見出し画像

【産後の子育てママ必見!】日常動作を楽にするポーズ、ウトカタ・アーサナ

現在、KikuYogaオンラインでは、無料体験レッスンを実施しております。

子育てママのためのストレス解消の秘訣!
今だけ、ただでお試しOK☟


最新のグループレッスンスケジュール☟



また、パーソナル(マンツーマン)レッスンも受け付けております。

子育て真っ最中でも。家から出ず、誰にも会わずコッソリ変われる!
詳細はこちらから☟



この動画でわかること


初心者クラスでもよく登場する、代表的なポーズ、アドムカ・シュワーナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ)。

ダウンドッグと言われたりもします。

本当に、どのクラスでも出てくるポーズなのですが・・・

いかんせん、最初はツラいです。

実はこのポーズ、どれだけ足側に体重をかけられるか?でしんどさが変わって来ます。

体重がしっかり足側にかけられる前に膝を伸ばしきってしまうと、カカトが床から遠くなり、さらに大変になってしまいます。

今回は、足首の柔軟性を高めるストレッチをご紹介。

膝を曲げた状態でストレッチするから、膝が伸びないダウンドッグに有効。足側に体重がかけやすく、より楽になります。

またこのストレッチは、歩く、走る、座る、立つ、…といった日常動作でもよく使うヒラメ筋を伸ばすもの。

初心者クラスでもよく登場するポーズ、ウトカタ・アーサナ(椅子のポーズ)。

スクワットで静止するような形で、決して楽ではありませんが…

実は本当にご利益の多いポーズです。

コツは、アキレス腱付近の柔軟性と、骨盤底筋群の引き上げ。

これらをきちんと押さえて正しくポーズをとると、歩く、走る、階段を上る、座る、立つ・・・といった日常動作に必要な筋肉を丸ごと使います。

日常動作が軽く、楽になります。

見た目の形よりも、今の自分の内側の感覚を大切にしながら、「正しく」ポーズを取り、昨日よりも軽く、楽な1日を。


【TIME LINE】
00:00 動画の説明
00:40 土台としての足と足首の関係
01:48 ウトカタ・アーサナについて
02:10 アドムカ・シュワーナ・アーサナにトライ
    ・土台となる足のセッティング
    ・まずどこから曲げる?
    ・骨盤底筋群の使い方
    ・カカトが浮いてしまう時はどうしたらいい?
    ・手の位置による強度の調整など
07:35 大腰筋について
    ・日常ではどう使っている?
    ・何を意識すれば使える?
    ・下っ腹にお肉が残る方にオススメな理由?
09:33 子育てママへのメッセージ

動画はここから☟


ここから先は

227字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣