yumipou

夫とゆず(コーギー、メス、2011年生まれ)と千葉で暮らしながら、ビール会社で気ままに…

yumipou

夫とゆず(コーギー、メス、2011年生まれ)と千葉で暮らしながら、ビール会社で気ままに働いています。最近書評も書き始めました。学者が書く本が好きです。

マガジン

  • 犬連れ旅行東北旅行

    2022年10月に東北6県を犬連れで旅行したときの記事です。当時は全国割で非常にお得でした。どこに行っても、ご飯とお蕎麦が美味しい。道も空いているし、また行きたい。

  • 犬連れ北海道旅行

    2020年7月末〜8月頭の北海道旅行記。

  • 犬連れキャンプ

    愛犬ゆず(コーギー、メス、2011年生まれ)と行くキャンプ記録。

  • おすすめ料理本

最近の記事

本をたくさん読むには

月に10冊くらいは本を読んでいます。 好きなジャンルは、学者が書く本。 歴史とか、医学系、他、割となんでも。 ノーベル賞をとるような方が、素人にもわかりやすく書いてくれているなんて、ラッキー!と思っているタイプの人間です。 日本では、ノンフィクションは人気がないそう。面白いのに。 そして多くの方が本を読みたいと思っても、積読している。 そんな状況をもったいないな、と思ったので私的な本をたくさん読む方法をまとめました。 様々な方法で読む&聞く 私は Kindle、Au

    • 移住して1年経ってみて(コーギーと長野へ移住)

      2023年2月に移住して約1年半。 あちこち観光客気分でお出かけする時期も過ぎ、一巡していろいろと落ち着いてきました。 移住して良かったことの一番は「混まない」ということ。 大抵車移動なので満員電車はもちろん無いし、連休に観光地に行ったら別ですが、日常生活ではスーパーはじめ店で行列なんてほとんど無い。都内なら毎日首都高はどこかで渋滞しますが、それもない。本当に快適。 ドライブ好き、アウトドア好きにはたまらない。 元々運転は苦にならないので、毎日車移動でも大丈夫。山々を

      • 寒さ対策どうする?(コーギーと長野へ移住)

        寒さ対策どうする?(コーギーと長野へ移住) 今週は東京でも雪が降りましたが、こちらでは 30-40cm ほどの積雪でした。 地元出身者に聞くと、このくらいは子供の頃は普通だったそうで、最近では珍しいですね。 今週の雪は珍しくて、普段は雪はあんまりふらないのですが、寒い地域です。池の水が凍ったり、朝は車が凍りついていたり、と、かなり寒い。寒い日は日中も氷点下です。 山を超えて群馬県に行くと気温が 5℃くらい高いし、よく買い物に行く上田市も数℃高い。なお、佐久市の近くにある

        • 犬と暮らす環境の変化(コーギーと長野へ移住)

          長野含め寒い地方には何度も行ったことあるゆずですし、10年くらい前に 3ヶ月ほどゆずも滞在したことがあるので、まぁ大丈夫だろうと思っていました。 千葉と長野だと、だいたい気温が 5℃くらい違います。寒いのです。 でも、コーギーは寒いところのほうが好きだし、夏の暑さが軽減されるのが一番のメリットと感じます。 よかったこと 信号を通らずお散歩できるし、車もあまり通らないし、どこでも公園みたいな環境なので散歩コースには困らない。 2023年は本当に暑かったとはいえ、東京に

        本をたくさん読むには

        マガジン

        • 犬連れ旅行東北旅行
          10本
        • 犬連れ北海道旅行
          14本
        • 犬連れキャンプ
          4本
        • おすすめ料理本
          7本

        記事

          地方暮らしは安いのか?後編(コーギーと長野へ移住)

          地方暮らしは安いのか?前編はこちら 「地方は物価が安い」を検証しつつ、前回は安くなった項目でしたので、今回は高くなった項目。 車関係 これは、ガソリン代、スタッドレスタイヤ代とタイヤ交換代、メンテナンス費が上がりました。走行距離が伸びたので、必然的にガソリン代と、どうしてもメンテナンス費が上がります。 なお、国産車はともかく、外国車のディーラーの数はとても少ないので、レアな車に乗ると大変なのでは?と思います。 光熱費関係 水道代は地方の方が高いです。いくつか要因が

          地方暮らしは安いのか?後編(コーギーと長野へ移住)

          地方暮らしは安いのか?(コーギーと長野へ移住)

          よく言われるのが「地方は物価が安い」。 ただ最近は全国どこでもそんなに変わらないと思います。むしろ地方のほうが店も少ない分、競争にならないので高い気がします。 なので、安くなるものと、高っくなるものがあり、結局のところ生活費は変わらないのですが、今回は安くなる項目の話です。 地方の方が安いもの。 家賃 圧倒的に安いですね。もちろん立地にもよりますが、広さで比較したら家賃は東京の半分から3分の1程度でしょうか。駐車場付きも多いですし、含まれていなくても月数千円ほどです

          地方暮らしは安いのか?(コーギーと長野へ移住)

          移住に向けての情報収集(コーギーと長野へ移住)

          移住に向けての情報収集は、仕事の都合で何度行ったかわからない程なのでおおよそは把握していましたが、出張や旅行と定住は勝手が違うので、行ってみないとな、な部分が多いですが、家賃相場は過去2年分ほど調べておきました。 物件検索すると、今の情報しか出てこないのでこれが相場なのか、どうなのかよくわからない。 そこで、suumo で物件条件を登録しておいて新着あればメールするように設定し、届いたら画面キャプチャだけして、フォルダに入れておいたのを2年くらいやっていたので、その画面キ

          移住に向けての情報収集(コーギーと長野へ移住)

          コーギー連れて千葉から長野へ移住しました

          2022年10月の東北旅行から帰って、バタバタバタとあれよあれよと決まっていき、2022年2月に千葉県から長野県に移住しました。 コロナを経て、東京近くに居なくてもいいね、となり、行くなら長野県かな、ということでの移住。 長野県は、私が努めている会社の本社があるのでこれまでも月数回は行っていてある程度の土地勘があるし、夫の群馬県の実家は近くて広域の土地勘あり、というところ。 移住したのは、長野県佐久市というところ。 有名な場所で近いのが軽井沢。軽井沢までは車で40分くら

          コーギー連れて千葉から長野へ移住しました

          栃木でホンダコレクションホール(コーギー連れ東北旅行)

          山形県赤湯温泉を出発し、 次のお宿、栃木県のペンション「くるみの木」へ。 那須ハイランドパークに近くて近所をお散歩しているとジェットコースターの音が聞こえてきました。 那須ハイランドパーク、行ったことなかったから行けばよかったな。近いとは知らなかった。 ペンションでは、みなさん犬連れで、食事の際も食堂にゆずを連れて行けます。食事の間はゆずは昼寝を決め込むので、とても静か。「いい子ねぇ~」と褒められ、撫でてもらってご機嫌で寝てますw 那須を後にして、千葉の家に帰る前にち

          栃木でホンダコレクションホール(コーギー連れ東北旅行)

          山形県赤湯温泉(コーギー連れ東北旅行)

          秋田県をのんびり移動しつつ、 山形県赤湯温泉「丹泉ホテル」へ。 この日も、雨が降ったり止んだりなお天気。 宿についたら雨も上がったので、お散歩へ。 近所を歩くと、昔ながらの酒屋がけっこうある。 最近はほとんど見かけないので珍しい。 更に歩いていたら、まだ午後5時だというのに、行列のラーメン店があった。 名前は「龍上海」。 後で調べたらめちゃめちゃ有名店らしい。 それで気になって時々セブンイレブンで販売される「龍上海」のカップラーメンを買うのですが、辛味噌がいい味で美味

          山形県赤湯温泉(コーギー連れ東北旅行)

          雨の峠道(コーギー連れ東北旅行)

          秋田県にやってきました。 この旅行で一番奥まった場所。 近くにはスキー場くらいしかない。 秋田県を移動していると、時々高速道路がなくなり、細い道を行くことになります。 移動に時間がかかったのと、雨が降っていたので、写真もあまりなし。 宿に行く途中、雨・街灯ほぼ無い・くねくね峠道を数時間走ったのですが、あんなにずっとハイビームを使ったのは初めてでしたね。 雨でとんでもない数のカエルぴょうこぴょこ出てくるので、なるべくひかないよう頑張りつつ 100%回避は無理なので、カエル

          雨の峠道(コーギー連れ東北旅行)

          青森も広いな(コーギー連れ東北旅行)

          奥入瀬渓流を後にして、西へ移動。 目指すは弘前市の今日のお宿「ペンション ワンダーランド」。 道中、右も左もリンゴ畑。 暗くなってもヘッドライトを付けて作業している。 収穫時期だったので、農家の方は本当に忙しいんだろうな。 ペンション ワンダーランドでは、 お野菜が美味しかったな。 朝食にでたジャムは砂糖不使用の自家製らしい。 砂糖不使用とは思えないほどちょうどいい甘さでしたね。 なお、このあたりは冬はかなり降るらしい。 でも雪がきれいでぜひ冬来てほしいと言われました

          青森も広いな(コーギー連れ東北旅行)

          奥入瀬渓流でお散歩(コーギー連れ東北旅行)

          岩手から岩手に入ったりしつつ、 今日は青森県へ。 道の駅で足湯を楽しんでいたら、ゆずは興味なさそう。 濡れるのは好きじゃないですしね。 景勝地で休憩しつつ、B級グルメの十和田バラ焼きを食べに食堂へ。 レトロ感がいい田舎の食堂に入りました。 なお味付けは基本的にすき焼き。 想像どおり。 というわけで、わざわざ行く感じじゃなかった。 旅行でB級グルメを食べに行くと大抵こうなる。 でも行きたくなる。 学習できませんね。 ひときわ人が多い奥入瀬渓流で散策。 確かに綺麗。

          奥入瀬渓流でお散歩(コーギー連れ東北旅行)

          バブルの香るスキーリゾート(コーギー連れ東北旅行)

          随分日が経ってしましましたが、東北旅行の続きです。 仙台をあとにして、岩手を北上。 岩手も広いな。 今夜の宿がある安比高原へ。 所々に彫像があったりと、どことなくバブルな香り。 スキーリゾートとして有名ですが、秋はまだがらんとしてます。 大きな別荘を横目にお散歩。 この日はビジネススクールの授業があり、 夜は音が響かないよう車の中でオンラインで受講。 終了の22時すぎには外気温4度と寒かった。 取り置きしてもらっていたご飯を食べたら暖かくなって、ご飯の大事さを知る。

          バブルの香るスキーリゾート(コーギー連れ東北旅行)

          ハリボテの伊達政宗像(コーギー連れ東北旅行)

          (この日の写真はゆずのお尻の写真ばかりだったので、 上は家の近所の公園の写真です。) 3日目は前日に引き続き、 この日も素晴らしい景色の松島をお散歩したのち 仙台市内へ移動。 伊達政宗像を見たいと、 仙台城跡の公園、青葉城跡へ。 しかし、春先の地震で修復中とのことで 大きな写真が飾ってありました。 残念。 駐車場入口で 「伊達政宗像は今は見られませんが、いいですか?」 と係員の人が確認してくれる 優しさも沁みます。 青葉城跡は仙台市内を一望できる良い場所。 青葉城

          ハリボテの伊達政宗像(コーギー連れ東北旅行)

          旅館の会席料理が美味しすぎた。(コーギー連れ東北旅行)

          松島温泉ホテル大松荘 2日目宮城県のお宿は 松島温泉ホテル大松荘。 いろんな意味で古い館内ではありますが、 とにかく夕食が最高過ぎました。 旅行中で間違いなく一番美味しい。 上品な味に、高級料亭のような丁寧な手仕事。 びっくりでした。 温泉も堪能できて松島のお散歩も楽しめる また来たいなぁ。 どいてもらいましたが、 畳に布団って気を抜くと ゆずに占領されます。 翌朝はもれなく体の上でジャンプする ゆずに起こされます… つづく。

          旅館の会席料理が美味しすぎた。(コーギー連れ東北旅行)