見出し画像

ワクワクする人生を送る4つの方法

ワクワクした人生って凄く魅力的ですよね。

何事にもワクワクして生きてると

毎日のふとした事に幸せを感じれて
自然と笑顔が増えて
人間的にも魅力的になれるのでは
無いかな感じました。

私自身を見返すと
平均的な成人男性(20代)よりは
ワクワク指数は高い方だと
感じております。

その反面、人前ではヘラヘラ笑っていても
家で悔しくて泣き崩れたり
心が折れそうになる事も多々あります。

ここをコントロールする事が出来ると
よりワクワクした人生を過ごす事が
出来るのでは無いかと考えました。

・ワクワクするものは何か?

・どういう時にワクワクするか

を考えた時に

『現在の自分より成長出来そう』

『まだ見ぬ発見や気付きに期待』

『何かに挑戦しようとしている』

『理想像を思い浮かべる』

等々挙げるとたくさん出てきます。

上記の3つ以外にも100人居れば
さらにたくさんの

『ワクワク指数上昇ポイント』

が出てくるはずです。

その『ワクワク指数上昇ポイント』には
共通点が1つあると気付きました。

それは人生を

『過去、現在、未来』

の3つに分類した時に全てのワクワクは
『未来』に属している事です。

つまり思考、思想が『未来』に
向いている時に人はワクワクします。

その『未来』が近いか遠いかは人それぞれ
だとは思いますが、その未来に対して
ワクワクしやすい状況や環境を
自ら作り出す事が最も近道では無いかと考え
4つの方法にたどり着きました。


1.未知の世界に貪欲にチャレンジ

すごくシンプルですがこれは
ワクワク指数が上昇しやすい環境だと思います。
しかしもちろん不安もたくさんあるかと思います。

その不安を解消する方法は凄く簡単で
チャレンジしない事です。

それでは本末転倒なので、
チャレンジする事に話題を置きますが
未知の世界に足を踏み入れる時は
『期待感』が高まるかと思います。

『期待感』は『未来』に属する事なので
これを続ける事によってワクワク出来ます。


2.ストレスマネジメントを意識する

そもそもストレスがかかった精神状態では
ワクワクする事は出来ません。

精神的に負荷がかかりすぎると
ついついネガティブな方向に考えてしまいがちです。

なのでストレスにたいするリスクヘッジを
自分なりのスタイルで見つけて
運動や瞑想、睡眠や食事等で常に

ストレスがかからない状態と
ストレスを解消する方法

を研究する事は重要だと思います。


3.いつものルーティンをあえて変える

これは『未知の世界』とリンクする部分が
あるのですがいつものルーティンを行なっていると
もうすでに知っている結果しか出てきません。

これをあえて変える事によって

生活に変化が起きその変化が
新たなる気付きや発見に繋がり
結果的にそれを1週間続けるとどうなるのか
と未来への期待にたどり着きます。

その結果、ワクワク指数上昇に繋がります。


4.失敗や挫折を楽しむ気持ち

これが私の凄く悩みの種でもあるのですが

失敗や挫折を味わうとそこから逃げたくなります。

しかし、ポケモンのゲームで例えると
ジムリーダーに負けたからといって
そのゲームを辞める事はありません。

むしろその圧倒的力の差を見せられた
そのジムリーダーに対して
どうやって勝ちにいくかを考えて
行動する時にワクワクしています。

これを事業や私生活に置き換えると
何かにチャレンジして失敗したからといって
それが全てでは無く
違う方法や手段で再度チャレンジしていく事が
大切なのかなと思います。


この4つを習慣化させ、
常に自分自身を変化させ続ける事が
常にワクワクした人生を送る為のヒントに
繋がるのでは無いかと考え
私は実行しようと考えています。

ちなみにこれを書いてる今も

これを続けた結果どんな人生になるのか

とワクワクしています。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?