見出し画像

私も長年神社に通っています。
運転免許を取って少ししてから・・徳島で一番大きな神社に行くようになりました。そこは車で45分ぐらいかかる場所。
20歳そこそこの私は、そこのご神木の前に行くと「疲れと体調不良が無くなる」事に気づいたんです。疲れて倒れそうになると必ず行きたくなるし、頑張って行くのです。帰りはめちゃ元気!
そこには今も最低でも2か月に1回は通っています。

この神社でお願いしたのは数限りなく!でした・・。
ツライ事も苦しいことも、嬉しいことも全部報告に行っていました。それは自然とそうしていたので神様がどんなものか、神社がどんな場所か、知らない頃からでした。

そこからインドに行くようになり・・いろんな神社を知る事になり。

神様は願いを聞いてくれるものだと思っていました。
それは・・神様を全面的に信頼していたし、信用しかしてなかったんです。

今の仕事をし始めて、参拝をするようになると
お願いが早く叶う人。時間がかかる人。がいることに気づきました。

しばらく、その理由は気づきませんでしたが・・。
あるときから、なんとなくわかるようになったのです。

神様は、【人の本当の心、行い、過去も未来も見ている。】
それを見て、いつ叶えるか?を決めている。

と・・感じたのです。

人は良い部分しか他人に見せません。だから今までの行いや努力、
心根はわからないんです。それを見通せるのは、神様、仏様だけです。

まっすぐで純粋な思いのみ、叶えてくださいます。
私もたくさんの願いを叶えてくださいました。

・到底、無理だろう・・と思うような会社の人事も希望通り!社員の希望なんてほぼ通らないような大人数の社内で、希望した異動案が全部通って同僚に不思議がられたのも神様のおかげ。

・同僚も、それを聞いて出張期間を短くして欲しいとお願いすると叶った。

・別の人も、異動先が不安だったので、希望の異動先にして欲しいとお願いしたら叶ったのと。

何年何月までに赤ちゃんが欲しいと願ったら、希望月までに出産することができた。

結婚相手と出会わせて欲しいと願ったら、数か月後にホントに出会った。

離婚したいと願った人は、願った翌日に離婚した。

私は神棚に向かって祈っても叶っている。
・台風で車が水没しそうになった時、神棚に向かって必死で祈ったら、増水がピタっと止まり、車が水没どころか、内部に水も入っていなかった。

それ以来、台風になる前に神棚に祈るようにしていた。

・仕事も毎月、これだけ必要です!仕事をさせて欲しいと願うと、ピッタリとその分だけの仕事が舞い込む。それもすぐに舞い込む。

どれもこれも、全部神様のおかげであり、仏様のおかげであるし、ご先祖様のおかげでもあるのです。
これで神様、仏様を信じない・・・とは私は言えない。
神様と仏様が一番信用できるし、誰よりも私を助けてくれる存在である。


それだけではない・・・。
父が亡くなったときに・・あの世にはいらない。と言われた。
生涯、自分勝手な父親だったけれど・・あの世にいらないと言われると思わなくて、これは困った・・と、神様に祈り、お願いし・・ご先祖様もきっとお願いしたのだと思うが・・ようやく、受け取ってもらえた。
あの世にもいらない人は、生きてる時の行いで判断される。


まっすぐで純粋な願い、困ったときの真剣な願いほど必死になるので、神仏は必ずどうにかしてくれる。
と・・私は思っています。


これは奇跡ではなくて、本当の事であるし・・叶えてもらった人達に共通するのは、【真面目に日々、努力して生きていること。人に優しく、必死で目の前の問題を解決しようと努力している人であること。】
この日々の努力なくしては、叶えてもらえないのです。



私は、鑑定すると必ず、「努力は必要です。努力してください。必ず努力は報われます。」とお伝えしています。

ふわふわした、「良いことだけを想像して生きていきましょう~。」
みたいなアホらしい人生ってあり得ないです。
苦労があり、努力するから報われたときに喜べるし、幸せだと感じます。
感謝の気持ちが沸いてきます。
プラスの良い事ばかりでは幸せも感謝も感じられないんです。
努力しないと人間はダメなんです。

願いを叶えて欲しいなら、努力は絶対に必要です。
神様、仏様、ご先祖様は全部見ています。
過去のマイナスを打ち消すのも、今の努力次第。

と・・私は思っています。


皆様も努力をすれば、必ず願いは叶うし、奇跡と思うような体験を神様が見せてくれます。
努力するもしないも、ご自分の選択次第です。


私は、あの世に逝ったときに、「(人生の)後半はよく頑張ったかも・・」(前半はダメなので・・)って、閻魔様(最初に判定してくれる人?)や、お釈迦様に一応褒めてもらいたいです。
先に逝ったワンコ達にも頑張ってる姿を見せてあげたいですもんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?