マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

とびら観察記3年目突入

とびら観察記3年目突入

~とびら観察記3年目突入~

〇本物に出逢う
〇生き方、働き方について考えてみる
〇自ら、仲間と一緒にやってみる

3つのコンセプトだけ決めて始めた学び場とびら。みんなで壁を塗ったり床を張ったりDITして2年が経った。

できるだけルールをつくらず、集まった人みんなでイチからつくっていく場にしたいという想いがあった。

今コロナウイルスでとびらに運営メンバーがいなくなっている。

もっとみる
無関心から飛び出そう

無関心から飛び出そう

年を重ねるにつれて知らず知らずのうちに自分の中に常識や正義が出来上がる。

世界のいろんな国を歩いてみると、その常識は狭い範囲の話だと気づく。狭いだけならいいけど知らないうちに日本での生活が誰かに犠牲を強いてることもあったりすることに気づく。

世界中の国が今同じ話題で持ちきりなのは世界が繋がってることを思い出させてくれるかもしれない。日本の部分最適ばかり求めても全部繋がってるんだから結局最後は自

もっとみる

何を学ぶかより誰と学ぶか

4月からメディアづくりを通して生き方を学ぶ場をつくる。

生き方を聞いてみたい人を選ぶことから、インタビューしたり記事を書いたり動画つくったり。大人も子どもも場所も関係なく、関わりたい人が集まってやってみる。

就活に悩んでとびらにやってきた大学生が伝統職人への道を歩もうとしている。ほんの数ヶ月前には視界にも入らなかった仕事。たった1つの出逢いから人生が変わっていく。こんな出逢いをたくさんつくるメ

もっとみる
学生×起業家

学生×起業家

学生と起業家が混じる時間。
自分を全部受け入れることがスタート。

今日も素晴らしい学生から学ぶ時間。
移民の話が白熱してます^_^

とびら図書館

とびら図書館

来月からとびら図書館はじめます。

とびらメンバーとクラウドファンディング(知らん間に終わってた。。)でやりたいと手を挙げてくださった方々と一緒につくっていきます。

寄贈していただいた本と最近読んだ本を子どもたちととびらへ配達。さあどんな循環が生まれるかな^_^