マガジンのカバー画像

二年前の日記

304
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

二年前の日記 5/31

2017/05/31

 毎日ネットを漁っていろんなニュースを取り上げて、イロイロ小理屈を捏ねていると、自分は結構物知りなんじゃないかと思えてきたりすることもあるのだが、実のところ見落としていることの方が多い。何かの拍子に気づいて、ああ、言われてみればその通り、まったく気づかなかった、これは恥ずかしい、ということがままあるのだ。ノリエガ氏のこともその一つである。

 29日、パナマの病院で、マヌエ

もっとみる

二年前の日記 5/30

※ 二年前の今日は日記を休んでいました。母親の病院の付き添いで一日潰れていたようです。まあ今となっては懐かしい話ですが。
 この日記もそろそろ三ヶ月ですね。いつまで続けましょう。とりあえず次に何かここに上げられる作品が書けるまでですかねえ。いまは何も書いてない訳ではないのですけど、ここに上げるのは違うのかな、という気がしています。

二年前の日記 5/29

2017/05/29

 フェミニストという言葉は知っているが、内実にはまったく疎い自分である。だから初めて見た「黒人フェミニスト」という言葉は単にフェミニストで、人種が黒人である、というだけの意味だと思ってしまった。しかし実際はフェミニズムと人種問題を絡めて問題を提起する人々らしい。

 その黒人フェミニストたちが、7月にパリでフェスティバルを開催する予定になっていたのだが、パリ市長がその中止を

もっとみる

二年前の日記 5/28

2017/05/28

 バーガーキングといえばアメリカの大手ハンバーガーチェーンであることくらいは、自分でも知っている。食べたことはないが。そもそも外食をする機会がないので、どこに店があるのかも知らない。知らなくても困らないので仕方ない。

 そんなバーガーキングが、ベルギーで話題であるという。ある広告をウェブに掲載したためであるが、その広告というのが、ベルギーのフィリップ国王とバーガーキングを

もっとみる

二年前の日記 5/27

2017/05/27

 組織犯罪対策5課は警視庁における銃器・薬物対策部署であるが、その組織犯罪対策5課が、モデルガンを改造したリボルバー8丁を所持していたとして、神奈川県厚木市の51歳の男を逮捕した。銃刀法違反の複数拳銃所持の疑いであるという。

 男は調べに対し、こう述べているらしい。

「買ったモデルガンは美しくない。改造はしたが、ぎりぎり違法ではない」

 言いたいことはわからないでもな

もっとみる

二年前の日記 5/26

2017/05/26

 いわゆる「加計学園問題」で、「官邸の最高レベル」からの要請があったと書かれてある文書の存在を主張した前文部科学事務次官は、自らが「出会い系バー」に出入りしていたと報道があったことについて、「行ったことは事実」と認めた。

 これ、認める必要があったのか。ていうか報道する意味は何だ。確かに出会い系バーという言葉は胡散臭い。援助交際――ていうか要は売春な訳だが――とも関わって

もっとみる

二年前の日記 5/25

2017/05/25

 インドネシアのジャカルタで連続自爆テロ。3日続けてテロのニュース。3人死亡、10人が負傷したという。まだ増えるだろうか。

 イスラムでは明後日27日からラマダン月に入る。ラマダンの期間中は日の出から日没まで飲食を絶つ。いわゆる断食である。もちろん日没までであるから、夜は普通に飲み食いする。日本語で一般に言われる断食とは違うものである。

 さてこのラマダン、単に断食する

もっとみる

二年前の日記 5/24

2017/05/24

※ 二年前の今日は日記を休んでいました。まあそうそう毎日書くことがある訳でもありませんし、体調にも影響を受けます。仕方ないですね。
 それにしても暑い。そろそろ冷房を入れる事を真剣に考えないと、熱中症になるかも知れません。皆様もお体大切に。

二年前の日記 5/23

2017/05/23

 昨日はタイのバンコクの病院で、爆弾テロが起きた。24人が怪我をしたという。この病院は軍の運営する病院で、この日は軍事クーデターから3周年であったのだそうな。そんなところから、おそらく軍政に反感を持つ勢力によるテロであろうと思われる。犯行声明などは出ていない模様である。死人が出なかったのは不幸中の幸いであろう。

 言うまでもないが、テロは許されざる行為である。ただ、このテ

もっとみる

二年前の日記 5/22

2017/05/22

 この世は善と悪との戦いの場であると言い出したのは、ゾロアスター教であるらしい。原初のキリスト教やイスラム教にはこの教えはない。つまり天使と悪魔の戦いや最終戦争などというのは、ゾロアスター教の二元論を取り入れた後で考え出された創作である。しかし現代のキリスト教徒やイスラム教徒にはお馴染みの考え方なので、例として引くには最もわかりやすいものであると言えよう。

 外遊でサウジ

もっとみる

二年前の日記 5/21

2017/05/21

 裁判員制度が始まって、8年になるそうな。去年、自分にも裁判員の調査票が届いた。結局裁判に呼ばれることはなかったのだが、助かったような、ネタにならなくて悔しいような、複雑な気持ちである。

 裁判というのを傍聴席からではなく、裏側から見てみたいという好奇心は非常に強いのであるが、他人と顔を合わせるだけでストレスを感じる自分に、裁判員が務まるとは思えない。何時間も一室で顔をつ

もっとみる

二年前の日記

 酒を飲んで帰った翌朝、目が覚めると布団の中に不二家のペコちゃんが横たわっていた、などというのは昔はよくある話だった。しかし最近はとんと聞かない。実際にそういうことがなくなったのか、もしくはただ口に出さなくなっただけか。

 まあいかに酔っ払っていたとはいえ、やってることは窃盗である。犯罪行為に対して社会全体がシビアな目で見るようになったという証だろう。あと、酔っ払いに対しても。ましてや素面で行う

もっとみる

二年前の日記 5/19

2017/05/19

 厚生労働省が世界各国の自殺率を比較したところ、日本はワースト6位だったという。毎年見かけるニュースであるが、いまひとつよくわからない。世界各国とはいっても、シリアやイラクのように内戦で国内が無茶苦茶になっていて、自殺の統計など取れない国も中東やアフリカにはたくさんあろうかと思うのだが、調べうる中での6位というのは、果たしてどの程度の意味があるのか。参考記録くらいのものでは

もっとみる

二年前の日記 5/18

2017/05/18

 アメリカの下院本会議で17日、野党民主党の議員がトランプ大統領の弾劾を要求した。議会内で大統領の弾劾を求めているのはまだ彼一人らしいが、いずれ増えてくるかもしれない。その動きが表面化してきただけで大変なことである。そのきっかけになったのが、トランプ大統領がFBI長官だったコミー氏を解任したこと、および彼の在任中にフリン前大統領補佐官を巡る捜査を打ち切るよう事実上の圧力をか

もっとみる