おおやま ひとみ

皮膚・排泄ケア認定看護師。訪問看護師の経験あり。特定行為研修を修了、日本褥瘡学会・在宅…

おおやま ひとみ

皮膚・排泄ケア認定看護師。訪問看護師の経験あり。特定行為研修を修了、日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会コアメンバーとし地域で褥瘡ゼロを本気でめざしています。 病院とは異なる在宅の環境で、柔軟な発想のもと、効率的で効果的な方法で取り組んでいます。

マガジン

  • 看護師の姪と、がん終末期の叔母のおはなし

    ふたりはみられないから、迎えに来てあげて。自宅の電話が久しぶりに鳴った。遠方に居る叔母からだった。ふたり?叔母の夫と夫の姉のことだった。ふたりとも入院していて、大分悪いらしい。 私の父の兄弟夫婦は子がいない。近く(といっても高速で1時間30分)の叔父もがんの終末期で最期の時を自宅で過ごしていた。 二人に一人はがんの時代と言うけれど、それ以上の確率だ。 さて、看護師、姪としてどのようにかかわるか。 #がん #在宅看護 #看とり

  • 在宅褥瘡ケア 私たちの退院指導はこうする

    病院での方法を、そのまま在宅に持ち込むのではありません。

  • ストーマケア 手技指導のその前に

    在院日数が短くなり、ストーマ造設後10日程度で退院になることが多くなりました。高齢社会の現在、手術を受ける方の年齢も高く手技習得に時間を要するにもかかわらず、入院期間が短いため、画一的な手技中心の指導になり患者さんの生活を考えてくれているのか疑問に思うことがあります。これからお話しすることは、在宅ケア、ストーマケアにかかわる看護師として配慮していることです。  退院後、「患者」は「生活人」になります。病院で手術後に行う指導は 退院後の生活をするために行うものです。ですので、それぞれの患者さん、家族さんの想い、生活環境、生活習慣を聞きながらでないとできません。

記事一覧

在宅ケア 看護業務改善 診療報酬算定

介護保険がない時代に訪問看護の経験のある看護師です。この時の経験がのちの看護師経験に活きました。患者さん・家族の背景を知りつつ、指導(この言葉は、少し強い感じが…

歳をとって家で死ぬのはふつうのこと

 父の兄弟は、子宝に恵まれなかった。そして後期高齢者になり、がんになった。父は体は元気だが医師から病状の説明を聞いても理解不十分で、私があとから話を聞くと「ん?…

灯す

ひふはいせつケア相談所オープン

ぶどう

100

生きる

ぴったりシーツのいいことろ

ご存じですか? 褥瘡予防のために専用のマットレスを入れても、その上に色々な物を敷いちゃうと、機能が損なわれるのですよ❗️ 何をどう使えば?ぴったりシーツ‼️1枚…

床ずれに効く薬は?

床ずれに効く薬は何ですか?とよく聞かれます。薬をつければ治るとお考えの方が多いと感じています。もちろん、薬も大事ですが、その前にすることがあります。褥瘡は、圧迫…

358

ストーマケア

手技指導のその前に

100

褥瘡ケア私たちの退院指導はこうする!!

はじめに 私は、急性期病院と訪問看護で 在宅褥瘡ケアを生業にしている皮膚・排泄ケア認定看護師です。私たちのチームのモットーは「無理なく、無駄なく、簡単に」です。…

1,000

在宅ケア 看護業務改善 診療報酬算定

介護保険がない時代に訪問看護の経験のある看護師です。この時の経験がのちの看護師経験に活きました。患者さん・家族の背景を知りつつ、指導(この言葉は、少し強い感じがしますが、聞きなれていると思うのでこのまま使います。)に当たる大切さです。その後ほとんどの診療科の病棟をスタッフとして経験し、管理職となってからは新たな部署の立ち上げ準備、病院移転時は患者とスタッフの動線を考慮した配置、手術室ではスタッフ

もっとみる

歳をとって家で死ぬのはふつうのこと

 父の兄弟は、子宝に恵まれなかった。そして後期高齢者になり、がんになった。父は体は元気だが医師から病状の説明を聞いても理解不十分で、私があとから話を聞くと「ん?「ほんと?」と思うことが度々。でも、長兄としてキーパーソンだと言い張る。
私は看護師。訪問看護の経験がある。
おじ、おばを家で看たお話をしたい。

おじの話。
70代。現役サラリーマン。おばとふたりで仲睦まじく過ごしていた。前立腺がん。はじ

もっとみる

ぴったりシーツのいいことろ

ご存じですか?
褥瘡予防のために専用のマットレスを入れても、その上に色々な物を敷いちゃうと、機能が損なわれるのですよ❗️

何をどう使えば?ぴったりシーツ‼️1枚使えば良いのです。
なんと素晴らしい。名前にぴったりの機能。
床ずれ予防のマットレスに追従して、ベッドの機能を最大限に活用できます。
一度かけたら、やめられない。
ベッドの上げ下げ、ベッド上の人を車イスに介助してもよれません。

褥瘡予防

もっとみる
床ずれに効く薬は?

床ずれに効く薬は?

床ずれに効く薬は何ですか?とよく聞かれます。薬をつければ治るとお考えの方が多いと感じています。もちろん、薬も大事ですが、その前にすることがあります。褥瘡は、圧迫とずれでできるのです。しかも骨の近くのやわらかい組織がダメージを受けているのです。ですので、まずは、圧迫とずれを低減します。
もっと具体的に言うと、寝ている方だったら褥瘡予防の体圧分散寝具、座っている方だったら座面、背もたれに体圧分散クッシ

もっとみる

褥瘡ケア私たちの退院指導はこうする!!

はじめに 私は、急性期病院と訪問看護で 在宅褥瘡ケアを生業にしている皮膚・排泄ケア認定看護師です。私たちのチームのモットーは「無理なく、無駄なく、簡単に」です。知識と情報は最新のもの有し、患者家族の今までの経験や想いを活かし、win-win でケアできることを心がけています。

褥瘡を有して退院する方の指導の内容について「無理なく、無駄なく、簡単に」できる方法を説明しますので、参考にしていただけれ

もっとみる