見出し画像

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 19 発表の方法  その5

1️⃣ 発表や質問、多数決のときなどの正しい手のあげ方を身
      につける。手を伸ばし耳につける。「はい、はい」言わ 
  ない   【育て方】
2️⃣ 必ず、当てられてから発表する 【育て方】

 この2つの項目を育てるためには、解説しましたように「ちょっと我慢して~する」を育てなければなりません。「ちょっと我慢」を育てるには、実行機能を育てることが必要です。

 実行機能とは「目標を達成するために、自分のしたいことを抑制したり、切り替えたりする脳の能力のこと」です。
 これは脳を車に例えると、ブレーキやアクセル、ハンドルにあたります。つまり、凸凹タイプは「好きな方向にだけハンドルを向け、ブレーキは踏まないでアクセルを踏み続ける子ども」だと言えます。だから、衝動的に発言し「はい、はい」言うのです。

 低学年で実行機能を育てるためには、次の6つの条件を満たす活動をしないといけません。
   ・自分で進んでやりたいと思うこと
   ・ルールがあり、運動をともなうこと
   ・子どもどうしでコミュニケーションすること
   ・嫌なことも我慢できるほど熱中できること
   ・ごっこ遊び的な要素がはいっていること  
   ・上手に支援してくれる大人がいること

 この条件を学校で満たているのは、集団遊び(集団を基礎とした遊び)です。まだ、小さいのでドッチボールやキックベースなど複雑なルールを覚え、難しいスキルを必要とするスポーツ的なものは無理でしょう。
 となると「昔ながらの鬼ごっこ」みたいなものが一番最適です。大人が参加して遊ぶのがポイントです。少し、例を挙げておきます。

  ・手つなぎ鬼  ・氷鬼  ・高鬼  ・色鬼  
  ・しっぽとり鬼 ・エイリアン鬼 
  ・かくれんぼ  ・山道じゃんけん  渦巻ジャンケン
  ・ことろことろ  ・初めの第一歩 ・たけのこ一本
  ・泡ぶくたった煮えたった

 エイリアン鬼は、珍しいのでルールを紹介しておきます。その他は省略します。有名な遊びを挙げておきましたので、知っている方も多いでしょう。ネットで調べたら、すぐ出てくると思います。
 これらを楽しく遊んでいる内に、実行機能育ち、集団生活上の最低ラインのルールを、仕方なく受け入れられるようになるのです。さざ、遊びましょうです。

エイリアン鬼
⑴準備・ルール
 ・運動場に下図のような線を引く。
 ・体育館のときは、バスケットの線などを利用する。

エイリアン鬼のコート

⑵遊び方
 ・片方の陣地に全員はいる。鬼は一人でエイリアに成り切る。
 ・「エイリアンが出たぞ」とエイリアンが叫ぶと、もうひとつの陣地まで
  走って逃げないといけない。
 ・その間にエイリアンは、捕まえて腹ワタを食べる。食べられるとエイリ
  アンになってしまい、次回はエイリアンが増える。
 ・これを繰り返し、残り数人でおしまいにする。
⑶ポイント
 ・この遊びのポイントは、腹ワタを食べられるという「ごっこの要素」に
  あります。
 ・実行機能の弱い子どもは、食べられた食べられなかったということでト
  ラブルになります。その他、腹ワタを食べたれたら、痛かったと泣いた
  り殴りかかったりします。
 ・それを、大人がうなく指導することで、実行機能が育っていきます。
 
実行機能について、もっとに知りたい人は次の本が参考になります。

3️⃣ 以降は「その6」に書きます。

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。