マガジンのカバー画像

ステキノート

140
noteに溢れる沢山の素敵。 その中に埋もれてしまわないように。 何度でも読み返せるように。 他の方の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

あっちこっちと、渡り歩くから読書はたのしい

あっちこっちと、渡り歩くから読書はたのしい

ふと、僕のnoteにそっと現れたこちらの記事。おすすめに出てきました。

内容はとってもおもしろかった。最近はもっぱら読書がデジタル化している僕からすると、「紙の本もやっぱり捨てがたい」と図書館員なら忘れてはならない感情をおもいだすきっかけにもなった。

−−−

「読書はRPGだ」

上記記事にもあるように、読書はつぎの読書を刺激するのが読書のいいところだとおもう。僕も人生初めての読書は、たぶん

もっとみる
追悼 永井路子さん

追悼 永井路子さん

昨日、フォローさせていただいている樹田 和さんの記事で訃報を知りました。

私の大好きな時代小説作家、永井路子さん。歴史の奔流の中にあってなお美しく強くしなやかな女性を描かれた永井路子さんの小説の数々のおかげで、歴史小説が大好きになりました。
今日はそんな永井路子さんの小説の思い出を書いてみようかと思います。

元々永井路子さんは母が好きで何冊も買っていました。
そして最初に読んだ小説はこの作品。

もっとみる
直火皿晩酌の楽しさ|パリッコの「つつまし酒」#195

直火皿晩酌の楽しさ|パリッコの「つつまし酒」#195

晩酌は気分が大事 直火使用ができる陶器製の大皿を買いました。
 陶器を直火で使うといえば真っ先に思い浮かぶのが、旅館の夕食などでたまに見かける「陶板焼き」。当連載でも以前、「自室でこっそり鴨ネギ陶板焼き」という回で、その良さについて語らせてもらいましたね。
 今回買ったのも、同じ「萬古焼」の器。そもそも萬古焼には、ペタライト(葉長石)というリチウム鉱石が土のなかにおよそ4割含まれ、そのため強度があ

もっとみる