マガジンのカバー画像

ライター記事 まとめ

51
2019、4月からライターを始める。 公開された記事を、こちらにまとめました。 色々な方々の目と手が入る事で ものになる感動を噛み締めています。
運営しているクリエイター

#エンジニア

IT企業も積極的に誘致 ー歴史的に「ものづくり」のDNAを受け継いできた北九州市の施策とは

IT企業も積極的に誘致 ー歴史的に「ものづくり」のDNAを受け継いできた北九州市の施策とは

第3部。
北九州市 産業経済局 企業立地支援部 企業立地支援課 IT産業誘致担当課長 中川茂俊氏に、北九州市の歴史背景や、実際にGMOインターネットも活用した、北九州市の企業誘致施策「北九州市企業立地優遇制度」について、お話を伺った。

2023年初夏の先日、地球の歩き方が、北九州市の本を出版すると報じられていましたね。

一度自分がその地に降り立ったり、空気を感じたりした場所は、親近感が勝手に湧

もっとみる
チャレンジしたいエンジニア必見! ー「やってみたい」を叶えに来てほしい

チャレンジしたいエンジニア必見! ー「やってみたい」を叶えに来てほしい

第2部。福岡県北九州市にある「GMO kitaQ(GMOインターネット 北九州オフィスの愛称)」で働く3名のU/I/Jターンエンジニアへのインタビューです。

公開されたのは、2022年でした。自分の備忘録として、こちらにも載せます。

出社とリモートのハイブリット ー北九州市に誕生した「GMO kitaQ」の洗練されたオフィス

出社とリモートのハイブリット ー北九州市に誕生した「GMO kitaQ」の洗練されたオフィス

記事、公開しました。

北九州市、九州県民・山口県民は、郷土愛が深いそう。

就職先に、北九州市を加えてみてはいかがか?

離職率の低さ
働きたくなるオフィス

ぜひ、ご覧ください。

学生時代は野球一筋、スポーツもエンジニアも「目標を立てて自分のスキルをどう磨き上げていくかという点は同じ」。ランチェスター代表取締役 田代氏インタビュー

学生時代は野球一筋、スポーツもエンジニアも「目標を立てて自分のスキルをどう磨き上げていくかという点は同じ」。ランチェスター代表取締役 田代氏インタビュー

モバイルアプリのプラットフォーム「EAP」を展開する、株式会社ランチェスターの田代健太郎氏にインタビュー。

自分のスキルをどのように社会に役立てるか。

UI/UX、デザインアート、アフターデジタル、エンジニア、技術。

居心地の良い空間を創り出してくださっていました。

感謝です。

日本と諸外国の懸け橋に。音声認識の分野で挑戦を続けるiProspectのグローバルディレクターNate氏が語る、人生のこれまでとこれから

日本と諸外国の懸け橋に。音声認識の分野で挑戦を続けるiProspectのグローバルディレクターNate氏が語る、人生のこれまでとこれから

あなたは、「音声機能」使っていますか?
今後は音声機能を使うたびに、Nate氏の事が思い浮かびそうです。

Nate氏の言葉には、自ら学び続けてきた経験が醸し出され、血が通っていると感じた。国や社会だけでなく「個人のGDP」をおのおのが磨いていくことが、社会全体を磨くことになることを、Nate氏を通して再認識した。日本のことを大切に思ってくれているNate氏へ「ありがとう」を伝えるとともに、今後の

もっとみる
レポート 『これからのITエンジニアは英語ができて当たり前!? 「IT×English BFT道場流英会話教室」で学べる実践的な英会話とは』

レポート 『これからのITエンジニアは英語ができて当たり前!? 「IT×English BFT道場流英会話教室」で学べる実践的な英会話とは』

今回は、IT✖️Englishです。
エンジニアをとりまく環境も、時代とともに変化しているのですね。
知らないと、(すぐにできるんでしょ!)と思ってしまいがちな部分。

わたしはエンジニアさんではないのでやったことはないですが、周りを見ていると、簡単にできるものだとは思えません。わたしには、今の所、不向きです。数字とかの画面...見ていられません。やってない嫌いかもしれませんが、わたしは感情タイプ

もっとみる
ライター処女作

ライター処女作

初めて、お金をお金をいただくという事につながりました。
編集・本人の校正があり、素敵な記事になりました。
どうもありがとうございます。

自分に負荷をかけすぎず、
1ヶ月に1本くらいはライターとして活動していこうと思います。

急がば回れ(違うかな)
急ぎすぎず、動かなすぎず 

いま、一歩を踏み出したばかり
応援、よろしくお願いします。

https://thinkit.co.jp/articl

もっとみる