見出し画像

【働き方】店長職を軽んじる本部スタッフ

<おじさんDX Vol 449>

悲しい報道が…

店長職は、罰ゲームなのか...常々私が思ってきたコトです。

✅詰めるだけの上司…

チェーン店ともなるとエリアマネージャーやSV(スーパーバイザー)という役割が設定されている企業があります。

これは私の経験ですが、この店長の上司職に当たる人の役割って、実は結構な確率でパワハラがあるのです。


本人達は「会社の為」「店舗の為」と口をそろえて言います。

先日もとあるチェーン店で買い物をしていたのですが、スーツを着た本部スタッフが、店長に色々と苦言を言っていたのを聞きました。

✅指摘や指導は必要なコトですが、それは日常業務に追われている店長が何時やるのですか?

なんて言えば「時間を作るのは、あなたの仕事」と返答されかねませんからね...。下手をすると店長を降格させるぞ!と凄まれるケースもあります。

ここで大概の方は、理不尽と思いつつも従ってしまうのです。


店長は、店舗ではトップでも会社組織の中で中間管理職です。SVやエリアマネージャーも同様に中間管理職です。この中間管理職の間でも以前の記事のようなことが発生することもあるのです。


✅「どうしたら出来る化」

そうは言っても全員が理不尽な本部スタッフではありません。

数少ない中ですが、手本となる方もいらっしゃいます。


そうしたヒトの傾向は、

✅『どうしたら出来る化』

を考えるヒトです。

店舗は店長で大きく変わります。それがわかっていながら、店長職を軽んじる本部スタッフは、本来の役割を果たしていません。


店長が居なくなったら…店舗運営はどうなるのでしょうか。



その理由が、仮に理不尽な内容だとしたら店長は勿論その後に店長になろうとする人は減り続けます。これでは生産性どころの話ではなくなるのです。


✅小売業も退職する店長が多い

私の関わる小売業でも、店長が退職するケースが見られます。その原因の殆どは、店長よりも上の立場の人との関係なのです。

✅店舗スタッフが辞めれば、店長の責任と詰られ
✅店舗の売上が悪ければ、店長の責任と詰られ

そんな状態にある店長が、一般スタッフに良いマネジメントをするのでしょうか?

本来は同じ会社なのに、協力することも無く組織が弱っていきます。


エリアマネージャーやSVというのは、本来店長が一番相談出来る役割なのですから、その役割を忘れているのであれば、その会社は大きく傾くことになるでしょう。


🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。