見出し画像

愛犬が亡くなってから・・まったく神社に行く気がせず。
ひたすらお寺!お寺!と、お寺参りを続けています。
京都にご供養に行きたい。
と・・計画していたものの、天候の状況を見て最終的に決まったのは
2日前でした。

今回の京都は、私の心のけじめと、先祖供養、そして、愛犬達のおかげで
転機を迎えられた事のご挨拶
の予定でした。

それプラス
noteの先輩であり講師である、らんみか様と合流するため!

らんみかさんからの連絡では、
「6/5ぐらいしか空いてないんだけど・・。空いてるかな?」
という内容でした。5日か・・と、いろんな事を考えながら
やりとりをする中で、らんみかさんの「最大に空いている時間」
お聞きすると、【6/4~6/6の午前】ということが判明!


この期間はナイスタイミング!!
京都で合流して、徳島まで車に乗せて連れて帰り・・共に遊び、話し、
6/6にお見送りしよう!

ということになりました。
今回のらんみかさんのnote仲間に出会う旅では、一番お時間を頂いたかも!

ということで、京都合流計画が発動しました!

らんみかさんのお言葉・・
「今回は、京都に行くのは諦めていましたが、一緒に行けるなら行きたい!」


新幹線のホームから、京都タワーの方に出てきてもらい、迎えに行きました。「ここにいるよ~!」と、写真を撮って送り、待ち構えていると
帽子をかぶった「らんみかさん風」の方が!!

いやいや・・風じゃなく、本物やし!!と・・お声かけしました。
初対面?のわりに、まったく・・ひとかけらも、一瞬も違和感なく。
私の想像した通りの背格好と雰囲気と出会い方で、「久しぶり~!」の感覚。すぐに、待ってくれてる車に乗りました~。

さっそく、お寺巡りがスタート!!!
車に乗って、まずは・・

三十三間堂!!

とても素敵な感じでもあり、懐かしい~!!!
柳がある~。素敵な景色~
こちらの門は使用していない感じ
出口近くに書かれていた。まさしく!!

三十三間堂では、「先祖供養」をお願いしようと思っていました。
お願いすると・・
「こちらの先祖供養は明日から7日間、毎日こちらでご供養の読み上げをさせていただきます。その後、お焚きあげをさせていただきます。」
と、説明を受け・・ご本尊である千手観音坐像の前で、ご焼香させて頂きました。その間、お坊様が隣で短い心経と真言を唱えてくださいました。
その真言が素晴らしかった!ありがとうございます。
三十三間堂のサイトです。(素晴らしい仏像をご覧ください。)

https://www.sanjusangendo.jp/


三十三間堂に行くと、仏様がいろんな解説をしてくださいます。
1人1人、お顔が違うこと。
持っているものが違うこと。
お着物が違うこと。
役割が違うこと。
などを毎回いろんな角度から解説してくださいます。

それを同行下さったお二人に伝えます。
「誰が言ってるの?」
と・・不思議に思われると思いますが、前回は1人の仏様がずっと最初から最後までガイドのようについて説明くださいましたが、今回は、目の前の仏様が説明くださいました。

三十三間堂にいらっしゃる1,001体の仏様達の表情は、人間の喜怒哀楽、人が普段している表情を表しているそうです。
持っている物も少しずつ違う。手の形も違う。
すべての人間が違うように、こちらの仏像も1体ずつ全部違うそうです。


外国からの観光客、修学旅行の生徒さん達がたくさんいらっしゃいました。
一般の方もいらっしゃいましたが・・。
仏様達は、「本当に心から神や仏を信用している者の事はきちんと見ているし、わかる。」そうです。
こんな仏像があるんだ・・と、見てくれるだけでも良いそうです。

知ってもらう事は、いつか本当の信仰心に繋がる可能性があるそうです。
仏様達の慈悲のお心には、本当に尊敬です。

拝観を終えて外に出て・・美しい太陽を撮影。
柳も撮影!

太陽が美しい!
柳の木って素敵~。美しくて繊細~。
らんみかさんの後ろ姿(まだ正面から撮影できていない!)

この撮影後・・・。
「咳がずっと止まらない!」
というお体をヒーリングして楽なお体にさせて頂きました。
※その後どうなるでしょうか~。

あ”~!!

三十三間堂だけでこんな長くなってしまった~!
次の記事では、後のお寺をご紹介します。
長くなったらごめんなさい・・。(飛ばして読んでね。)


三十三間堂に行く事ができて良かった。
ご先祖様、仏様、愛犬達、同行者様達のおかげです。
本当にありがとうございました。


仏様のお心は底なしの愛です。
それを感じただけでもありがたかったです。

読んでいただきまして、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?