ゆき

なんとなく、やりたいことが見つからないので、いろいろ考えながら頑張っていこうと思います

ゆき

なんとなく、やりたいことが見つからないので、いろいろ考えながら頑張っていこうと思います

記事一覧

CPUの性能を見て判断するには

CPU(Central Processing Unit)とは、直訳通り、中央処理装置で、人でいう、脳とよく例えられる、かなり重要なパーツです。 CPU関連の語句コア CPUのメインの処理を行う…

ゆき
2年前

Youtubeでよく見るチャンネル!

こんにちは、ゆきです。皆さんは暇なときにyoutubeはよく見ると思います。皆さんは、どんなチャンネルを見るのでしょうか??皆さんが見るyoutubeチャンネルもよかったらコ…

ゆき
3年前
2

APEXたのしい

こんにちはゆきです。今日は、ただただ、APEXが楽しいので、それについて書いていくだけなので、APEXをしてる人がいたら共感できるかもです。 つい先日、ようやくプラ…

ゆき
3年前

おすすめする歌

こんにちは、ゆきです。みなさん、歌は好きですか?僕は歌がうまいわけでもないのですが、歌を歌ったり聞いたりしてると、気分がよくなったりするので、好きです。 今日は…

ゆき
3年前
3

PCの周辺機器について少し

こんにちは、ゆきちゃです。 インターネットが普及し、パソコンで仕事をしたり、遊んだり、連絡を取ったり、様々なことをするようになってきました。 なので、今回はPC周…

ゆき
3年前
1

5Gとは

2020年11月時点で書いています。 5Gというのは、「5th Generation」の略で、第5世代ということを指しています。今現在多く使われている4Gというのが第4世代ということです…

ゆき
3年前
CPUの性能を見て判断するには

CPUの性能を見て判断するには

CPU(Central Processing Unit)とは、直訳通り、中央処理装置で、人でいう、脳とよく例えられる、かなり重要なパーツです。

CPU関連の語句コア
CPUのメインの処理を行う核となる部品です。コア数が多いほどCPU全コアでの処理の能力が上がり、複数の処理を並行して行う場合や膨大な量のデータ処理で有利になります。多くの作業を手分けしてすることができるということです。

スレッド

もっとみる
Youtubeでよく見るチャンネル!

Youtubeでよく見るチャンネル!

こんにちは、ゆきです。皆さんは暇なときにyoutubeはよく見ると思います。皆さんは、どんなチャンネルを見るのでしょうか??皆さんが見るyoutubeチャンネルもよかったらコメントで教えていただけると嬉しいです!

今日は、よく見るyoutubeチャンネルを紹介していきたいと思います。

/谷やん谷崎鷹人料理と大食いの動画をしている人で、普通では考えられないような大量の食材を使って料理し、1人で全

もっとみる
APEXたのしい

APEXたのしい

こんにちはゆきです。今日は、ただただ、APEXが楽しいので、それについて書いていくだけなので、APEXをしてる人がいたら共感できるかもです。

つい先日、ようやくプラチナ帯まで上がることができました!!

野良でやっていると、いつも、カバーできなかったり、遠いところまで行ってたりで、人数差でよく負けてたんですよね、結局パーティでやったほうが上がりやすいってことですかね、、、

打ち合いしてるときに

もっとみる
おすすめする歌

おすすめする歌

こんにちは、ゆきです。みなさん、歌は好きですか?僕は歌がうまいわけでもないのですが、歌を歌ったり聞いたりしてると、気分がよくなったりするので、好きです。

今日は僕の聞いているアニソンや、好きな歌手さんの歌を紹介していけたらと思います。よかったら聞いてみてください。おすすめの曲があれば、教えていただけると嬉しいです。


この曲は2020年10月に公開された映画、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編でL

もっとみる
PCの周辺機器について少し

PCの周辺機器について少し

こんにちは、ゆきちゃです。
インターネットが普及し、パソコンで仕事をしたり、遊んだり、連絡を取ったり、様々なことをするようになってきました。
なので、今回はPC周辺機器についてお話したいと思います。
パソコンの周辺機器にはいろいろあるので、ぼくの知っている範囲でどのようなものがあるか上げていきたいと思います。

ディスプレイ
いわゆる画面です。PCを何目的で使用するかによりますが、たくさんの種類が

もっとみる
5Gとは

5Gとは

2020年11月時点で書いています。

5Gというのは、「5th Generation」の略で、第5世代ということを指しています。今現在多く使われている4Gというのが第4世代ということです。では、第1世代から第4世代まで簡易的にですが、説明します。

1G(第1世代)・・・1980年代に登場したアナログ方式での通信

2G(第2世代)・・・1990年代に普及したデジタル方式での通信でインターネット

もっとみる