動会(足掛け14年!)でも、表現は全学年見てリサーチしてきた。保護者から見ると、やはり表現で我が子がイキイキとしているのは嬉しいし、学校への信頼も高まる。  そこで、備忘録兼ねて、私が感じているポイントをまとめる。 学年の特徴がいきる演目を選ぶ!  元気、男子が多い、ノリがいい、縄跳びが得意、等学年のカラーというのがある。それを捉えて、時代にあった音楽や

        • 逃げ道を残して怒りたい

           ある男の先生が低学年の子供に怒っていた。巻き舌が入るようなかなり品の悪い口調で。叱られている子は、その先生が困った子としてよく名前を挙げている子。昨年までと顔つきが全然違う。閉ざしているという表現があうかな…。  ふざけていて、別の子を痛い目にあわせてしまったようだから、叱られるのは仕方ない。でも、怒鳴って良くなることってなんだろう。  怒る 叱る 注意する 言って聞かせる 「怒るべきではなく叱るべきだ」とか「言って聞かせれば良い」とか色々な考えが世の中にある。  当然な

        海の落とし物

        マガジン

        • 小学校 色々あったクラスを担任するとき
          8本
        • 私の仕事備忘録
          5本
        • 他の家庭はどうしてる?〜教員30年で学んだ保護者たちの技〜
          6本

        記事

          大人になっても、できる!

          子どもの頃、大人はもう完成されたものだと思っていた。 運動面では、ピークの高校生くらいから、徐々に落ちていくだけだと思っていた。 でも、幾つになっても、できるようになることってある。 できるようになるって嬉しい。 20代 小学校の教員になったとき、小学生の世界に一輪車などというものが出現していた。 私が小学生のときにはなかった。サーカスの人が乗るものだと思っていた。 でも、小学生は乗っていた。手すりから離れて、平気で校庭のトラックを回っていた。 初めて担任した3年生には

          大人になっても、できる!

          子どもの自由研究を一緒に楽しむ! (1)

          「いらない宿題」と名高い自由研究。 勤務校では、必須ではありませんし、それが今後の流れだと思います。 しかし、今も出している学校は多いようで…、親がやる、メルカリで買うなんて話も出ています。 でも、でも、やりようによっては、親子で楽しんで夏の思い出になり、しかも子どもの成長につなげることができるものだと思っています。 受験勉強の計画表をエクセルで作っている家庭なら、エネルギーの一部を、1年生から5年生まででもいいから、子どもの自由研究にも割いてあげてほしいです。 もちろ

          子どもの自由研究を一緒に楽しむ! (1)

          学童クラブ選びの盲点

          最近、学童クラブの種類がものすごく増えている。 民間学童と言われるものだ。 英語で過ごすこと、習い事ができること、夕飯が出ること、送り迎えがあること等それぞれが、セールスポイントをもっている。 ただ、急激に増えたから、この仕事を長く続けているところは少ない。 学校側から見ていると、スタッフの質を含めかなり差がある。 また、数年前と明らかに変わったのは、2〜3カ所をミックスして利用する家庭が多いということだった。入学早々、曜日によって行くところが違うというのは、送る側からした

          学童クラブ選びの盲点

          そうだったのか

          牛乳を落とす君 4月。給食初日。 係の子が配ってくれた牛乳パックを床に落とすキミ。 拾って置くと、また落とす。 係の子が困って私のところへ来た。 まずは、係の子に感謝。よく怒らずに対処してくれたね、ありがとう。 で、本人のところへ行ってみる。 不機嫌な顔。 「どうした?」 無言。 「牛乳、配ってくれたんだよ。」 無言。もしかして・・・ 「3年のときは配ってなかったの?」 うなずく。 「今年から、配膳台がいっぱいだから配ることにしたんだ。いい?」 納得したら受け取ってくれた

          そうだったのか

          学校現場で続く退職・休職

          4月初め  入学式委員長として、入学式の準備を終え、全く進んでいなかった学級学年の仕事を最低限終わらせて、遅くに帰ってきた。疲れたけど、なんとか終わってホッとしていた。  食事の準備などは、夫がやってくれた。娘は寝ていて会えなかった。大学生の息子はまだ起きていたので、少々話ができた。  忘れていったスマホを開くと、教員の研究会のL I N Eグループに「退職するので研究会も抜けます」という知らせが入っていた。  食卓に珍しく私宛の封書があり、以前一緒に働いていた若い先生か

          学校現場で続く退職・休職

          学校は座っていないといけない?

           教育実習は大学の附属小学校に行った。  その時、授業中にゴミを捨てに歩く子がいて、びっくりした。でも、誰も何も言わず、捨てた子も席に戻って、また授業に参加したのを見て、すごくいいなと思った。30年以上たった今も、その気持ちはもち続けている。    思い起こすと、中学生のときの担任の国語の先生は少し変わっていた。授業中に、相談してよい時間があって、私はいつも仲良しの友達とおしゃべり半分相談半分で過ごしていた。でも、その数分立ち歩くことでリフレッシュする感覚はあった。  ずっ

          学校は座っていないといけない?

          小学校の運動会:審判の仕事の裏側!

          今年も、例年通りの運動会は行わないことになりました。3年連続でやっていないので、教員も入れ替わり、今、どんどん若手が増えている現状からすると、ノウハウも引き継がれず、次に急にやることは不可能な気がしてきています。 これを機に、負担の少ない形に行事も変わっていくのかもしれません。 人気のない仕事 私が勤めてきた学校では、運動会の仕事を分担するときに事前に了承を取るのは、まず応援団担当やリレー担当でした。練習が授業とは別にあり、その年度なりの工夫や作戦を担任していない子どもた

          小学校の運動会:審判の仕事の裏側!

          子どもと旅行、どこに行きますか

           ちょうどゴールデンウィーク、今年は子供たちの話を聞いていても、旅行に行く人が多そうです。  私は、5月に研究授業や6月頭には運動会もあるので、ここで感染するわけにもいかず、家と学校で過ごします。4月、職員に感染者と濃厚接触者が出たときは、本当にみんなで必死に回していましたから。  さて、旅行には、各家庭の状況や考えが色濃く出るなあと思います。  5年生で宿泊学習に行くときに、「初めておばあちゃん家以外に泊まる。」と呟いていた子がいた地域もありました。経済的にきつい家庭が多

          子どもと旅行、どこに行きますか

          1年生って、こんなに小さくて可愛い

          12年ぶりに1年生の担任をした。 12年前は、我が子の方が小さかったけれど、今回は我が末子が中学生になっているせいか、出会った6歳の子供たちが小さくて可愛くてたまらなかったです! 4月、入学式翌日のこと。 コロナ対応のため、体温を書いた健康チェックカードを見せてから教室に入ることになっていた…。 3月まで担任していた6年生は、ランドセルのベルトを肩から片方外してちょっとずらしたら、すぐにフタを開けてカードを出していた。 でも、1年生は、 ①ランドセルを床に下ろし ②フタを広

          1年生って、こんなに小さくて可愛い

          「小学1年生とオンライン授業」の記録

          コロナ禍の昨年度、時々陽性になったり、濃厚接触者になったりして、1週間以上来られなくなる子がいた。 家にいて、体調が良い子たちが少しでも気がまぎれ、学習も進められるように、なるべく教室とつなぐようにしていた。(Googleクラスルームのmeetを使用) 一度全体にここを押すと入れるからねと教えて、教室でみんなで試してあった。(全員が音を消さないと大変なことになることも、このときに理解。) さて、では実際の様子。 登校時 登校時に、私の学校は教室入り口で挨拶がてらの健康

          「小学1年生とオンライン授業」の記録

          児童館文化よ 永遠なれ

           東京都で教師をして驚いたことの一つに、「児童館文化」とでも言うべきものがあります。千葉県の、私の育った地域にはなかったので、すごく羨ましく思いました。私は、我が子を3人とも児童館文化にたくさん育ててもらいました。 いつでも行って遊べる場所がある 児童館というものの存在すら知らずに育った私でしたが、児童館は地域の子どもみんなの施設です。同時に、20年前ごろまでは、区立小の児童が学童保育としていく場所は、ほとんど児童館でした。  その後、各区の放課後事業(親が働いているか否か

          児童館文化よ 永遠なれ

          習い事 何にする?

          私の結論は、スポーツと音楽です。もちろん、本人がやりたいことならなんでもいいと思いますが、ひとまず親から勧めるものとしてはこの2つです。 また、始める時点で考慮すべきは経済状況や距離です。 習い事にはめちゃくちゃお金がかかるものもありますし、地域で行っていて、多くはかからないものもあります。ひとまずは、無理しなくて済むものを試しましょう。 距離に関しては、小学生になっても送り迎えが必要なものは、長く続けた場合に負担になります。お子さんが一人っ子で親に時間的な拘束がない場合は気

          習い事 何にする?