YUSUKE / 高配当株マニア

人生は有限。配当金で「今」の人生を豊かに。

YUSUKE / 高配当株マニア

人生は有限。配当金で「今」の人生を豊かに。

記事一覧

日本電信電話が抱える「NTT法」問題とは?

✅ 最近、NTT法の見直しが話題となっていますが、正直イマイチ理解していません…。 そんな方の為に、今回は日本電信電話が抱える「NTT法」問題について分かりやすくまと…

オリックスの株価の変動要因について整理してみた。

この記事では、オリックスの株の将来性について深堀りをしていきます。 まずは、オリックスの2Q決算が11月1日に発表されたので、最新の決算の内容を確認しておきましょう…

150

トヨタや三井住友が「水素ファンド」設立へ

先日の日経新聞でこんな記事がありました。 皆さんは「なぜ水素が注目をされているのか」って分かりますか? ボク自身、理解に乏しかったので、この機会に勉強をしたので…

150

【要約】みずほ、楽天証券に900億円追加出資へ

150

🌟監視銘柄リスト(毎週更新)

この記事では、ボクの監視銘柄リストを公開していきます。監視銘柄リストは毎週更新し、週末に最新の情報を公開していきます。 ■ 監視銘柄リスト(2023年11月5日更新)

150

🌟保有銘柄リスト(毎週更新)

この記事では、ボクの保有銘柄リストを公開していきます。保有銘柄リストは毎週更新し、週末に最新の情報を公開。

500

JTの株の「将来性」について考えてみた。

JTの3Q決算が10月31日に発表されました。 ■決算の内容がこちら👇 2022年12月期に過去最高の営業利益を記録したJT。 今期も引き続き業績は好調で、3Q終了時点で営業利益…

150

ヒューリックの株の「将来性」について考えてみた。

ヒューリックの3Q決算が2023年10月27日に発表されました。 ■決算の内容はこちら👇 ヒューリックは12月が本決算の銘柄で、先日発表された決算は23年1月~9月の業績です。…

150

まずはこちらの記事をお読み下さい。

この度はメンバーシップ「高配当株」研究所へ加入いただきありがとうございます🙇‍♂️ はじめに下記の注意事項のご確認をお願いいたします。 このメンバーシップは、ボ…

150

「円安」に進むことで業績の上振れが期待される銘柄

なかなか円安の進行が止まりません。 2023年のはじめには落ち着きを見せていた為替相場も、ここに来て一段と円安が加速してきています。 しかもドル円だけではなく、ユー…

150

メンバーシップ開始

はじめまして、YUSUKEです。 「はじめまして」とは言ってみたものの、既にYoutubeやブログを見て頂いている方にとっては、はじめましてではなく、「こんにちは」ですね。 …

JTの権利落ち後の値動きについて

【仮説と検証】 ✅大前提として、株式投資において「未来の株価」は誰にも分かりません。 だからこそ、ある「仮説」をたて、徹底的に「検証」をし、過去から学ぶことが重…

150

ベネフィット・ワンを購入するまでに考えたこと

【疑問の解消】 先日、株価を大きく下げているベネフィット・ワンの株を購入しました。 そこで今回は、ベネフィット・ワンの株を購入するまでに「何を考えたのか」言語化…

150

三菱UFJ FGの権利落ち後の値動きについて

【仮説と検証】 ✅大前提として、株式投資において「未来の株価」は誰にも分かりません。 だからこそ、ある「仮説」をたて、徹底的に「検証」をし、過去から学ぶことが重…

150

NTTドコモがマネックス証券を子会社化した理由とは?

【疑問の解消】 2023年10月4日、日本電信電話の子会社、NTTドコモがマネックス証券を子会社化すると発表がありました。 そこで今回は、NTTドコモがマネックス証券を子会…

150

全国保証が想定する住宅ローン市場の今後とは?

こんにちは、YUSUKEです。 今回は高配当かつカタログ優待で有名な全国保証(7164)を深掘りしていきます。 上記3点について、全国保証がどういった見通しを立てているの…

150
日本電信電話が抱える「NTT法」問題とは?

日本電信電話が抱える「NTT法」問題とは?

✅ 最近、NTT法の見直しが話題となっていますが、正直イマイチ理解していません…。

そんな方の為に、今回は日本電信電話が抱える「NTT法」問題について分かりやすくまとめてみました。

「NTT法」問題は、日本電信電話の株に「投資をしている」or「検討している」方だけではなく、通信株に投資をしている方全員が知っておくべき問題です。

NTT法がどのように見直されるかで、通信業界の勢力図は大きく変わ

もっとみる
オリックスの株価の変動要因について整理してみた。

オリックスの株価の変動要因について整理してみた。

この記事では、オリックスの株の将来性について深堀りをしていきます。

まずは、オリックスの2Q決算が11月1日に発表されたので、最新の決算の内容を確認しておきましょう。

最新の決算内容がこちら1. 四半期業績推移

2Q単体で見てみると、売上高は前期比マイナス3.4%も、各種利益は前期比大幅にプラスと良好。

2. 第2四半期累計決算

第2四半期累計の実績で見ると、前年同期比では大幅にプラス。

もっとみる
トヨタや三井住友が「水素ファンド」設立へ

トヨタや三井住友が「水素ファンド」設立へ

先日の日経新聞でこんな記事がありました。

皆さんは「なぜ水素が注目をされているのか」って分かりますか?
ボク自身、理解に乏しかったので、この機会に勉強をしたので共有します。

もっとみる
🌟監視銘柄リスト(毎週更新)

🌟監視銘柄リスト(毎週更新)

この記事では、ボクの監視銘柄リストを公開していきます。監視銘柄リストは毎週更新し、週末に最新の情報を公開していきます。

■ 監視銘柄リスト(2023年11月5日更新)

もっとみる
🌟保有銘柄リスト(毎週更新)

🌟保有銘柄リスト(毎週更新)

この記事では、ボクの保有銘柄リストを公開していきます。保有銘柄リストは毎週更新し、週末に最新の情報を公開。

もっとみる
JTの株の「将来性」について考えてみた。

JTの株の「将来性」について考えてみた。

JTの3Q決算が10月31日に発表されました。

■決算の内容がこちら👇

2022年12月期に過去最高の営業利益を記録したJT。
今期も引き続き業績は好調で、3Q終了時点で営業利益は前年同期比+9.1%と文句なしの決算となりました。

更に、前回の2Q決算で上方修正を発表したにも関わらず、3Qでも上方修正を発表しており、更なる業績の上振れも期待できそうです。

この決算を受けて、株価は急騰。決

もっとみる
ヒューリックの株の「将来性」について考えてみた。

ヒューリックの株の「将来性」について考えてみた。

ヒューリックの3Q決算が2023年10月27日に発表されました。

■決算の内容はこちら👇

ヒューリックは12月が本決算の銘柄で、先日発表された決算は23年1月~9月の業績です。売上高は前期比で▲30.2%も、営業益から最終益まで各種利益は素晴らしい成績です。

また、通期で見ても、過去最高を記録した前期から、各種利益は更に上乗せする予想。ですが、売上高は▲10.2%の予想となっており、売上高

もっとみる
まずはこちらの記事をお読み下さい。

まずはこちらの記事をお読み下さい。

この度はメンバーシップ「高配当株」研究所へ加入いただきありがとうございます🙇‍♂️

はじめに下記の注意事項のご確認をお願いいたします。

このメンバーシップは、ボクが運営しているYouTubeやブログとは違い、最も自分が「ラフ」に考えを共有できる場にしていきたいと考えています。

みなさんに「月額390円=1日13円以上」の価値を感じて頂けるように、日々努力と工夫に励んでいきます。

それでは

もっとみる
「円安」に進むことで業績の上振れが期待される銘柄

「円安」に進むことで業績の上振れが期待される銘柄

なかなか円安の進行が止まりません。

2023年のはじめには落ち着きを見せていた為替相場も、ここに来て一段と円安が加速してきています。

しかもドル円だけではなく、ユーロ円も同様に円安が進行しており、欧米との金利差から「日本円」が売られているということが分かります。

そこで今回は、「円安」メリットを享受できる銘柄は具体的にどんな銘柄なのか?
ある条件を設定し、「円安好感」銘柄をピックアップしてみ

もっとみる
メンバーシップ開始

メンバーシップ開始

はじめまして、YUSUKEです。

「はじめまして」とは言ってみたものの、既にYoutubeやブログを見て頂いている方にとっては、はじめましてではなく、「こんにちは」ですね。
もし、ボクのことを知らないという方は、Youtubeで「高配当株マニア」で検索をしてみて下さい。4.5万人くらいの方々にフォローを頂いています。

今回、noteで「メンバーシップ」を始めたのは、高配当株に関して普段考えてい

もっとみる
JTの権利落ち後の値動きについて

JTの権利落ち後の値動きについて

【仮説と検証】

✅大前提として、株式投資において「未来の株価」は誰にも分かりません。

だからこそ、ある「仮説」をたて、徹底的に「検証」をし、過去から学ぶことが重要であるとボクは考えています。

そこで今回は、日本たばこ産業(通称JT)の権利落ち後の値動きはどうなっているのか、過去のチャートをもとにまとめてみました。

ですので、権利落ち後を買い場の一つとして狙っている高配当株投資家はとても多く

もっとみる
ベネフィット・ワンを購入するまでに考えたこと

ベネフィット・ワンを購入するまでに考えたこと

【疑問の解消】

先日、株価を大きく下げているベネフィット・ワンの株を購入しました。

そこで今回は、ベネフィット・ワンの株を購入するまでに「何を考えたのか」言語化してみようと思います。

チャートはこんな感じ👇

ベネフィット・ワンの「買い時」や「将来性」については、下記のブログ記事で解説をしていますので興味のある方はどうぞ。

■ ベネフィット・ワンを購入した理由はじめに結論から。
ボクがベ

もっとみる
三菱UFJ FGの権利落ち後の値動きについて

三菱UFJ FGの権利落ち後の値動きについて

【仮説と検証】

✅大前提として、株式投資において「未来の株価」は誰にも分かりません。

だからこそ、ある「仮説」をたて、徹底的に「検証」をし、過去から学ぶことが重要であるとボクは考えています。

そこで今回は、三菱UFJ FGの権利落ち後の値動きはどうなっているのか、過去のチャートをもとにまとめてみました。

ですので、権利落ち後を買い場の一つとして狙っている高配当株投資家はとても多く、ボクもそ

もっとみる
NTTドコモがマネックス証券を子会社化した理由とは?

NTTドコモがマネックス証券を子会社化した理由とは?

【疑問の解消】

2023年10月4日、日本電信電話の子会社、NTTドコモがマネックス証券を子会社化すると発表がありました。

そこで今回は、NTTドコモがマネックス証券を子会社化した理由について考察していきます。

■ 日本電信電話(NTT)ってどんな会社?チャートはこんな感じ👇

日本電信電話の「買い時」や「将来性」については、下記のブログ記事で解説をしていますので興味のある方はどうぞ。

もっとみる
全国保証が想定する住宅ローン市場の今後とは?

全国保証が想定する住宅ローン市場の今後とは?

こんにちは、YUSUKEです。

今回は高配当かつカタログ優待で有名な全国保証(7164)を深掘りしていきます。

上記3点について、全国保証がどういった見通しを立てているのか解説していきます。

■ そもそも全国保証ってどんな会社?【全国保証とは?】
独立系の信用保証最大手。住宅ローン向けが柱。全国の金融機関と提携。

チャートはこんな感じ👇

全国保証の「買い時」や「将来性」については、ブロ

もっとみる