見出し画像

SDGsルームを作った理由

SDGsや社会問題、環境問題についてオンラインで気軽に、雑談するように話すコミュニティを立ち上げました!

その名も『SDGsルーム』です。

SDGsルームでは、LINEオープンチャットにて毎日自由に参加できるzoomが開かれます!

今回はその『SDGsルーム』を作った理由を話したいと思います!

理由は3つあります。

1つは、自分の興味のあるSDGsに関して、いろんな人と雑談するように話したいなと思ったから

2つ目は、”いろいろな人と話して、いろいろな価値観や考えに触れて、色々な世界がある楽しさ知ったから” 

3つ目は、興味が合うもの同志、やっていることやろうとしていることが近い者同志で繋がりができてらいいなと思ったから

1つ目に関しては、世界にはたくさんの課題があり、それらを知れば知るほど衝撃な事実を発見していく中で、自分は本当に知らないことだらけだなと思ったのと同時に、それらの事実を知っていく楽しさを感じるようになりました。


昔から勉強は嫌いではないタイプで、”知らないことを知る楽しみ”というのが好きでした。
SDGsという分野はとても広く、いくらでも勉強ができる分野で、”知らないことを知る楽しみ”をたくさん味わえる分野だと思い、どんどんのめり込むようになりました。

だんだんとどうしたら解決されるのだろうと自分なりにゲーム感覚で考えるようになり、調べて考えるのもそうですが、いろんな意見を聞くことも重要だなと思い、このコミュニティを作りました。

2つ目の、”いろいろな人と話して、いろいろな価値観や考えに触れて、色々な世界がある楽しさ知ったから” に関して、

まず、コロナの影響で大学がオンラインになったこともあり、2020年10月から沖縄暮らしをはじめました。

AIEN COFFEE & HOSTEL というカフェが併設されているホステルに泊まったのですが、海外の方含め、そこでたくさんと人と出会いました。

動画編集をやっている人、ライターをやっている人、デザイン系をやっている人、前職をやめてWeb制作をやっている人、カメラ好きでめちゃくちゃ良い写真を撮ってくれる人、音楽作っている人、海外のゲームを翻訳している人など、スキル的にいろいろなことをしている人に会ったのもそうですが、

考えも多種多様で、毎週毎週いろんな人のいろんな話を聞くことがとても楽しく、これをできれば毎日気軽にできたらいいなと思いました。

SDGsとテーマ設定をしましたが、正直話が脱線してしまっても良くて、本当にたわいも無い話をするような場所にできたらなと思います。

3つ目の、興味が合うもの同志、やっていることやろうとしていることが近い者同志で繋がりができてらいいなと思ったから、に関して、

人との出会いをきっかけに何かがスタートすることってたくさんあると思っていて、実際に僕は、人との繋がりで動画編集をするようになったり、ライターをさせていただくようになったり、ビーチクリーンに参加するようになったりしました。

このコミュニティがみんなの何かをやるきっかけの場所にもなったらいいと思います。

また、この記事を書いている現在は、ただオンラインで雑談するというコンテンツ以外に何も無いですが、やっていくうちに他にも面白そうなものが生まれたらいいですね!

最後までご覧いただきありがとうございます!

----------------------------------------------------------------------------

【SNS】

◯LINEオープンチャットにて毎日zoomが開かれ、自由に参加にできる雑談ルーム「SDGsルーム」
https://line.me/ti/g2/3pINZLKmY9CJtkWKp9LAIg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

◯Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?