マガジンのカバー画像

しゃちょーの日記

243
運営しているクリエイター

#学び場とびら

学び場とびら6歳

学び場とびら6歳

何やるかを決めずにみんなで作って始めて6年。小学生になりました。

写真はつくる前のとびら。

どんなふうに関わるかで出逢う人や起こることが変わる。人によって、タイミングによって違う一面が出るようで面白い。

なんとなく場の雰囲気も変化してて

顔の見える関係性で色んな人と時間を共有してるうちに『場』として磨かれていってる気もする。

多様で流動的でフラットで。よくわからないまま進む多面的な小学生

もっとみる
職業不定有職

職業不定有職

久しぶりの長編。前回『気の赴くまま』は2020年5月にコロナで世界が止まった頃に暇だから書いていた。

3年前と今ではやってる事がかなり違ってることに気がついたので今回はその続編です。

星になる会社毎年、来年はどんな働き方をするかをみんなで話している。起業、複業、移住、転職、出産、子育てなど人生を彩る変化は人それぞれ。

ここ数年、じわじわとみんなの働き方が変わっていく中で突然コロナがやってきた

もっとみる
自分磨き

自分磨き

会社員のころ仕事が増えるのを断った、起業して直線的に増えていく仕事を止めた。ずっと加速していく環境になんとなく違和感を感じて止まったんだろうなぁ。この先に何があるんだろう?って当時はよく考えてた。

自分と、地域と、世界とゆっくり繋がる。
違いを楽しんだり、深さや広さを学ぶ。

そんな雰囲気のある場がやっぱり心地いい。子どもたち見ててもそういう場にいると自然体。

課題を与えられるでも、結果を求め

もっとみる
ナカディからのクリスマスプレゼント

ナカディからのクリスマスプレゼント

2022年3月末をもって、いったん学び場とびらをリセットしようと思います。

何をするかを決めずにとりあえず場所だけつくって、後はとびらで繋がった方々と新しい何かを始めようとスタート。準備期間も含めると来年3月で丸5年。

たくさんの人に関わっていただいて
数えきれない価値と摩擦を生んできました。

ありがとうございます!人の関わり合いってほんとアートだなって感じます。

僕個人としては、そういっ

もっとみる
値切られても値切らない

値切られても値切らない

昨日はeumo新井さんの新著「新しいお金の教科書」出版記念イベントで一緒にお話をさせていただきました(寛司さん飛び入りww)

『お金とどう向き合うか』

今の社会はお金と切り離して生きていけないからこそ、この問いをどう考え、行動していくかで大きく人生は変わる。そんな事を思い出した時間だったな~

起業した頃に経営ってどうやるかがわからず、色んな経営者に会いに行く旅に出た。その時『日本でいちばん大

もっとみる
決算書を公開してみた。

決算書を公開してみた。

学び場とびらを始めて4回目の決算が固まりました。これまでの分も含めて決算書を全て公開してフリーペーパーとしてとびらに置くことにしました。

計画・管理・評価といった事を手放し、出来るだけ自然に近づけたいと思って運営をしてたらコロナで随分加速した感のある期になりました。

数字で表現される情報はごく一部だと感じているので、とびらに関わる方々から集まった非財務情報を一緒に綴じてます。すごい量です(笑)

もっとみる
学び場とびら3歳

学び場とびら3歳

3年前の今日は学び場とびらをみんなでDITした日。この3年にいろんな事がありすぎて出来事を全部書くことは到底できないし、自分の見えてるのもごく一部。

無計画に始めたものの、妄想だけはたくさんしてたのに3年経ってこんなに想定外のことばかり起こるとは思ってもみませんでした。

今に繋がってる本質的な原因は何だろうかと考えてみたのですが、『わかりやすさ』を手放したことにあるのかなと。

わからないから

もっとみる
自分だけのジーンズ

自分だけのジーンズ

久しぶりに参加者として自分だけのジーンズづくり。作ることに関わるほど普段買うもの背景もイメージするようになった。

無数に積まれた失敗作と作品の山を見て、どんな環境でもトライアンドエラーを繰り返すことでしかユニークな価値には辿りつかないことに気づかせてくれる。

職人さんと過ごす時間は学びが多い。毎月いるのに毎月違うことを感じられるかかせない時間。
#世界に1着の服をつくろう #AFURIKAD

もっとみる
世界に1着だけ

世界に1着だけ

世界の一流ブランドを手がける染め職人さんと自分だけの1着をつくるワークショップを開催。今日は第一工程の表面塗り。

どんな出来上がりになるのか楽しみすぎる!

楽しみながら伝統産業を応援、職人の生き方に触れて学びつつ、次世代にちゃんと引き継ぐモデルを作ることもこのイベントの目的です^_^

次回は8月16日。詳細はこちらへ
#AFURIKADOGS #学び場とびら #本物に出逢う #eumo
#

もっとみる
自分に矢印を向ける

自分に矢印を向ける

月に1度の大久保寛司さんを囲む学びの場。いろんな出逢いが混じり合った1日だった^_^

西精工さんや石坂産業さんの話を久しぶりに聞いて、これだけ本気でやってる人たちがいるのに自分は、、、と思ってた当時を思い出す。初心忘れるべからず。

明日からまた頑張ろ〜
#eumo

米騒動

とびらでは困ってる起業家に米を贈る謎の風習がある。今週は米の代わりに紙eumoが飛び交っている。

日本円が関わらないやりとりにはなぜか普段と違う面白さや温かさを感じる。お金はツールだから本来は日本円を介しても同じだと思うけど、何か普段と違う感覚が生まれる。お金を介さないと繋がってる感を直に感じやすい。

社会で孤立しなかったり、面白い価値を生み出したりすることの根っこにあるのはこの感覚が得られる

もっとみる
とびら観察記2年3ヵ月

とびら観察記2年3ヵ月

自粛が解除され少しずつ今までと違う流れが生まれてきた。イベントやMTGだったり、余白だらけのとびらで密にならずに顔を合わせてやりたいというもの。

みんなの要らないものや価値を感じなかったものを活用した新しいビジネスづくりも進んでいる。みんなのやりたい事だったり得意が重なり合って進むのは、自分一人では見れない景色が見れて美しさを感じる。

eumoが使えることも無事決まって、とびらに集まったeum

もっとみる
彩りある人生を

彩りある人生を

いわゆる社会人になって15年ほどが経つ。オフィスワークからスタートした僕のキャリアは税理士業、学び場の運営、起業家支援、農業、街づくり、よもぎ研究、図書館づくりと多岐にわたりはじめた。

場所も街中から田舎、近所の喫茶店といろいろ。いろんな場があるほうが気分もいろいろ変わって個人的に好きだ。

税理士事務所をはじめて3年ほど経った時に、クライアントが増えすぎてマシーンのように働いた。やればやるほど

もっとみる
はうまっち?

はうまっち?

全部手仕事でボロボロのGパンを蘇らせてもらいました。お気に入りの布で^_^

大量消費、大量廃棄せずエシカルなファッションを目指そうということで、とびらでもこれから服のリメイクを受付ます。

この手仕事をちゃんと続けていけるようお支払いしたいと考えているのですが、値段はお任せしますといわれて困ってます(笑)

いくらがいいんだろー?