見出し画像

PONTEM♥️幸せのアイデア

はじめに

うつ病をきっかけに、幸せって何なんだろ?そんなことを、この一年間考えてきて学んだことをまとめたのが今回の内容です。人間、いや全ての生き物は幸せになるために生きているんです。どんな職業や趣味でも、その先にある幸せを求めて行動しています。
それは自殺をした人も同じ、ただ幸せになりたかっただけなのだと思います。私はうつ病をきっかけに、HSP(繊細さん)についてのブログを書いたり、心理学の本を読み漁ったり、仏教を学ぶ機会を得ました。今年はどんな学びがあるか楽しみです。「PONTEM♥️幸せのアイデア」は悩み苦しみを無くす私のアイデア集です。

「孤独で不安な人生を変え、幸せな暮らしをする方法」

幸せって具体的に言うと?
・結論から言うと、幸せも苦しみも、五感で感じた周りからの刺激を扁桃体(海馬)が過去の経験を元に好きなら幸せ、嫌いなら苦しみと判断しているだけにすぎません。脳という自動システムにコントロールされる体、それが人間の正体。まずはそれを理解すること。
では、幸せになるには結局、何をすれば良いのか。私は体と脳、そして心の健康維持が全てだと考えています。良い習慣の積み重ねが長期的な幸せに繋がる。栄養バランスの取れた食事、無理しない程度の運動、7時間前後の睡眠を毎日続け、その習慣が3大幸せホルモンのセロトニン、オキシトシン、ドーパミンを摂取することに繋がる。人間は体と脳と心が集まってできた存在なのです。

体+脳+心=人間

セロトニンで整える
・幸せホルモンの一つ目、セロトニンは集中力や幸福感を高める脳内物質。セロトニンを増やす方法はこちら
・太陽光を浴びる
・森林浴
・バナナを食べる
・ウォーキング等のリズム運動
・よく噛んで食べる
・背筋を伸ばす
私たちは今ここに生きています。それなのに、過ぎた昨日やまだ見ぬ明日にばかり意識が向きがち。それは集中力の低さが原因。集中力が減るのはセロトニンが不足してるから、明日どんなに大切な予定があっても考えるべきなのは今やることだけ。そう言う私も飽き性なので、アルバイト中に次は何の絵を描こうかな等と考えて注意力散漫になり、うっかりミスをしたりしたことが何度かあります。セロトニンは一つのことに対する集中力を高め、マルチタスクからシングルタスクに切り替えるために必要なエネルギー。朝起きたらカーテンを開け、朝ごはんをよく噛んで食べる。午前中は自然の多い場所をウォーキング。朝、セロトニンを高めた人はそうでない人の何倍も高いパフォーマンスを発揮できるようになります。

寂しい時はオキシトシン不足
・幸せホルモンの二つ目、オキシトシンは人と楽しく会話した時や、お礼を言い合った時に出ます。反対に喧嘩したり嫌いな人といるときには分泌されません。最近、話し相手がいなくて寂しいと感じるなら、オキシトシンが不足しているせい。家族、友達や恋人との何気ない会話が幸せになるために不可欠。しかし、一人暮らしで友達も恋人もいないという人だっています。私もその一人。しかし、コンビニの店員さんに一言お礼を言ったり、飼い猫を撫でている時にもオキシトシンは出るのです。オキシトシン不足にならないためにも周りの人と関わりを捨ててはいけません。

ドーパミンが手に入りやすい時代
・幸せホルモン三つ目は、特に有名なドーパミン。毎日が退屈な時に不足している物質で、仕事に慣れてきた時やハマっていたものに飽きた時には、満足感を増やすドーパミンが必要です。現代は、アクション映画やライブコンサート等の楽しいエンタメに溢れています。ドーパミンを増やすには、楽しいことをするのが一番ですが、気を付けないといけないこともあります。それは、依存性です。いくら美味しくても毎日、ジャンクフードを食べれば太るのは当たり前、派手な演出で盛り上がる映画やアニメも、ずっと見ていたらそのうち飽きます。私は一時期、サブスクで毎日、映画やアニメを観ていましたが2週間くらいで急につまらなくなって、退屈な日常に悩んだことがあります。映画もジャンクフードも、たまに楽しむくらいが丁度良い。
また、ドーパミンは成長を実感すると増えます。
コンフォートゾーン(慣れた環境)を出ることが退屈な毎日を抜け出して自己成長する方法。
やってみたいことが常にあるのがドーパミン不足を予防します。
転職するなら、楽な仕事ではなく自分の成長に繋がる仕事を選ぶこと。

うつ病とはどんな病気か
・2022年12月にコロナに掛かり、ほぼ同時期に就職アドバイザーの女性から厳しい言葉を受けたことでうつ病を発症しました。冬休みはずっと1人で寝れない、食べれない、不安で頭がいっぱい、夜になると涙が止まらず、精神的に辛くて辛くて仕方ありませんでした。自分があまりに頼りなく、自殺を考えましたがそんな勇気すら無く、ネットで自殺を了承してくれる人を探していました。うつ病になったら精神科医に相談するのが一番ですが、知らない人と話せるような状態ではなかったので、まだ普通に話せていた母親にLINEで毎日、自分の不安を打ち明けて励まして貰っていました。15人に一人がなるといううつ病の原因は急激なストレスの上昇だと思います。そして、ストレスを1人で抱え込んでしまうこと。日頃から悩みを周りに相談したり、紙やSNSに書いたりしてアウトプットすること、健康的な生活でセロトニンを高めて、少しでも自分のやりたいことをやることがうつ病にならない秘訣だと、回復した今では思います。

我慢できない食欲
・三食食べていても、家にいるとつい小腹がすいて冷蔵庫に手を伸ばしてしまうもの。そうやって食べたいときに食べていたら食費は上がって生活が苦しくなります。でも、食欲を我慢するのは簡単ではありません。お腹が空いたときは次の方法がオススメ
・部屋の掃除や散歩をする
・水をたくさん飲む
・飴を舐めたりスープを飲む
・すぐに歯磨きをする
・ダイソーの食品類で安く済ませる
など、お金を無駄にしない食欲の押さえかたは色々とありますので、ダイエット中の方や節約中の方はお試しください。
また、人間の体はほとんどたんぱく質と水で出来ている。空腹の原因はたんぱく質不足。
・納豆
・卵
・豆腐
・サラダチキン
・サバ缶
計500円くらい


少ない持ち物で暮らす
・私は自称ミニマリストです。物が欲しくなるのは不安を隠したい心理の現れ。買い物依存は将来への漠然とした不安が理由です。服は夏と冬で上限二種類づつ+雨で濡れた時の代え。カバンと靴も2つ以上は持たない。
家具は冷蔵庫と電子レンジだけ、洗濯はアパートの共同洗濯機。狭いワンルームで暮らすには少ない持ち物を丁寧に大切にしながら、足るをしって生活すること。物を大切にするには、大切にする物の数を減らすこと。楽に身軽にムーミンのスナフキンのように執着しないライフスタイルが心を軽くしてくれます。必要なくなってまだ使えそうならメルカリで売ったりすればお金にもなる。持ち物は8割り以上把握して、無駄に衝動買いしない。

嫌いな人を気にしない方法
・どれだけ嫌な人も変えることは出来ません。それはその人の問題ですから、こちらには関係ない。でも、その人が悪口を言ってきたら頭から怒りがなかなか離れなくなります。そんな時の嫌な人を手放す方法はいくつかあります。
・未熟な子どもが言っていると考える
・迷惑な人は可哀想な残念な人
・その場所でやることだけに集中
・映画や絵、読書など楽しいことに集中嫌いな人は必ずいますから、気にしないのが一番、したいことに集中。見ない、聞かない、考えない。必要なときだけ相手して、それ以外はほっといたら良い。それに他人に迷惑をかける人は、それだけ心身に限界が来ている証拠。逆に、くだらない話ばかりする不真面目な人に対しても、暇人だと思ってなるべく自分からは話しかけない。関わる人は選んでいい。
また、憎みたくないけど憎んでしまう相手に対しては、逆にチラッと見るのが良い。騒ぎ立てる子どもは声だけだとイライラしますが、顔を見ると可愛くて許したくなります。他にもちゃんと観察したら、障害を持ってると分かったり。嫌いな人、未熟で愚かな人は悪いお手本、自分がそうならないように気を付ける。嫌いな人を好きに慣れたら一番ですが、それは簡単ではありません。なので、気にしなくなることを目指す。

YMCAの思い出
・私は中学の時にいじめに合っていた影響で、高校進学してすぐ、パニック発作を起こしてしまい母親の考えでYMCAに転入しました。最初は発作を押さえるのが難しかったけど、障害を持った人や心に傷をおったクラスメイトと友達になったことで少しずつ明るい性格を取り戻して行きました。
時には椅子や斧を投げ付けられそうにもなりましたが、今となっては良い思い出。
学院長が言った「ここはただの通過点」という言葉が卒業して数年経った今だからこそ響きます。当時は、YMCAから出ると世間が冷たくて怖かったけど、少しずつで良いから現実の中で自分の幸せを見つけていくしかない。
当時の先生や友達が、今でも元気でいてくれることを願うばかりです。



今が十分、幸せ

ストレス、心身の疲労を和らげるには

仕事帰り、間違って人の足を踏んでしまっても、疲れているせいで謝る気になれなかったり、足を踏まれた側もいつもよりエゴ(他人に対しての我が儘な気持ち)が強くなり、怒りやすくなってしまう。肉体と精神の疲労は、私たちの自制心を狂わせます。

また疲れると、油こってりのラーメンや生クリームのたっぷり乗ったケーキが食べたくなりますが、それは脳内のドーパミンが不足しているから。
強い緊張感や危機感を感じると脳にノルアドレナリンが増えます。アドレナリンには記憶増強効果があって、過去の辛い体験を忘れないようにします。それは同じ失敗をしないようにする生き物の本能ですが、誰だって嫌なことは忘れたいものです。ストレスを溜めないで、尚且つあまりお金を掛けないで発散する方法をまとめました。

・目を閉じて楽しいことを考える
・寝る前に温かいスープやお湯を飲む
・野菜からビタミンを取る
・ぐっすりとよく眠る
・深く長く深呼吸
・軽く体を動かす

疲れた時は、食べ物や映像、アルコール等の刺激で一時的に手っ取り早くドーパミンを補給したくなりますが、そんな習慣を続けた先に待つのは、重い病気と高い医療費に悩む日々。短期的な幸せを求めるのではなく、正しいストレスマネジメントをすることが、人生の後半を幸せに生きるために必要です。疲れを取るには、野菜やフルーツからビタミンを取ること、ビタミンには体に溜まった疲れを消してスッキリさせる効果があります。炭水化物や脂質は太るだけで、疲れを取る効果はありません。
そもそも、疲れる原因は沢山活動したから、それなら反対に活動を止めることが休息になる。仕事の後のやけ食いは更に疲れを増やすだけ。疲れたら、食べるより見るよりとにかく寝る。睡眠はお金も掛けず、他人に迷惑も掛けない最高の休み方。

逃げ場が無い時のストレスを無くす過ごし方。
例えば、満員電車、満員バスはうるさい臭い息苦しいの地獄のような空間。辛さを我慢するのは、知恵の無い人のやること。苦しみの中にいる時こそ、幸せのアイデアは役立ちます。
・好きなサイトを見る
・音楽を聴く
・動画を見る
・本を読む
・空想する
・文章を書く
誰にでも逃げ場があっていい。時には反省し、時には癒す。そのバランスが自分を整えて、心身の健康を保つことになります。

疲れたら寝る

全ての仕事は辛く厳しい
・嫌なことを言われたり、出来ないことを無理してやらされたり、パワハラされたり辛いときのレジリエンス(切り替え)↓
①まぁ、いいや
②それはそれとして
③見たかった映画を見て帰ろう♪
映画でなくても楽しいことならなんでもOK。
働くとは端(周りの人)を楽にするという意味、近くの人の仕事が少しでも楽になるように行動するのが働くということ。仕事がつまらないなら、困ってる同僚や後輩、先輩上司のために出来ることがないか探してみる。
ストレスでドーパミンが不足したら、楽しいことをして気分転換してから改めて初心に帰って自分から端を楽に出来るようになれば良い。転職するとしたら、嫌なことから逃げるためじゃなくて、自分のスキルアップや自己成長が目的でないと同じように悩んで止めてしまいます。働くとは周りの人の幸せのために自ら動くこと。職場はお金をもらって成長させてくれる素晴らしい場所。
その人の良いところを真似して、悪いところは見ない。他人の人間性や欠点はこちらがどうにかする問題ではない。問題は自分がどう考えて行動するか。ただ言われた通りに仕事するなら機械で良い。


人に頼る勇気
・10年前、中学三年生の時にクラスで陰湿な陰口などのいじめに合い、周りにからかわれて仕方なくピエロ役をしていた私は、休み時間を廊下の隅に体育座りして過ごし、下校のチャイムが鳴り終わる前に校門をダッシュで出ていました。それくらい中学校は地獄の監獄、先生は看守で生徒は奴隷でした。そんな苦しみを周りに言えず、1人で抱え込んだ結果、高校入学してすぐにパニック障害を発症して中退、YMCAに入りました。そしてつい最近、職場でパワハラを受けて悩んでいましたが、思いきって周りに打ち明けてみると、自分の思っていたより熱く相談に乗ってくれました。そして、今まで自分が知らず知らずのうちに、弱音を我慢して生きてきたことも分かりました。辛いときは、ある程度信用できる年上に相談すると精神的に救われます。
問題が例え解決しなくても自分が悩んでいるのを打ち明けるのは、ストレスを溜め込まないために大切なこと。
人間関係に悩む人ほど他人に気を使いすぎ。もっと迷惑かけていいし、嫌われて良い。
1人で抱え込んでいると、睡眠の質が落ちたり、ストレスでニキビが出来たり、慣れてるはずのことを失敗したり、セロトニンが下がって注意力散漫になってしまいます。根本的に解決しなくても、誰かに悩み相談をするのは必要なこと。

完璧な親も上司も先生もいない

・前は相談に乗ってくれた上司がパワハラしてきたり、うつ病の時に励ましてくれた母親が何年も交際相手がいるのを黙っていたり、信じていた人に裏切られることは良くありました。期待をするほど、高いところから地面に落ちた時のようなショックを受けます。かと言って、誰も信用しないというのも悲しいです。ガッカリしたら、タイミングが悪かったんだと思って、相手をあまり憎まないこと。人間は本来、愚かな生き物であることを忘れないでください。

悩み苦しみから学ぶ
・悩みの尽きない人生、仕事を失ったり、人間関係が崩れたり、生きていれば辛いことは定期的に起きます。しかし、そんな状況こそ成長するチャンス。仕事がないなら、新しい分野に挑戦してみる。人間関係が上手くいかないなら、心理学を学んでみるなど悩みがあるからこそ、大きく自己成長できるものです。毎日、幸せで悩みがないと学ぶ機会が得られずに成長できません。悩み苦しみは成長に欠かせない、必要な試練だと考えれば、レジリエンスを高めて人生をより良くすることが出来るようになるのです。私たちが幸せになるためには、学びと成長が全て。

視野を広げる
・嫌いな人、嫌われている人に対してネガティブな妄想をしてしまいがち。アイツは私の悪口を言っているかも...等。しかし、そんな自分の欠点に一番悩んでいるのは、他ならぬ本人です。
私は、嫌いな人に出会ったら色んな本や動画で心理学を学びます。その結果、人を悩ませる人はこちらの3倍悩んでることを知りました。嫌いな人はこちらが嫌ってることをちゃんと感じている。嫌われるのは誰でもイヤですから、居心地の悪い思いをしている。でも、そんな自分の変え方も分からないし、心に余裕が無くて反省もできない悪循環に陥っていたりします。
また、誰にも言わないだけ(本人も知らなかったり)で障害者であることもよくあります。10人中1人は発達障害、グレーゾーンは4人に1人。ほとんど誰にでも苦手なことや、周りより下手なことがあります。私も人より理解力が乏しい自分に呆れてガッカリしてばかりです。しかし、普通の人なんて1人もいません。LGBTQなど感性をジャンル化しているのは説明が分かりやすいから。人間関係の悩みはその人のほんの一部を見てしまうから、ただ悪い人なんていませんし、どんな愚かな人も成長すれば変わっていきます。
ユダヤ教の1 2 7の法則で10人いたら2人からは好き、7人からはふつう、1人からは嫌いになられるのパターンがあることも分かっています。また、最近私は将来イタリアに移住したいと考えていて、イタリア人の文化を学ぶうちに視野が広がって、前は苦手だった職場の外国人の先輩とも多少、話せるようになりました。
色んな人がいて良い、大切なのは自分の考えを持つこと。

日本人の幸福度は世界的にもかなり下の方です。それは、視野の狭さが原因。
日本の都心部では電車が時間通りに来るのが当たり前で、1分遅れただけで「電車の到着が遅れてしまい、申し訳ございません」とアナウンスが流れますが、イタリアなら電車が遅れることは日常茶飯事で、40分遅れても遅延とは見なされません。最近の日本は物価高で食費に悩む人が増えていますが、インドの貧困層は靴も履けません。日本人が不幸を感じやすいのは、自分の狭い世界の小さな悩みしか見ていないから。

晴れた日に草花が色ずくのは、雨の日に沢山、水を飲んだから。沢山学べば、それだけ視野が広がってポジティブに物事を考えられる。幸せは考え方次第で、常に足元に転がっています。

母子家庭の問題点と解決法
・私は厳しく注意されることが精神的成長に欠かせないと最近、気が付きました。そして、幼少期の環境が大人になってからの人格形成に大きく影響すること。
過保護な母親と祖母に育てられ、転ぶ前にクッションを敷かれてきた私はアルバイトをしても一度怒られたらすぐに止めてしまうくらい、辛いことに対してのレジリエンスが弱かったです。父親の役目は現代になっても、子供に厳しく注意をして鍛えること、頑張ったら誉めてやる気を出させること何だと思います。例え、息子娘から鬱陶しがられても、家庭での父親の存在は必ずその後の職場や学校で怒られた時に役立ちます。私は母親の優しさに甘える習慣を幼い頃から身に付けてしまい、年上の男性に対しての免疫がありませんでした。母も時には怒りますが、父親ほど怖さを感じさせられないのだと思います。
解決法は、厳しく注意されるメリットを知ること。指導されるのは期待されているから、誉められるのは対して期待されていないから。注意されないと、何がいけないのか分からないまま間違い続けてしまいます。つまり怒られるのは成長するまたとないチャンスを貰うことで、自分を思ってくれているからこそ。母子家庭で学べないことは、大人になってから周りの男性を通して学べば良い。
母親に頼り、助けられる人生を送ってきた影響は母親が彼氏を作ったことで溢れだしました。いつの間にか母親に執着していて、予想外の行動をした母親に恐怖を抱きました。
急ピッチで引っ越し準備をして、行き先も言わずに逃げるように家を出ました。母子家庭の子どもには母親が大きすぎる存在、その執着を捨てるには思いきって逃げること。
今は住所も伝えてチャットで極たまに連絡するようになりました。親子の関係は切れませんから、またいつか顔を会わせるときが来るでしょう。その時に、どうなるかはその時に考えるとします。

地球の生き物たち
・人間関係に悩んだら、人間以外の生き物について調べてみるのはどうでしょうか。
私は深海魚が好きでユニークな見た目や不思議な生態系について楽しく学んでいます。
私が好きな生き物↓
ブロブフィッシュ、ダイオウグソクムシ、リュウグウノツカイ、デメニギス、ハダカデバネズミ、ハシビロコウ
人間関係に悩んでるときは視野が狭まって嫌いなアイツと自分だけの小さな世界にいる気がしますが、そんなときこそ動物や生き物たちの存在を思い出してください。自然の中を生きている彼らにとって人間の悩みなんて小さなものだと思わせてくれます。

一回の食事を大切にすること
・仏教のごかんのげを知っていますか?食前に食材を育ててくれた人や、ここまで届けてくれた人に対する感謝をすることです。食事とは睡眠と運動に並ぶ、私たちが健康に生きるために欠かせないもの。スマホを見ながらただ流し込むのでは勿体無い。
食事を楽しむ四つの方法
目で味わう
・色合いや盛り付け、何が使われているか
鼻で味わう
・匂いを嗅いで食材それぞれの違いを知る
舌で味わう
・甘いかしょっぱいか、どんな味がするか
歯で味わう
・柔らかいか固いか、噛むほど違いが見えてくる
こうして、少し時間をかけて一回の食事を大切にすることで、毎日三回も幸せな時間を過ごせるようになります。

猫を飼うということ
・私は3歳になる一匹の猫を飼っています。エキゾチックショートヘア(メス)で、名前はグミ。愛嬌たっぷりの丸い顔とどっしりとした丸い体が特徴です。初めてお家に迎えたときはちゃんと育てられるか不安でしたし、撫でようとしてはよく手を噛まれました。しかし、病気になったグミを猫カバンに入れ、雨に濡れながら病院に連れて行ったり、私自信がうつ病で泣いていた時は、ただ側に来てお腹を見せてくれたり、色んな思い出をくれました。外出時もグミの毛がズボンに付いていると安心します。
猫だけでなく、ペットは生き物に対する慈悲心を育ててくれます。

人間が抱える6つの心
・人間はほとんどの場合、以下の6つの状態を行ったり来たりして生きています。詳しくは一番最後の方でも話します。まずは6つの感情を紹介解説。

怒り
・思い通りにならないことに対してムカついてる状態(常に何かと戦ってる為、心が休まらない)
嫉妬
・幸せな人と自分を比べて妬んでる状態
不安(他人にばかり意識が向いて目の前のことに集中できない)
・未来に何が起きるか妄想してしまってる状態(頭に恐怖心が広がって一歩踏み出す勇気が出ない)
後悔
・過去にしてしまった失敗をやり直したいと願う状態(記憶の中の自分を責めて今に集中できない)
孤独
・自分が理解されないことを寂しく感じている状態(人を信じられなくなり周りに壁を作ってしまう)
満身
・幸せな気持ちに包まれて気分が良い状態(根拠のない自信にあふれ、失敗に対する警戒心が無くなる)

寝てるとき以外、感情の強弱はあれど、私たちはこの6つの状態のどれかになっています。、その感情が強すぎることが自分を苦しませる原因になります。落ち着いた穏やかな状態を維持できれば、周りにも自分にも振り回されません。

他人への怒りはいらない
・いつになっても、人間関係に怒りは付き物。しかし、それは当然のことです。自分と他人は別の存在ですから、望んだ通りに動いたり喋ったりしてくれる訳がありません。なので、他人を変えるのは諦めて自分がその場から逃げること。私も母親との関係に悩み、顔を見るだけで怒りが沸いてくることもありますが、見たくない顔なら見る必要はありません。我慢して、溜め込んだ怒りが爆発して喧嘩になったら、苦しむのは自分です。他人のしたこと、言ったこと、思ったこと、してくれなかったこと、それらは全てどうでもいい。自分のしたいことに集中。他人は他人、自分は自分で良いのです。お互いもっと自分勝手に生きましょう。

不安は妄想
・これからどうなるか、それは誰にも分かりません。占い等のスピリチュアルは人の不安を操ることで成り立っています。人間の想像力は数々の素晴らしい作品を生み出してきましたが、自分や他人の未来に関しては、いくら考えても妄想に過ぎません。
全てはやってみないと分からない。他人からどう思われているか等の不安も、ただの妄想に過ぎません。未来も他人の気持ちも、私たちにはコントロールできませんから、今やることだけに集中する。不安はセロトニン不足も原因ですから、体にとって健康的な生活をすることで、心の健康も良くなります。

悩みの根元は妄想

後悔を引きずらないために
・真面目で責任感が強い人ほど失敗した時に自分を攻めてしまいます。失敗するのは大抵、まだ慣れていなかったり、自分の限界を超えたことをしているから。そんな時は深く深呼吸して、まぁ、いいや、そういうこともあるよ。
「まぁ、いいか。」これは、自分を許す言葉です。正しい頑張りとは、出来ること出来る限りでやっていくこと。それに、失敗はマイナスよりプラスの側面の方が強いのです。失敗を経験するから成功がどんなことか理解できるのだから、次に生かせる材料を手に入れたと考えた方が得るものも多く、何日も同じことを引きずらないで済みます。

孤独はチャンス
・孤独とは周りに誰もいないことではありません。周りにいる人と話せなかったり、思いが伝わらない寂しさを感じている状態。つまり、2人以上いて初めて孤独になるのです。とはいえ無人島で暮らすというのは無理ですね。寂しさを感じなくなるには、孤独で寂しいなんて考える暇が無いくらい自分の好きなことに没頭すること。人付き合いの悩みなんてどうでもよくなるようなライフワークを持つことです。私なら、イラストを描くことが生きる目的なので悩んだらとにかくいて、自分一人の時間を楽しみます。寂しい孤独から自由な孤高へと変えるにはまず、あなたの好きなことを明確にすれば良いのです。

満身は隙を生む
・これは幸せになることをテーマにした本ですが、幸せな時こそ注意が必要。自分の望みが運良く叶ったら誰でも受かれたくなるものですが、これで大丈夫だと思って安心しきっている時に起きるアクシデントと、どうなるかはまだ分からないから油断は禁物と思ってる時に起きるアクシデント、ショックが大きいのはどちらでしょうか。
落ち込んだり受かれたり、人間は忙しい生き物だにゃと飼い猫も言っています(多分)。難しいですが、感情の高ぶりを押さえて、ある程度の危機感を持ちつつ、気楽に考えることも忘れない。そんな人が一番幸せに生きられるのだと私は思います。

自殺を考えるのは悪いことじゃない
・あなたは自殺を考えたことはありますか?仏教はこの世を苦しみがデフォルトの世界だと解いています。みんなが日々、それぞれの悩みを抱えながらも、自分なりの楽しみを見つけて、辛い出来事があっても一歩づつ進んでいる。幸せになることをゴールとして。ただ、抱える悩みがあまりに大きいと、苦しみから逃れるために体の機能を自ら停止させる手段を取るのが自殺という行動。それはある意味、心を守るための自己防衛本能と言えなくもないのです。
死ぬということが悪くて、生きているのが正しいという価値観がほとんどの世の中。
生きていれば、雨の日も晴れの日もあって当たり前。どうしても、生きてることが辛くて仕方ないなら、まぁ別に死んでもいいかなと考えることが、精神を楽にすることもあります。あまり気合いを入れて生きないというのが、長生きの秘訣です。今、あなたの心臓が動いてる。それで十分。

仲良くなる方法
・人付き合いが苦手だけど、何となく話しかけてみたい人がいたとして、何て声を掛けたらいいか分からない時はとりあえず誉めてみてください。服装や持ち物、髪型など目立つところ。ここで大切なのは、必ず仲良くなれると期待しないこと。色々な事情があり、心に余裕がない人もいますから、一言声を掛けてダメそうなら早々と諦める。自分から声を掛けるということが絶対条件。コミュニケーションは練習あるのみです。寂しくなれば脳がオキシトシンを補給するために他人と話すことを要求する。人が一人だけでは幸せになれない理由は割りと単純な話です。間違えたって良いので、自分から話しかけるのが人と仲良くなる最初のステップ。何度も繰り返すうちに上手くなっていきます。

節約を習慣にする
・お金がないと悩んだら、自分が毎月使ってる金額を明確にしてみてください。知らず知らずのうちに無駄になっているお金があるかも。お金は稼ぐ量を増やすより、使う量を減らす方が良いと確信しています。
必要なお金が少ない分、仕事の日数が減り自由に使える時間が増えてストレスも減少します。お金の量が幸せの量と思うのは勘違い、数字に惑わされないでください。
あくまで一例ですが、私が実践している節約がこちら
食費:まとめ買いして無駄買いを減らす
電気:冬はエアコンよりホットカーペット
水道:トイレを流すのは三回に一度
ガス:野菜や肉食はレンジで火を通す
ネット:格安SIMに変える
交通費:最寄り駅が30分圏内なら歩く
家賃:狭い部屋の方が安く温度調節も楽

節約をしてからは物欲が減り、部屋が散らからなくなりました。また、本が読みたいときは市民図書館を利用したり、もう使わないものをフリマアプリで売ってみたり、食べ物は野菜の直売所やダイソーの100円パンなどが狙い目。他にもドンキホーテやコストコもあります。コンビニや自販機には近付かない。時々には外食もしますが、1000円分くらいで満足します。節約は心を軽く頭を賢くする良い習慣になります。ストレスが増えるとお金を使いたくなるのが現代人、使ったら記録して自分を見つめ直す。

お金の正しい使い方
・外食に行って高い値段で美味しいものを食べるなら、その代わりに今やっている仕事や趣味をもっと頑張るとか、値段は高いけどプロが使うのと同じツールを買って、更なる自分のスキルアップに繋げるとか、お金を払う代わりに自分にプラスになることを決めておく。せっかくお金を使うなら、自分にとって意味のあることに使うべし。

禅寺で過ごした一週間
・私は最近、お寺に一週間くらい泊まって、修行僧と同じ生活をするテンプルステイというものに参加しました。
まず最初に、修行とは辛く厳しいことに耐えることではなく、良い習慣を積み重ねることだと教わりました。私の他にも20人近い人が参加し、中には外国から来た方も。
テンプルステイに参加する前から早寝早起きは習慣付けていたので、寝不足にはなりませんでしたが、昼間はひたすら境内の掃除で肉体を使います。返事はハッキリ大きな声で、室内での服装の決まりや私語の禁止、慣れないお経は何度も唱える内にだんだんコツを掴んだり。1日中走り回って疲れた後に食べる食事は今まで経験したことがない美味しさでした。周りの人と協力して作業をするので、改めて自分のコミュニケーション能力の低さを思いしりましたが、優しい方ばかりで、一人では気が付けなかったことに沢山気付かせてくれました。夜は座禅とストレッチ、1日の反省やそれぞれの悩みを打ち明けたりします。テンプルステイで学んだのは自分を知るには他人を知ることだということ。自分の長所も短所も他人との比較で初めて見えてくるものです。

愛知県 福厳寺

一つのことを長く続ける
・私は飽きっぽい性格なので、漫画を描いたりグッズデザインをしてみたり、イラストを描くことは一緒でも、何だか楽しくなくなって続けられないということが多いです。ただ、そんなことを繰り返すうちに、同じことを長く続けるには自分がつい頑張ってしまっている作業を捨てて、もっと楽にやれるように考えていくのが重要だと思うようになりました。私はデフォルメキャラを描くのが好きですから、それだけを徹底的にやる。漫画も描きたい、グッズも作りたいという欲求を一旦捨てて、どんなに簡単なことでも良いから、やることを一つに絞ってみる。アレもコレもマスターするには時間が掛かりますから、今の自分が最も得意なことを集中して極めるというのは、後に自分自身の強みになると思うのです。

一番は好きかどうか

本当に好きなことは
・今、自分が何が好きなのか、何が向いているのかわからなくて人生に退屈さを感じているとしたら、目を閉じて、無人島にいるのを想像してください。周りにはヤシの木と砂浜と海だけ、自分以外に誰もいません。誰からも誉められないのに資格が欲しいですか?例えお金が貰えなくてもやりたいことですか?
本当に好きなことは、特に理由なんて無くても勝手にやっているはず。
2歳の頃から絵を描いていた私は、無人島にいても木の枝で砂浜に絵を描きます。食料確保なんて後回しです。
本当に好きなら高価な道具なんて無くたって、周りにあるものと知恵を使って何とかやろうとします。本当に好きなことなら息をするのと同じでやめられないから、完璧さや評価を求めている時点で違うのです。
あなたが本当に好きなこと、やりたいことに気づきたいなら、なるべく何もない場所に行くことをオススメします。

時間を無駄にしない
・人は暇になるとろくなことをしません。何となくスマホのショッピングサイトを見て衝動買い、何となく口寂しいので冷蔵庫の食べ物をパクっ、何となく嫌なことを思い出すので愚痴を言う。時は金なりと言いますが、お金は無くなってもまた稼げば良いだけ。しかし時間は何億何兆払っても一秒も取り戻せません。働いてばかりで好きなことをする時間が無いと良く聞きますが、1日が24時間なのはみんな同じ。時間がないのではなく、時間の使い方を改める必要があるのです。仕事の日に使える自由な時間は主に3つ、
①行きの通勤時間
②お昼の休憩時間
③帰りの通勤時間
この、時間を好きなことや自己投資に使っている人は時間の使い方が上手です。映画を見るのが好きなら、1ヶ月500~2000円のサブスクに登録して通勤電車の中で映画が見れます。休みの日だって何時間も部屋でゴロゴロしているより、今できることを積極的にやった方が良い。午前中は室内の模様替え、午後は気になっていた観光スポットに行き、夜は美味しいものを食べたりする休日は人生を楽しくさせます。例えば私は毎日触るスマホのメモ張に数ヶ月分のスケジュールを書いて、やることを常にチェックして忘れ物を減らすようにしたり、楽しい予定を入れて、モチベーションを上げたりしています。まずはスマホのメモ帳に1日の予定を書くことから始めてください。

時間は大切に使おう

アイデアは散歩でひらめく
・0から作品を作るクリエイターにとってアイデアが浮かばないことはよくあります。いわゆる、スランプというやつです。
しかし、頭の中でゴチャゴチャ考えていても良い発想や閃きは浮かびません。私は煮詰まると、特に目的地が無くても散歩に行きます。周りの景色や行き交う人々が視界に入る度に、脳が活性化して間違いの少ない選択肢が見えてきます。日曜日のフードコートのような騒がしくて人の多い場所もアイデアが浮かびやすいです。これは、歩くことでセロトニンが増えて集中力が増すからだと考えられます。大雨で外に行けない日なら家の中をグルグルと歩き回っても効果あり。脳と体は繋がっているので、頭がモヤモヤしてきたら、とりあえず散歩に出てみると素晴らしいアイデアが涌き出てくるものです。
散歩の他ならシャワーを浴びているときや、トイレにいるときなどのリラックスタイムに閃くこともあります。

オススメの朝食
・朝食は朝昼晩の中で一番、多く食べることを強くオススメします。
私の朝の献立は以下の通り
・バナナ一本
・ヨーグルト
・納豆1パック
・様々な野菜と魚や肉
野菜にはキャベツ、じゃがいも、ニンジン、さつまいも、カボチャ、ダイコンをスライスして、ボールに入れて700Wレンジで10分蒸します。
バナナは一本で1日に必要なセロトニンを脳に蓄えられますし、納豆や卵、ヨーグルトは疲れにくい体を作りますので、毎日食べてほしいです。五大栄養素の炭水化物、ミネラル、たんぱく質、ビタミン、脂質(糖質)も考えています。お昼は大好きな甘いものを食べ、夜は野菜をボール半分くらい食べて終わり。食費は月15000円くらい。この食生活を始めてから体重が10キロ減り、病気にも強くなりました。最近、体調が優れない場合、朝食を大切にすると大きな変化が期待できると考えられます。朝の過ごし方がその1日のコンディションを決めます。私は毎朝、カーテンを開けて水を一杯飲んだら、朝ごはんを作り、掃除をするのがモーニングルーティン。
早起きして早朝に沢山、頭を使うのはセロトニンが増えて脳が活性化します。朝をダラダラ過ごしているなら1日ダラダラしてしまう、朝を制するものは1日を制する。

掃除は立派な運動
・運動を習慣付けようと、ジムに通ったりランニングをしたりする人が多いですが、お金もかからず家も綺麗になる運動として、空いた時間に部屋の掃除すること。
オススメは掃除機を使わず、小さい室内用ホウキ&チリ取りを使う。ワンルームなら全体的に、広いお家ならこの部屋だけと決めて目についたホコリを集めてビニール袋に捨てる。好きな歌をかけて一曲終わるまでやったら休憩。毎日でなくても、何かやることないなと感じたら、軽い掃除をしてみるとストレッチ効果もあって体の痛みが取れたり、ハウスダストによる健康被害もなくなります。走るのが嫌いで汗臭い思いもしたくない、そんな私にも出来た空いた時間にするお掃除運動。これからも気楽に続けていけたらと思います。

HSPの生き方とは
・私は高校入学時にパニック障害になり、成人した後もうつ病を経験しました。自分の精神的な打たれ弱さについて調べていく中でHSP(音や臭い、他人の言葉にストレスを感じやすい気質)という言葉を知り、どうすれば周りから受ける刺激を軽減できるか考えていくつか良い方法が見つかりました。 

1他人を意識しないことを心がける
2常に耳栓を付けて過ごす
3外出時は帽子を被りマスクをする
4なるべく人と関わらない

正直、1と4は簡単には出来ないと思います。しかし、現在の私がそうであるように、HSPは他人からの意見をどうでもいいと考える練習をすることで随分と楽になります。耳栓、帽子、マスクはHSP三種の神器です。100均で買えるものなのでお試しください。
HSPは主に二種類います。
・繊細で周りとあまり関わりたくないタイプ
・周りに気を使いすぎて落ち着きがないタイプ
私はどちらかと言えば前者ですが、身近な人を観察するとHSPだと言える人は沢山います。他人と話すのが苦手でいつも1人でいる人は、自分を出して嫌われないか不安なんです。また、いつも周りに気を使って
アタフタしている人もHSP気質と言えます。そういう人は親切ですが常に脳が緊張していて休まらない為、疲れが取れません。人が10人集まれば2人はHSP、子供っぽくて無神経な人の言った些細な言葉を何日経っても忘れられない。HSPは病気ではなく生まれ育った環境による所が多い。

日常で使える禅語
・一度は諦めたイラストレーター、決まらない就職先、精神疾患、母親の彼氏とのトラブル、人生はいっさいかいく(苦しみがデフォルト)だと思い知ってから自分の心を守るために仏教を学び始めました。動画や書籍、様々なイベントに参加していく中で私が最も引かれた仏教の要素は、お釈迦様の教えを短い単語で表した禅語です。私が日常的によく使う8つの禅語をご紹介します。

ショギョウムジョウ(諸行無常)
・人間関係、仕事、好き嫌い、すべては移り変わるもの。諸行無常の世の中で永遠に続く悩みは無いと思えるようになった。

ショホウムガ
・我々は常に誰かと影響しあって生きている。住んでる家も持ち物も、自分だけなら手に入らなかったものだと思い出すことで感謝の気持ちが沸いてくる。

ホウゲジャク 
・執着をやめること。今あるものはいつか無くなるのが普通。捨てるときが来たらきっぱり捨て去った方が次に進める。

マクモウゾウ
・不安のは妄想。これから起きること、他人の心の中など考えても分からないことは全て妄想にすぎない。

キャッカショウコ
・自分の本当に好きなことは既にもうやっていることだったりする。

ショウショウジン
・辛いことを頑張って耐えていても道は開けない、楽しく自分のペースで正しいやり方をすれば道は開ける。

キッサコ
・差別をしないこと。世の中には色んな人がいるけど、過度に優しくしたり過度に嫌ったりしないで誰に対しても一定の礼儀を持つこと。

ニチニチコレコウジツ
・毎日が良い日。雨の日も晴れの日もある、ただし共通して言えるのは学びと成長があるということ。あなたの心に響く禅語はありましたか?


・人は6つの感情を1人で抱える生き物です。「怒り」、「嫉妬」、「不安」、「後悔」、「孤独」、そして「慢心」の6つを、その時々によって無意識に使い分けているのです。
人生の悩みの9割は人間関係だと言われていて、アイツが嫌い、あの人みたいになりたい、彼(彼女)に嫌われたらどうしよう、なぜあんなこと言ってしまったんだろう...等、誰かと関係を持つことで感情は大きく揺れ動きます。そんな人間関係の苦しみから解放されようと、1人でいたいと思う。しばらくは心が落ち着きますが、だんだん寂しくなって人が恋しくなる。
自分と他人に振り回され、まさに負のスパイラルですね。では、どうすれば人間関係の悩みを無くせるのかと言うと、自分の感情に気づくことです。

自分の感情に気づくとは?
・悩みには二種類あります。
①自分のコントロールできる悩み
②自分のコントロールできない悩み
では、どんな悩みがコントロールできるかというと、自分自身についての悩みです。
自分の体重を下げたい、自分の声量を上げたい、自分の服装を変えたい、これらは変えようと思えば変えられる悩み。
そして、変えられない悩みとは他人についての悩みです。あの人の性格を直したい、あの人にいなくなってほしいと願っても、それは全て相手が決めること。コントロール出来ない悩みをいつまでも抱えていては苦しみから解放されません。
それなら、他人の性格を気にしないよう、自分の考え方を変えることは出来ないでしょうか?
人間関係に悩むと原因を他人のせいにしてしまいがちですが、全ては自分がどう感じるかが原因なのです。
散々、人間関係に悩んできた私が思うのは、ハッキリ言って他人のことなど考えるだけ時間と体力の無駄ということ。好きか嫌いかどっちでもないか、人間関係に悩む人は明らかに他人を意識しすぎです。
職場や学校、または家庭での人間関係にお悩みの方が少しでも楽に生きていけることを願います。

感情すら諸行無常
・怒り、嫉妬、不安、後悔、孤独、慢心。
6つの感情は円のように繋がっています。
嫉妬は怒りから生まれますが、怒りの元は不安(恐怖)から起こるもの。慢心は時に失敗の原因になり、失敗すれば落ち込んで後悔します。それぞれの感情が強くなりすぎると、苦しみになります。頭がモヤモヤしてきたら「今、私は何の感情なんだろう?」と、いつも自問自答して自分の感情を客観視することを習慣付ける。それが自分の感情をコントロールして冷静さを保つ技です。

感情のメリット、デメリット
・ここまで、自分自身の感情が苦しみの原因だと語ってきましたが、それは感情を押さえなさいということではありません。例えば怒りも、今よりもう少し努力したいという時には自分を鼓舞し、背中を押すエネルギーになります。しかしこれが他人に対しての「この人はこうあってほしい」等のイライラだったりすると、その怒りは自分を苦しませるだけ。マイナスでしかありません。自分のことは変えられるが、他人を変えることは出来ないということを忘れないでください。それを知らない人はいつまでも他人を変えようと無駄な努力をし続けることになります。

怒りの対処法
・怒りはストレスに対する正常な反応なので無理に我慢して溜め込む必要は無く、「あ~イライラするな~」と軽く声に出して言うだけで、ある程度落ち着いて考えられるものです。
怒りは自分の思い通りにならないことを受け入れられないが故に起きる感情です。
問題が増えて頭の中がパンクしている状態で、忙しかったり疲れていて心に余裕がないときも、怒りは発生しやすくなります。
自分の望まない行動、言動をする人は好きになれなくて当然ですが、他人に対しての怒りは無駄な怒り。他人は自分のコントロールできない存在ですから自分から場所を変えたり、相手への見方を変えるしかありません。私が誰かにイライラしたら、心の中で唱える呪文がこちら。

他人のしたこと、言ったこと、思ったこと、しなかったこと、それら全てどうでもいい。自分のしたいことに集中。


他人を変えるのは季節を変えるのと同じ

エピソード

怒りを怒りでは消せない
・私は母親の彼氏と性格が合わず、一度本気で怒りをぶつけられたことがあります。
普段は暗くて顔も見せない彼が、顔を真っ赤にし、出せるだけの声で怒鳴り混んで来ました。そもそも人が人に怒るのは、自分の感情をより強く印象付ける為です。そうでなければ、わざわざ体力を削ってまで怒鳴ったりしません。私を殴りたい、殺したいと言う彼を刺激しないように、何て言葉をかえそうかと悩み、「気持ちを伝えてくれてありがとうございます」と試しにお礼を言ったところ、彼は黙って立ち去りました。もしも私が怒って怒鳴りかえそうものなら、殴りあいになっていたかもしれません。つまり怒りとは相手をコントロールしたいという、わがまなエゴであり、同時に正直な強い気持ちの表れでもあるのです。

嫉妬の対処法
・デート中のカップルを前にすると何だか落ち着かない。怒りなのか不安なのか分からないモヤモヤした気持ち、それが嫉妬です。誰と関わっても、私はアイツより上、私はアイツより下と、他人との比較を無意識にしてしまうのが人間というもの。
嫉妬の原因は、相手の目立つところしか見ていないこと。視野の狭さが苦しみを生みます。世の中、幸せなだけの人も、可哀想なだけの人もいません。誰だって人生、色んなことがあるのが普通です。
もう1つの原因は、自分自身が持っている幸せに気がついていないこと。自分をよく知らないから他人にばかり意識が行く。毎日、自分が今日感じた幸せを寝る前に思い出してみてください。
私の好きな禅語「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」は自分を知ることで他人との比較を止めさせる言葉。嫉妬はこじらせると恨みへと変わります。でもそれは、自分が勝手に相手をランク付けしているだけ。向こうからしたらいい迷惑です。他人の幸せを羨む暇があるなら、自分が幸せになるために出来ることを探しましょう。

他人と自分を比べないこと。自分の本当に好きなことを見つければ他人を気にする暇なんて無い。

ニンゲンっていいなぁ。
ネコはいいよな。

エピソード

いじめや嫌がらせは嫉妬の裏返し
・私は就職した当初から、職場にいる1人の先輩に、なぜか話したこともないのに嫌がらせを受けていました。近くに行くと舌打ちをされたり、他の人と遠くから嘲笑ってきたり、なんでそんな酷いことをするのか分かりませんでしたが、いろんな本を読んでから改めて考えると「それは彼が私に嫉妬しているからだ」と思えるようになり、気持ちが楽なりました。
どういうことかと言うと、人間は自分より上だと思う相手の不幸は無意識に喜んでしまうけど、自分より下だと思っている相手が不幸になれば、哀れみを感じるのが普通だということです。その男性は自分に自信がないので、私にマウントを取りたかっただけ。そんな風に考えると、
「いや、私は嫉妬なんてされるほどの人間ではないので」と思えて、何だか尊敬されてるみたいで嬉しくなりました。

嫌いは嫉妬の裏返し

 
不安の対処法
・人間には想像力があり、それが数々の名作映画や芸術作品を生み出してきました。しかし、未来に何が起こるか、他人が自分のことをどう思っているか等の不安は全て妄想に過ぎません。エスパーでも無いのに、あなたに人の心は読めません(多分、エスパーにも読めません)。未来のことをいくら考えても答えは出ないので、自分が今出来ることを出来る限りやるしかない。失敗したらその時に考えれば良いのです。
あなたにコントロール出来るのは現在だけ、未来がどうなるかは誰も知らない。
未来に不安を覚え、今を疎かにしてしまう原因は、脳内のセロトニン不足による集中力の低下とも考えられます。よく食べてよく眠りよく動くこと。それが心身ともに健康でいられる秘訣。不安になったら「不安は妄想。」と自分に言い聞かせて、見えないものより見えていることに集中してください。

自分以外に対する不安は妄想。全てはやってみないと分からない。

エピソード

・私は、中学生の時に廊下ですれ違った女子から聞こえるか聞こえないくらいの声で「キモ」と言われました。それから10年以上経ちましたが、今でも道で人とすれ違うと、その時の「キモ」という声が脳内で再生されることがあります。これは私の持病と言ってもいいかもしれません。しかし、明らかにそんなことを言わなそうな、腰の曲がったおばあちゃんとすれ違う時は、「これは妄想」と簡単に割り切ることが出来ます。せっかくの想像力を自分を傷つけるために使いたくありません。不安を妄想だと割り切って相手にしない。「キモ」と本当に言われていたとしても、そんなことはどうでもいい。他人と言うこと、思うことはコントロール出来ないので受け取らなければ良いだけ。

後悔の対処法
・物を無くしたり、つまずいて転んだり、壁にぶつかったりするのは、自分の限界以上の努力をしているのが原因です。誰にでも体力や精神力には限界があって当然。真面目な人は「あの人が残業しているのだから、私も残業しないと」等と考えてしまいがち。仕事でも何でも、出来る限り無理をせず、余裕をもって行うこと。それが、1つのことを長く続けるコツでもあります。「心」を「亡」くすと描いて忙しいと読むように、頑張りすぎて息切れしてる時は、周りが明るく話しかけてくれても返事すら出来なかったりします。後悔したら、それは自分の限界を越えたことなんだと諦める。
もしも、あなたが何か失敗して、周りに迷惑をかけてしまったなら、ちゃんと反省して学ぶだけです。注意されたら一時的に凹んだりムカついたりするのは仕方ありません。でも、何日もずっとそのことを思い出して「あの時、あーしていれば」と言っていても仕方ない。失敗は次に生かす材料を手に入れたと考えて、今できることに集中するだけ。急がず焦らず、ゆっくり丁寧に。前にとある本の中で読んだ素晴らしい言葉があります。「結果とは、成功か失敗ではない、成功か成長なのです。」 

失敗は学び

失敗はこれからを良くする学び、失ったものより得たものを見る。

後悔エピソード
・私は最近、食べ放題チェーン店が気になっています。コスパ良く美味しいものが沢山食べられる幸せを味わう為に色んなお店を調べています。しかし、最初に行った食べ放題のお店は格安の代わりに食品の質が悪く、まだ食べ放題に慣れていなかったのもあって、無理してアレもコレも食べた腹痛に苦しみながら何とかお会計を済ませ、トイレ結果、お腹を壊し発熱まで起こしました。に行って食べたもの全部、吐いてしまいました。経験の浅さから欲を押さえられず、せっかくの食べ物を美味しく味わえなかったことを深く反省しました。そこから学び、今はあらかじめメニューを見て、何をどれくらい食べるか決めてからお店に行くようにしています。食べ放題のメリットはは安いことですが、自分の体調を壊さないように気を付けることが大切だと学びました。仕方なくウソをついてしまった時、罪悪感に苦しんでいるときは自分を許すこと。
そういうこともある、まぁいいや、それはそれとして好きなことや楽しいことをする。

孤独の対処法
・孤独感を感じている人へお伝えしたいことがあります。他人に出来る限りの慈悲心(優しさ)を持つことです。鬱々とした寂しさを感じなくさせるには、脳内のオキシトシンを増やす必要があります。オキシトシンは誰かと仲良く話したり、感謝された時に増えます。
自分から優しい言葉をかけ、親切にすること。ありがとうと言われなくても、自分から進んでお礼を言う。そんな人は自然と周りに好かれて、良い人間関係にも恵まれます。ただ、注意点として、親切とお節介は紙一重。自分は優しくしたつもりでも、相手には迷惑ということもあります。それを理解した上で、コミュニケーションは練習していくしかありません。難しくて面倒な人間関係ですが、一人でオキシトシンを増やすことは容易では無いので、友達や恋人にまでならなくても、軽く話が出来るくらいの関係があった方が人生に幸福をもたらします。

良い人間関係は自分から話しかけるのが絶対条件。優しい人の周りには優しい人が集まる。

エピソード
・私は友達も恋人もいません(以前はいました)し、母子家庭の一人っ子。唯一の家族である母親とも関係が拗れています。しかし、寂しくなることはありません。なぜかと言えば、日々出会う知らない人とのコミュニケーションを大切にしているからです。私はイラストだけでは食べていけないので、派遣の仕事を週3日でやらせてもらっていますが、来ている人が頻繁に入れ替わるので、時期によっては毎回はじめましてな人と仕事することもあります。私が派遣を初めて1年ほど経った時、職場に見かけない派遣さんがいたので「この仕事は何日目ですか?」と聞いてみました。少し驚かれましたが、話が弾みお互いのことを話して仲良くなれました。その方はもう別の仕事をされていますが、それ以来、私は新人の派遣さんがいたら、積極的に声をかけるようにしています。色んな人に出会えて楽しいです。

慢心の対処法
・誰かに褒められたり、物事が思い通りに進めば嬉しくなるのは普通のこと。しかし、今後もそうとは限りません。ポジティブでいるのは良いことですが、有頂天になって今の状況に安心しきっていると、反対に怒られたり、物事が思い通りに行かなかった時に、ものすごい落差で超ネガティブになってしまう。普段、気持ちのアップダウンが激しい人ほど、自分の感情に振り回されがち。よく言えば純粋、悪く言えばおバカ。深く考えることが面倒で、楽な方ばかり選んでしまう。人間は怠け者で欲深い生き物です。
最も幸せな状態とは何か、それは「平常心」です。ほどほどの幸せとほどほどの悩みがあり、激しく喜んだり怒ったり悲しんだりしないで、いつも冷静に判断が出来る精神状態を保つこと。毎日、自分の感情を客観視して、正しい判断をする習慣を付けましょう。

自信過剰は失敗の元。常に失敗する可能性を頭に入れ、分からないことはよく調べてから。

エピソード
・高校時代、友達と日帰りで田舎の牧場に行きました。ヤギの餌やりに牛の乳絞り等、初めての経験が多く、楽しく過ごしていましたが、牧場に行くことばかり考えて、帰りのことを全く考えていませんでした。後で気がつきましたが、牧場から最寄り駅まで、バスで1時間以上かかるのに、今日はあと一本しかバスが来ないのです。
東京暮らしに慣れている為、電車やバスが1日に何本も来ることが普通だと思っていた私たちはバスが来る夕方5時を過ぎてもまだ、のんびりお土産屋さんにいました。
そして、帰りのバスが無いことに気付き、二人ともパニック状態。何とか歩いて帰ろうとして夜の森で危うく遭難しかけたり。結果的にはタクシーを呼んで無事に帰れましたが、「まぁ、何とかなるでしょ」と考え無しに行動したことを理由に、怖い体験をしました。

感情を手放す4ステップ

①何だか頭の中がモヤモヤする
②これは何の感情か決める
③それは誰に向けられているのか
④自分以外に対する気持ちなら手放す

あなたは今、何の感情?
怒り、嫉妬、不安、後悔、孤独、慢心
選んでみよう♪




長くなりましたが、2023年で私が学んだことをまとめました。今後も新しい気付きが増える度に、この記事は更新していくつもりです。幸せになるためには、食事、睡眠、運動で体を健康に、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンを脳に蓄え、自分の心で起こる怒り、嫉妬、不安、後悔、孤独、慢心の感情に気付き続けることを習慣にするのが大切。 

幸せのアイデア一覧まとめ
①栄養バランスの取れた食事
②睡眠は毎日7時間以上
③無理しない程度の運動
④節約を習慣にすること
⑤セロトニンを補給する
⑥オキシトシンを与え合う
⑦ドーパミンを高める
⑧他人への怒りは必要ない
⑨不安は単なる妄想
⑩嫉妬は自分を知れば消える
⑪後悔より学びと成長
⑫孤独が辛いなら慈悲心を持て
⑬慢心は失敗の元

あなたは幸せになれる。



この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?