マガジンのカバー画像

【7分】初心者向け★家から一歩も出ず、劇的に綺麗になる習慣

167
たった10分、されど10分。 育児中のスキマ時間は、とても貴重なものです。ぜひ、自分のための贅沢な時間にしましょう。 あなたが、あなたの理想とする優しさ、輝きを保ち続けるために。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

再生

ぽっこりお腹解消のカギ!【初心者でも安心・簡単10分ヨガ】

この動画では、効率よく腹筋を鍛えるポーズをご紹介しています。 腹筋は動きと呼吸を組み合わせることで、より効率よく鍛えることができます。 また、縮めるだけではなく、伸ばすことがポイント。 今日は、ウシュトラアーサナ(ラクダポーズ)の応用で、腹筋を ・伸ばす ・伸ばしながら負荷をかける ・負荷をかけて止める ・手に頼らず自力でねじる のやり方で、腹筋を効率よく鍛える動きをご紹介。 これから秋。美味しいものも増えてきます。 せっかく夏にシュッとさせたお腹を保ちたい方。夏に間に合わなかった方。 ぜひぜひ、スキマ時間に取り入れてみて下さい♪ 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n3524418a23ec レッスンスケジュールについて☟ https://note.com/zeroneko0415/n/na75129ed0254?magazine_key=md14f9c770a06 お仕事依頼はこちらから☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n0859dbe54a0d

再生

深呼吸のキホン【初心者でも安心・簡単10分ヨガ】

この動画では、基本の深呼吸をやっています。 ヨガは動きと呼吸を組み合わせることで、より気持ちの良い毎日が過ごせるようになります。 今日のポイントは、吸う・吐く だけじゃなく、止めるということを取り入れることです。 ①吸う ②止める ③吐く ④止める の4サイクルで呼吸することにより、気道に関わる筋肉の適度な緊張と弛緩を食わることが出来るので、より吐ききりやすく、深い呼吸につながります。 ぜひ、1日の中で5回で良いので、取り入れてみて下さい。 きっと、より気持ちの良い毎日を過ごせますよ♪

初心者でも安心!楽しい10分ヨガ LIVE配信スケジュール

今週は月の変わり目。 学校が始まったり、色々と変化する時期です。 周りに振り回されず、自分をしっかり見つめる時間を大切にしましょう。 自分を見つめる1つの方法として、スキマ時間で10分ヨガ、どうぞ。 ✅お知らせ(今週の10分ヨガ配信URL)今週の10分ヨガ配信URLはこちらになります☟ 8月30日(月) 8時20分~ https://youtu.be/AVMcOcKsXcM 8月31日(火) 8時20分~ https://youtu.be/U8-xK9rlIB4

再生

【初心者のための基本のヨガ10分】簡単・太陽礼拝。

この動画では、ヨガの基本の動き、太陽礼拝をやっています。 太陽礼拝は、ヨガでは準備運動的な位置づけでしょうか。とてもよく出てくる動きです。 解剖学的にも、数回やるだけで、 ・全身の大きな筋肉が効率よく使えて、血流が良くなる ・体幹がやや逆さになるため、内臓の位置も整えてくれる ・背骨の動きのうち前屈・後屈の2つが効率よく行える など、体調を整えるのにとても良い動きです。 ぜひ覚えて、毎日のルーティンに取り入れてみて下さい。 きっと毎日が軽く、楽に過ごせるようになりますよ。

再生

頭痛を緩和するヨガ【初心者でも安心・簡単10分ヨガ】

この動画では、頭痛・肩凝り・首凝りなどに効くと言われる、万能のツボ、百会のツボを刺激するシャシャンカアーサナ(ウサギのポーズ)をご紹介しています。 頭痛の原因は様々ありますが、ストレスや、肩こり・首こりなど血行不良に基づくもの、緊張と弛緩のバランスの悪さから来るものなどに、効果があります。 人と会った後、必ず頭痛になる。 夕方になると痛くなる。 なんて方には、このシャシャンカアーサナ(ウサギのポーズ)、とても良いですよ。 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n3524418a23ec サイトマップ☟ https://note.com/zeroneko0415/n/nd4b752d0d2a0?magazine_key=mdcb3ea137445

再生

深呼吸のためのストレッチと、深呼吸のやり方【初心者でも安心】

あなたは正しい深呼吸をしたことがありますか? 呼吸は、表面的な体調はもちろんのこと、自律神経や脳(思考)など、あなたの人生に密接にかかわるものに、大きな影響を与えています。 正しく深呼吸ができれば、ヨガのポーズはもちろん、普段の生活が随分楽になります。 この動画では、 ・前半、深呼吸するための筋肉をしっかり伸ばし、温めるポーズを、 ・後半、胸郭を動かす深呼吸をしています。 毎日の生活の中で、ちょっとしたときに、深呼吸してみて下さい。 肩こり・背中こりなどの不調改善はもちろんのこと、自律神経が整えられ、酸素不足でぼんやりした脳を活性化し、思考がぎゅっと軽く楽になりますよ。

再生

【体幹ストレッチ】肩・背中のコリが楽になり、思考もスッキリ!

正しい深呼吸をしたことがありますか? ただ、たくさん吸ってたくさん吐く、それだけではきちんと胸郭が動きません。 意識するポイントと動かすコツを得ると、深呼吸はただの深呼吸では終わりません。あなたの不調を改善する、魔法の呼吸になるのです。 この動画では、『肋骨を動かす』ことを意識し、『胸を動かす大きな呼吸ができる体』になるためのストレッチをおこなっています。 時々、胸を動かすことを意識して呼吸してみて下さい。 少しづつですが、胸が動いてきたとき、肩こりも思考も、軽くなりますよ。 KikuYogaについて☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n0859dbe54a0d 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n0859dbe54a0d

初心者でも安心!楽しい10分ヨガ LIVE配信スケジュール

夏休みも後半。そろそろ、おうちライフも飽きてきた... そんなあなたへ。 夏のおうち時間を楽しむ1つの方法として、スキマ時間で10分ヨガ、どうぞ。 ✅お知らせ(今週の10分ヨガ配信URL)今週の10分ヨガ配信URLはこちらになります☟ 8月23日(月) 8時20分~ https://youtu.be/t0jqKF3xidk 8月24日(火) 8時20分~ https://youtu.be/Kr-47Uy6g8c 8月26日(木) 8時20分~ https://yo

再生

肩こりも思考も軽くなる呼吸~呼吸が浅い方は胸を動かそう

『深い呼吸』というと、どうしてもお腹に空気を入れるとか、お腹を膨らませるとか、お腹を凹ませるとか、そんなことをイメージしがち。 でも、いわゆる「お腹が膨らんだり凹んだりする呼吸」では、大して大きな呼吸はできません。 本来、呼吸が入るのは肺。肺がきちんと大きくなったり小さくなったりできるよう、肋骨も動けるようにできてるんです。 お腹ではなく、胸を動かすことで、大きな呼吸ができるのです。 この動画では、『胸を動かす呼吸』を意識し、『胸を動かす大きな呼吸をしながら太陽礼拝』をおこなっています。 時々、胸を動かすことを意識して呼吸してみて下さい。 少しづつですが、胸が動いてきたとき、肩こりも思考も、軽くなりますよ。 ☆呼吸のヨガ的な意味に関しては、このあたりの記事をご覧ください☟ ・深い呼吸ってどうやったらいいの? https://note.com/zeroneko0415/n/n3bb1500e2633 ・深い呼吸ってどうやったらいいの?続編 https://note.com/zeroneko0415/n/n895ad77ec44 ・呼吸の本当の意味について https://note.com/zeroneko0415/n/nc6a6a88ad1c0?magazine_key=md14f9c770a06

再生

寝ながら簡単・腰痛ストレッチ【初心者でも安心の10分ヨガ】

この動画では、手軽に腰痛を改善できるストレッチを紹介しています。 主に、 ・お尻の外側の筋肉(大殿筋・大腿筋膜張筋・中殿筋) ・お尻の内側の筋肉(梨状筋) ・背骨~骨盤の中を通って足の付け根についている筋肉(大腰筋・腸骨筋) のストレッチをおこなっています。 これらの筋肉を、伸び縮みできる、良い状態に保つことで、腰周りがとても快適になります。 梨状筋や中殿筋は、なかなか意識しにくい所ではあるけれど、意識して感じながら、丁寧に動いてみて下さい。

再生

肩こりを根本から解消する肩甲骨の動かし方【初心者でも大丈夫!】

この動画では、日常生活ではあまり動かさない方向へ肩甲骨を動かし、ストレッチしています。 一般的に、肩甲骨は、日常生活では ・寄せる ・離す 程度の動きしかしません。それが染みついているので、筋トレなどをしても大抵この動きに集約されてしまいます。 が、実は肩甲骨は ・下側が回転するように開いて上がる ・その反対に下側が回転するように閉じて下がる という『回転する』動きが出来ます。 この動画ではその両方を行っています。 背中は意識しにくい鈍いところではありますが、意識して感じながら、丁寧に動いてみて下さい。 きっと、あなたの肩凝り、楽になりますよ。

再生

肩こう骨を動かすストレッチ【初心者でも安心の10分ヨガ】

この動画では、日常生活ではあまり動かさない方向へ肩甲骨を動かし、ストレッチしています。 一般的に、肩甲骨は、 ・寄せる ・離す 程度の動きしかしてないですが、この動画では『回転させながら動かす』ということをしています。 見えない背中側だからこそ、丁寧に。座ってトライ♪

初心者でも安心!楽しい10分ヨガ LIVE配信スケジュール

コロナ禍で遠出を控えてるあなた。 小さい子を抱えて、夏休み、家ではそろそろ煮詰まってきた... そんなあなたへ。 夏のおうち時間を楽しむ1つの方法として、スキマ時間で10分ヨガ、どうぞ。 ✅お知らせ(今週の10分ヨガ配信URL)今週の10分ヨガ配信URLはこちらになります☟ 8月16日(月) 8時20分~ https://youtu.be/gkEVwjOFVcQ 8月17日(火) 8時20分~ https://youtu.be/oIn6pKR7Mgw 8月19日

再生

だるさ解消のための10分【初心者でも安心の10分ヨガ】

この動画では、座った太陽礼拝をご紹介しています。 どうにもこうにもダルい時。 動かないと...とは思うものの、何とも力が入らない時。 そんな時のお助けワークが、座った状態の太陽礼拝。 3回程やれば、立ち上がる元気が湧いてきます! まずは座ったところからスタート♪ 気持のよい毎日を! 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n3524418a23ec 最新のレッスンスケジュール☟ https://note.com/zeroneko0415/n/na75129ed0254?magazine_key=md14f9c770a06