見出し画像

note連続更新30日突破!と、終わりの予感 #生後20日

先に終止符を打つスタイル。

昨日朝起きて、「あ…noteの記事更新するの忘れた…!!公開ボタンを押すだけだったのに…」と思ったら、ちゃんと更新していました。笑

完全に寝落ちしてしまったのですが、その直前に寝ぼけながらも執念でボタンを押したようです。

そんな最近で…そろそろ連続更新の終わりが近づいてきたなと思いました。

区切りがないと、ぁあ〜途切れた〜!!と思ってしまいそうなので、先に終止符を打っておこうと思いますw
ちなみに今日で38日連続になり、50本目の投稿です。

また、なぜ連続更新が難しそうだと思ったかについても書いてみたいと思います。

連続更新を続けてみてよかった。

まず、続けてよかったことは、30日間物事を続けられた!という自信になったこと。

文章を書くことはむしろ苦手だったけど、書きたいことは尽きなかったことは、新しい発見でした。

また、新生児のとっても貴重な期間の記録を残せたことは本当によかったです。
残さないと、あっという間に忘れてしまいそうで。。宝物になりました。

そして執筆していく中で、私の記事を紹介していただけたことは、励みにもなりましたし、ひとつの達成感を味わえた出来事でした。
何かを続けていると、こんな嬉しいこともあるんだなぁと思いました。

赤ちゃんの夜中のお世話が始まって、途端に更新が難しくなった。

そして連続更新が難しくなった理由について。
現在実家に里帰り中で、母に育児を手伝ってもらっています。

最近から夫とふたりでの夜中のお世話が始まりました。

その結果、疲れと眠気は一気に増しました。

日中に時間があるときは仮眠をしないとやっていけません。。

そうなると、noteを書く時間が取りづらくなりました。

noteに何を書きたいか?が細かく見えてきた。

最初は、単純に子どもの成長記録を残したい!という気持ちで続けようと思っていました。

実際に続けてみて、自分が一番しっくりきた1記事の構成は以下のような感じです。

1. 記事のタイトルにもなるメインテーマ(ボリューム大)
→健診のこと。
その時期特有の出来事、悩み。
購入したもの等。
一人でもいいので、自分の経験が誰かの役に立てたらいいなという気持ちで書いていました。
執筆にかかる時間は1〜2時間程。

2. 成長記録や、その日思ったこと、感じたこと。(ボリューム小)
→おまけ程度にちょこんと付けたりしています。
忘れてしまいそうな些細なこと。
思い出に残したいと思ったこと。
後で自分が見返すとき用で、ひとことでもいいのでその日の出来事を書いておきたい。
執筆にかかる時間は1時間以内。

最初は2番の成長記録だけ書こうと思っていたのですが、赤ちゃんと暮らしていく中で純粋に書きたいことが沢山あって、1番のメインテーマとなるものが出てきました。

また、そもそもnoteをやっている動機として「誰かの役に立ちたい」という気持ちが多くを占めていました。

ただ、執筆に時間をかけるのが難しくなってきた今、メインテーマを書くことについては優先順位を下げることにしました。

とはいえ書きたい気持ちはあるので、何日かまとめた成長記録と合わせて更新できたらいいなと今のところ思っています。

本を読みたい。

そろそろ…読みたくなってきました…!笑

もはや入院中から一度もページを開かなかった、本たち!!!

純粋に本を読もうという気にならなかったのですが、ついに、やっと、ムクムクと湧いてきました。

ということで、読書の優先順位を上げることにしました。

本のレビューもまた書いていきたいです!

今後も、マイペースに続けていきますので、よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?