zerosta_web

はじめてHTMLやCSSなど、WEBについて勉強を始める方のために、『ゼロからスタート…

zerosta_web

はじめてHTMLやCSSなど、WEBについて勉強を始める方のために、『ゼロからスタート/ゼロからスタディ』をコンセプトにした、初心者向けのWEBスクール「ゼロスタWEBスクール」です。 https://zerosta-webschool.jp/

記事一覧

固定された記事

【はじめて学ぶ】HTMLコーディング基礎オンライン講座

ストアカ講座の4月開講分の日程追加【はじめて学ぶ】HTMLコーディング基礎オンライン講座 ストアカにて、上記オンライン講座の4月開講分の日程を追加いたしました。 当講…

zerosta_web
1年前
5

【体験談】40歳でWEB業界に転職した時のお話

これからWEB業界を目指している人へ。 WEB業界で働くことを目指している方にとって、様々な悩みがあると思います。 どうすればその業界で仕事に就くことができるのか。 …

zerosta_web
1年前
14

イベント情報の投稿に便利!WordPressの未来日付を公開する方法

WordPressの投稿機能には、未来日付を指定して予約投稿できるという便利な機能があります。 予約投稿すると、指定した日付の当日になると自動的に投稿が公開されるので、…

zerosta_web
1年前
1

プラグインを使わずにカスタム投稿の記事一覧をサイドバーに表示する方法

通常の投稿記事については、ウィジェットの中に「最新の投稿」を表示させるためのパーツが用意されています。 WordPressのウィジェットには様々なパーツがあらかじめ用意…

zerosta_web
1年前
1

【CSS不要!】HTML5のdetails/summaryタグを使ったアコーディオンメニュー

HTML4.01以前のコーディングでは、アコーディオン(開閉式)のメニューを実装するためには、JavascriptやjQueryなどを使って組み込む必要がありました。 CSS3.0が登場する…

zerosta_web
1年前
10

Google AdSenseの審査合格までに実施した施策を教えます!

先日、当サイトにてGoogle AdSenseの審査が晴れて合格したのですが、思いの外大変でした。 以前は比較的スムーズに通ったのですが、最近は審査基準が厳しくなったようで、…

zerosta_web
1年前

ストアカで4月開催予定の講座

4月開催予定のストアカ講座のスケジュールを追加しました。 今後も随時追加していく予定ですが、開催予定の無い日時でもご相談いただければ調整可能ですので、お気軽にお…

zerosta_web
1年前

WordPress 「ホームページの表示」設定の使い分けについて解説

WordPressを構築しているといくつか疑問点が出てくると思います。 普段は特に気にする必要はないけど、この設定、何に使うんだろう? っていうものがたくさんありますよね…

zerosta_web
1年前
1
【はじめて学ぶ】HTMLコーディング基礎オンライン講座

【はじめて学ぶ】HTMLコーディング基礎オンライン講座

ストアカ講座の4月開講分の日程追加【はじめて学ぶ】HTMLコーディング基礎オンライン講座

ストアカにて、上記オンライン講座の4月開講分の日程を追加いたしました。

当講座では、ホームページの仕組みやHTMLコーディングの基礎についてゼロから学んでいくことができます。

レッスン内容マンツーマンのオンライン講座なので、気軽に受講できます。
はじめてHTMLを学習する方に向けて、優しく丁寧に教えてい

もっとみる
【体験談】40歳でWEB業界に転職した時のお話

【体験談】40歳でWEB業界に転職した時のお話

これからWEB業界を目指している人へ。

WEB業界で働くことを目指している方にとって、様々な悩みがあると思います。

どうすればその業界で仕事に就くことができるのか。

どのくらいのスキルを身につければ就職できるのか。

未経験でも大丈夫だろうか。

経験や実績をどのようにアピールしたら良いのか。

考え出したらキリが無いくらい悩みは尽きないものですね。
私も40歳になってからWEB業界に転職し

もっとみる
イベント情報の投稿に便利!WordPressの未来日付を公開する方法

イベント情報の投稿に便利!WordPressの未来日付を公開する方法

WordPressの投稿機能には、未来日付を指定して予約投稿できるという便利な機能があります。

予約投稿すると、指定した日付の当日になると自動的に投稿が公開されるので、記事をストックしておき、定期的にリリースするという使い方ができるので、ブロガーの方には重宝する機能です。

しかし、場合によっては未来の日付をそのままで即時投稿したいという場面も出てくることがあります。

例えば、イベント情報を公

もっとみる
プラグインを使わずにカスタム投稿の記事一覧をサイドバーに表示する方法

プラグインを使わずにカスタム投稿の記事一覧をサイドバーに表示する方法

通常の投稿記事については、ウィジェットの中に「最新の投稿」を表示させるためのパーツが用意されています。

WordPressのウィジェットには様々なパーツがあらかじめ用意されているので、難しいプログラミングを理解していなくても、比較的簡単に実装することができます。

しかしながら、カスタム投稿についてはパーツが用意されていないため、プラグイン導入を検討することになります。

最も有名なプラグインは

もっとみる
【CSS不要!】HTML5のdetails/summaryタグを使ったアコーディオンメニュー

【CSS不要!】HTML5のdetails/summaryタグを使ったアコーディオンメニュー

HTML4.01以前のコーディングでは、アコーディオン(開閉式)のメニューを実装するためには、JavascriptやjQueryなどを使って組み込む必要がありました。

CSS3.0が登場すると、アニメーション的な動きのある表現が、CSSだけでも実装できるようになり、プログラミングの知識が無くても手軽にインタラクティブな表現ができるようなりました。

そして、現在ではHTMLのみでアコーディオン(

もっとみる
Google AdSenseの審査合格までに実施した施策を教えます!

Google AdSenseの審査合格までに実施した施策を教えます!

先日、当サイトにてGoogle AdSenseの審査が晴れて合格したのですが、思いの外大変でした。

以前は比較的スムーズに通ったのですが、最近は審査基準が厳しくなったようで、苦労している方も多いと思います。

実際に今回の審査通過までに、7〜8回は再審査の申請を出していました。

そこで、今回はGoogle AdSenseの審査を通過するまでに行った施策についてお話ししてみたいと思います。

G

もっとみる
ストアカで4月開催予定の講座

ストアカで4月開催予定の講座

4月開催予定のストアカ講座のスケジュールを追加しました。

今後も随時追加していく予定ですが、開催予定の無い日時でもご相談いただければ調整可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

【基本のキ】HTMLコーディング ワンタイム講座

<こんなことを学びます>
HTMLは何のためのものなのか?
ホームページの仕組み、HTMLコーディングの初歩、コーディングする時の心得などについてゼロから学べます

もっとみる
WordPress 「ホームページの表示」設定の使い分けについて解説

WordPress 「ホームページの表示」設定の使い分けについて解説

WordPressを構築しているといくつか疑問点が出てくると思います。
普段は特に気にする必要はないけど、この設定、何に使うんだろう?
っていうものがたくさんありますよね?

そのひとつが、「ホームページの表示」と言う項目ではないでしょうか?

ブログを書いているブロガーさんたちは、最新の投稿のままで使っていることが多いと思いますが、コーポレートサイト(企業サイト)などを構築している方は、厳密には

もっとみる