多崎つくる

製造業でデータマーケティングをやっています。生成AI、DX、キャリア論について書きます…

多崎つくる

製造業でデータマーケティングをやっています。生成AI、DX、キャリア論について書きます。技術的な内容はQiitaに載せています。https://qiita.com/zukki2

記事一覧

AI人材のための教養としてのベクトルデータベース

はじめに本記事では、ベクトルデータベースとは何かを初心者向けにまとめています。 生成AIやRAG、ベクトルデータベースは難しいイメージを持つ人が多いですが、実はとても…

多崎つくる
13日前
3

【X】1万円課金して分かった事

みなさんX(旧ツイッター)のAPIを使っていますか? 先日課金してみて色々と分かったので、共有したいと思います。 そもそも X APIとは?X APIは、X社が公開している公式…

多崎つくる
4週間前
7

【生成AI】マーケティングでの活用事例まとめ

0.はじめに私は戦略コンサル→マーケター(データサイエンティスト)という経歴で、8年近く様々な「データ」に触れてきました。最近は顧客データの分析をして、4P戦略の立…

多崎つくる
1か月前
3
AI人材のための教養としてのベクトルデータベース

AI人材のための教養としてのベクトルデータベース

はじめに本記事では、ベクトルデータベースとは何かを初心者向けにまとめています。
生成AIやRAG、ベクトルデータベースは難しいイメージを持つ人が多いですが、実はとてもシンプルで実装も簡単です。15分程度で実装できるようになり、かつ語れるようになると思います。
実装方法が気になる方はQiitaの方に詳細とコードを載せているので参考になると思います。

ベクトルデータベースとは?ざっくり分かりやすく説

もっとみる
【X】1万円課金して分かった事

【X】1万円課金して分かった事

みなさんX(旧ツイッター)のAPIを使っていますか?
先日課金してみて色々と分かったので、共有したいと思います。

そもそも X APIとは?X APIは、X社が公開している公式のAPIです。主に以下のような操作をAPIで行えます。

ツイートの投稿

ツイートの取得

アカウントの検索

元々は無料でしたが、イーロンマスク氏が2023年5月に有償化して、1万円〜という驚愕の料金になってしまいまし

もっとみる
【生成AI】マーケティングでの活用事例まとめ

【生成AI】マーケティングでの活用事例まとめ

0.はじめに私は戦略コンサル→マーケター(データサイエンティスト)という経歴で、8年近く様々な「データ」に触れてきました。最近は顧客データの分析をして、4P戦略の立案を行っています。

この記事では、マーケターの私自身が実務で生成AIを活用している事例を紹介します。

マーケティング領域では、まだまだ実践的な生成AI活用事例が少ないのが現状です。少しでも参考になる方がいれば嬉しいです。

1.(世

もっとみる