見出し画像

オリックスの株価の変動要因について整理してみた。

この記事では、オリックスの株の将来性について深堀りをしていきます。

まずは、オリックスの2Q決算が11月1日に発表されたので、最新の決算の内容を確認しておきましょう。

最新の決算内容がこちら

1. 四半期業績推移

2Q単体で見てみると、売上高は前期比マイナス3.4%も、各種利益は前期比大幅にプラスと良好。

2. 第2四半期累計決算

第2四半期累計の実績で見ると、前年同期比では大幅にプラス。22年3月期から利益率は悪化していきているものの、今期はまずまずの利益率。

3. 通期業績推移

今期は19年3月期に記録した過去最高益を更新する予想で、前期から大幅増益、EPSも大きく伸びる計画です。

4. 業績予想修正履歴

過去2年間で見ると、業績の下方修正は一度もなく、本決算で計画を上回る決算を発表していることが分かります。ここまでの進捗率は正直イマイチではありますが、イレギュラーが発生しない限りは計画を達成してくるのではないかと個人的には考えています。

オリックスの株の買い時に関しては、下記のブログ記事にまとめていますので、興味のある方はご一読ください。

それでは、オリックスの株の将来性について深堀りをしていきたいと思います。

オリックスの株価の変動要因

それでは、オリックスの株に投資をする際に絶対に押さえておきたい「株価の変動要因」について解説をしていきます。

ちなみに、株価は長期的には業績に連動するように出来ていますので、「株価の変動要因=業績の変動要因」と考えるのが一般的です。

ここから先は

2,099字

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?