在宅ケア 看護業務改善 診療報酬算定

 介護保険がない時代に訪問看護の経験のある看護師です。この時の経験がのちの看護師経験に活きました。患者さん・家族の背景を知りつつ、指導(この言葉は、少し強い感じがしますが、聞きなれていると思うのでこのまま使います。)に当たる大切さです。その後ほとんどの診療科の病棟をスタッフとして経験し、管理職となってからは新たな部署の立ち上げ準備、病院移転時は患者とスタッフの動線を考慮した配置、手術室ではスタッフの適正人員の再構築、TQM統括室データ管理係となってからは、看護にデータをどう使うか、そして必要な物品をそろえるときのデータの使い方、看護が生かせる診療報酬算定のしくみづくり、認定看護師となってからは、訪問看護(1285)で同行訪問、退院前・退院後訪問、特定看護師となってからは、同行訪問のネットワークを活用し医師の手順書による特定行為を実施してきました。

 得意分野は「新規事業」「業務改善」「お金儲け」です。効率よく、効果的な方法を見つけて実施して、改善していくのか得意で、好きです。


興味を持って聞いてくださる方がいれば、喜んでいくらでも話します。皆様の活動のお手伝いになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?