マガジンのカバー画像

主張

8
そのとき、主張したいと思ったこと、心が強く動かされたこと、決意など
運営しているクリエイター

記事一覧

【第7回】プライドが仇となるケースについて

【第7回】プライドが仇となるケースについて

これからは、思ったことや意見を書き出して、発信する頻度をあげようと思う。そういう「くい」をいくつも打ち付けて摑まり、荒波の中でもなんとか流されないようにしたい。

そういう抵抗運動のスタートとして、しばらくは自己分析的なことを軸に据えようと思い、実験的にひとつ書いてみました。

陰謀論陰謀論という言葉を最近よく耳にするようになりました。有名なやつだとアポロ11号の月面着陸写真はNASAの捏造だとか

もっとみる
【第6回】就職活動の傾向と対策

【第6回】就職活動の傾向と対策

 こんな大変なこと平然とやってたなんて、近所のジジイさえリスペクトしそうだ!

就職活動の結果 約1年間の就職活動(以下、就活)を6月初旬に終え、無事第一志望の総合デベロッパーの内々定を獲得することができた。一度でも相談にのってくれたり愚痴を聞いてくれたりした方々、ありがとうございました。

「自己分析」とは何だったのかを振り返る 先人たちが散々言うように、就活にはしんどい場面が多く存在した。

もっとみる
【第5回】サマージャム’21

【第5回】サマージャム’21

 例えばサークルとかバイトとか何か所属するグループのメンバー同士として知り合い関係をもち,それを抜け出して二人で出かけたりすると「意外に無口なんですね」とか「急に変なこと言い出すね」と私に言う方(又は,私に直接は言わないがこういう風に思っているらしい方)が一定数いる.期待を裏切って申し訳ないと思っております.

 ただ,それはその人に私が心を許している証拠であるというフォローをさせていただきたい.

もっとみる
【第4回】夢、追うか負うか謳歌

【第4回】夢、追うか負うか謳歌

 ××みたいなポルシェじゃないけどこの口車に乗ってほしいんだ!!

人生は映画でも小説でもない
 『トゥルーマン・ショー』という1998年公開の映画がある。非常に面白いのでまだ観たことがない方は是非観てほしい。主人公トゥルーマンの住む街は実はすべて広大な番組のセット、親も友達も同僚も通行人も医者も全員俳優で、生まれた時から彼の人生はすべてリアリティーショーとして24時間本人の知らぬ間に生中継されて

もっとみる
【第3回】A列車で行こう

【第3回】A列車で行こう

 最近,大学やらに行くことがまた増えてきて,電車に乗る機会が昨年の今頃より増えた.そんな折,揺られて思ったこと,思い出したことを書いておく.

「世界が走っているのだ」という自信 はじめて電車に乗ったと覚えているような頃,つまり幼稚園生だった頃,窓の外の景色を必死に目で追いかけていた.そのとき自分ではなく,景色が走っているような感覚に陥いることが多々あった.もちろん本気で景色が動いているとずっと思

もっとみる
【第2回】バースデーシールを見せつけろ

【第2回】バースデーシールを見せつけろ

 世界で一番歌われている歌が何かご存知だろうか.ベートーヴェンの『第九(歓喜の歌)』でもなければバンタンの『Dynamite』でもない.ギネス世界記録によれば『Happy Birthday To You』がその答えである.世界も捨てたものではない.

目が覚めたら大人になっていた! もはや,こんな逆コナン的なことはまず起きない.

 親が撮るビデオカメラの前で初めてつかまり立ちをした8ヶ月,目が覚

もっとみる
【第1回】世界はまだ楽しみ放題

【第1回】世界はまだ楽しみ放題

 40歳現役で賞賛されるスポーツマンより、俺は定年後も働く全てのおっさんにピース!

ひたすらに濃い、教科書 突然だが、小学生は地動説を当たり前に知っている。教科書に書いてあって理科授業で教わったから。これってすごいことだと思う。

 天動説か地動説かという世紀の議論をめぐってかのガリレオは裁判にかけられた。本当に言ったかどうかは別として「それでも地球は回っている」と言う言葉の強さたるや。
日本

もっとみる
【第0回】どうして今,なぜブログを,なんで?

【第0回】どうして今,なぜブログを,なんで?

2021年6月16日(水)23:25にnoteに登録し記事を書き始めた.

問1:なぜ今 前からずっと書きたかったわけではない.たださっきふと思いついて勢いで書き始めた.私のことだからすぐに飽きてやめる可能性が高い.

 たった今,よい文章を読んでいてそれにインスパイアされた訳ではない.作家になりたいと思ったことはこれまで一度もない.「いいね」が沢山欲しくなった訳でもない.もしそうならtiktok

もっとみる