坂口優子

料理家でコラムニストで学生です(一部妄想です) 好きなことで埋めていきたい。 目覚めよ…

坂口優子

料理家でコラムニストで学生です(一部妄想です) 好きなことで埋めていきたい。 目覚めよく起きて作って食べて観て聴いて読んで書いて爽快サウナに癒しの入浴そしておちる深い睡眠。 そんな日常です(8割妄想です)

マガジン

  • 食べて寝る

    食べて寝る毎日の繰り返しは決して退屈なものではなくて 踊るほどハッピーなものでもない そんな日常が尊い

  • 素麺100本ノック

    愛する素麺を100食作る100本ノック 2024春夏コレクション

  • 食べて寝る〜旅編〜

    旅先での料理に心躍ったり心震えたりそうでもなかったり 日常との違いのあれやこれやを

  • 食べて寝るの間に〜映画編〜

  • 食べて寝るの間に〜読書編〜

    人生を豊かにするものの一つである読書について残しておきたい気持ちと記録

最近の記事

6/10〜 冷めやらぬアジアンフード熱

ナンプラー、ニョクマム、チリソース これらのアジアのクセには中毒性がある(私調べ) 醬のつく発酵調味料をベトナム旅行以来ずっと欲している モロヘイヤ、まぐろ、新生姜、茗荷の ネバネバ丼のまぐろの漬けにニョクマムを使用してみたり 事務所のスタッフ弁当にもニョクマムのタレで食べるチキンライスにしてみたり 豚しゃぶサラダもエスニック風にしてみたり 昨日会ったベトナム研究家の方は お刺身も、卵かけご飯も、煮物もニョクマムで作ると言っていた まぁ!ニョクマムの虜!! と一

    • ver.4 ベトナム旅行から今だにベトナムの味が恋しくなる日々 餃子の種の残りとキクラゲ、卵を炒めてニョクマムとベトナムチリソースで味付けして茹でた素麺を絡めた一皿

      • 6/3〜 ベトナム旅 ホイアンの料理に惹かれる

        前半はこちら コムガーという食べ物 ベトナムのリゾート地ダナンにて のんびりリゾートバケーションを楽しもう! という当初の予定から 私の気持ちはもう料理への意欲に向いている ホイアンで連れて行ってもらったバインミーのお店でのバインミーを 分解したりして(失礼) 具材を研究していると もう一ついる?とホテルでの夜食用に用意してくれた (翌日、これまた全分解して中の様子を伺いながら頂いた) 夫が「彼女は料理の仕事をしている」とガイドのナンシーに伝えたら 予定外のお店へ

        • 6/1〜 7年ぶりの海外旅行inベトナム

          ちょっぴりバケーション! 7年ぶりの海外旅行へ コロナ禍というより、愛犬の啓太(イタリアングレーハウンド)が老犬、介護となり 夫婦で家を空けることができない「頑張れ啓太!老犬楽しもう」期間に3年以上入っていた 啓太くん見事18歳半まで生きて大往生で その後引っ越しやら夫独立やら いろんな催し物が重なり ようやく時間の余裕ができたので ちょっと海外でも…という気持ちになった 観光よりゆっくりしたいな、リゾートかな ハワイは高いな、ヨーロッパへ行くほどの日数は取れないな

        6/10〜 冷めやらぬアジアンフード熱

        • ver.4 ベトナム旅行から今だにベトナムの味が恋しくなる日々 餃子の種の残りとキクラゲ、卵を炒めてニョクマムとベトナムチリソースで味付けして茹でた素麺を絡めた一皿

        • 6/3〜 ベトナム旅 ホイアンの料理に惹かれる

        • 6/1〜 7年ぶりの海外旅行inベトナム

        マガジン

        • 食べて寝る
          11本
        • 素麺100本ノック
          4本
        • 食べて寝る〜旅編〜
          2本
        • 食べて寝るの間に〜映画編〜
          1本
        • 食べて寝るの間に〜読書編〜
          1本

        記事

          かくしごと

          人生初の 「試写会に行った記念」にもなった本作品 「認知症介護」と「児童虐待」が盛り込まれた内容で 原作は「ミステリー作家が描く感動小説」として評価も高い、北國浩二の「噓」(PHP文芸文庫) 観ていて苦しくなる要因が随所にある中 それゆえに生まれる愛の感情や許しの気持ちにじんわりさせられるし 逆に 許せない現代の児童虐待、特にそれに関わる親、いや親ではないただの男と女のクズみたいな人間性と自立心のなさに腹立たしさも抑えられない 杏の母になっていく顔つきや 子役の男

          かくしごと

          食べて寝る 2024.5.27〜

          5/27 晴れ テラス席が気持ちいい夜 久しぶりに会う友人との食事 珍しく白金のペルー料理のお店にした ワインを好みよく飲んでた私達なのに この日の会話は 「外食飽きたよね。」 わかる、共感しかない 頻繁に飲みに、食事に出かけてた時代があったのに レストランが好きだとさえ思っていたのに 今こんな便利な、和洋中オールジャンル揃う地域に住んでいるのに 住んでいるからか 家ご飯が最高に贅沢だと 気づく 多分歳だな そんな夜のテラスが気持ちいい貴重なシーズンに ペ

          食べて寝る 2024.5.27〜

          食べて寝る 2024.5.26〜

          5/26 晴れ おもてなしの極意は食卓を離れない 今日は楽しみにしていた友人家族と自宅で会食 私はテーブル中央に花を飾ったり装飾品を置いたりしない なぜなら 食べにくいから 食卓でみんなで和を囲むだけで華やぐので必要ないと思っている そしてホストはなるべく食卓を離れない という事も大切だと思っている なぜなら 皆が気を遣うから もてなす側が料理の準備でキッチンからなかなか帰ってこなかったり、しょっちゅう席を外すと 「何か手伝おうか?」 みたいな感じになり

          食べて寝る 2024.5.26〜

          食べて寝る 2024.5.24〜

          5/24 晴れ お助け餃子と今週の残り物 今月最後の料理教室の日 生徒さんのお祝い(正確には息子くん)も兼ねて 神楽坂の老舗洋菓子店のケーキでお祝いもできた良い日だった お昼にケーキを食べた事で(自分で用意しておいてまぁまぁ甘かった、甘すぎた) その後ずっと辛いものが食べたい気分に 甘いもんの次は辛いもん と昔 おばあちゃんが言っていた 冷凍しておいた餃子 確か大判の皮で包んだ豚ニラキムチ餃子 のはず と思って焼いたらキムチは入っていなかった 作ったのが昔過ぎて覚え

          食べて寝る 2024.5.24〜

          食べて寝る 2024.5.21〜

          5/21 晴れ めかぶと鰹の素麺 素麺が好きでnoteにも「素麺100本ノック」というカテゴリーを作ってしまった 素麺の何が好きって  味 うどんとも蕎麦とも違う 絶妙な塩味のあの味 子供の頃は大嫌いだった 夏休みのお昼ご飯の代名詞 食べ方も、食卓へ出てくるあのスタイルも 今の素麺は昔と違う 昔みたいにガラスの大きめのボウルみたいな器に 氷水と共に大量に浮かべて出てこない 生姜とネギと麺つゆで って 子供が全く好きじゃない組み合わせ 薬味は大人の食べ物で

          食べて寝る 2024.5.21〜

          食べて寝る 2024.5.19〜

          5/19 晴れ 良い疲労の後は肉 夫が5年ぶりにトライアスロンの大会に出場した 御年50の夫は、40歳になる時に このままではとんでもない40代を過ごしてしまう、このままではいかん。 と老化への恐怖に一念発起し、学生以降全く動いてなかったカラダを鍛えるべく 「目指せ!トライアスリート」を目標に マラソン、バイク、泳げなかったスイムを始め 3年後に見事トライアスロン大会に出場した その後、長い距離(ミドル、アイアンマン)などの大会に出場したものの 5年前の転職、独立で

          食べて寝る 2024.5.19〜

          ver.3 鰹のたたき(生姜、オイル、出汁で味付け)、めかぶ、海苔、温玉 ぐちゃぐちゃに混ぜてめかぶをからませてた鰹素麺

          ver.3 鰹のたたき(生姜、オイル、出汁で味付け)、めかぶ、海苔、温玉 ぐちゃぐちゃに混ぜてめかぶをからませてた鰹素麺

          食べて寝る 2024.5.16〜

          5/16 晴れ モンゴル料理の人気を確認 インスタでフォローしている料理文筆家の方がときどきモンゴル料理を推している 以前、その方が推していた新宿のソルロンタンのお店が魅力的だったので行ってみたら なかなかの本格的な韓国系で、異国への本気度を感じた (ソルロンタンは赤坂の有名店の方が美味しい←個人の感想です) その方が新しくモンゴル料理店を見つけた!と興奮していた文章を読んでいると 何々?めちゃご近所のお店??ほんとにご近所!!! となって行ってみた ラム水餃子の美

          食べて寝る 2024.5.16〜

          ver.2 大根おろし、柚子一味、九条葱、豚しゃぶ、自家製麺つゆ 大根おろしは割と多め、豚より多い方がgood!私調べ

          ver.2 大根おろし、柚子一味、九条葱、豚しゃぶ、自家製麺つゆ 大根おろしは割と多め、豚より多い方がgood!私調べ

          2024本屋大賞 成瀬は天下を取りにいく

          成瀬ガチ勢が増えている。わかる。これはハマる。 作者は滋賀県在住の宮島未奈さん 滋賀県を描写に作者の滋賀愛が感じられる。東京でのシーンで出てくる(続編の成瀬は信じた道を行くより)日本橋の滋賀のアンテナショップには心躍った。 ここでしか買えない滋賀名物の赤蒟蒻を求めて私もよく行くお店だから。 主人公の成瀬は自分の思いや方針、進む道に素直に行動できて・・ って書くと意志の強い猪突猛進、元気はつらつエネルギー強め系主人公のお話に感じるけれど、決してそうではなくて、暑苦しくない

          2024本屋大賞 成瀬は天下を取りにいく

          食べて寝る 2024.5.13〜

          5/13 雨 ワインと共に前菜と肉料理 今夜は家飲み 雨予報を受け、昨日買い物も済ませていたので 今日は一日中引きこもり ゆったり料理をしてみた いずれも新しい料理ではない なんとなく昔から作ってるような料理 新鮮さはないけれど安定感はある 安定感といえばこれも 切った野菜と豚の塊肉を並べて オリーブオイルと塩胡椒をふりかけ 長時間焼くだけで出来上がるオーブン料理 自家製ドレッシングやタレを添えれば お好みの味で食べてもらえる 20年くらい前から焼いている肉料

          食べて寝る 2024.5.13〜

          食べて寝る 2024.5.10〜

          5/10 晴れ サムギョプサルの軽い感じの 金曜日、お疲れ様ー!っていう世の中の感じ 私は土日休みじゃないので関係ないセリフ 気ままな不定休人間だけど 今日はお疲れ感にどっぷり浸かる 教室メニューの試作の残りを色々集めて 巻いて食べる晩ご飯 ちょっと夏向き シュワっと喉越しよく飲みたいけど 夜、読みたい本があるのでノンアル気分な今日 これ美味しい!と思うノンアルビールを見つけた モルト、ホップ、ビール酵母、天然水 のみの無添加宣言なんだとか 量が気持ち少なく3

          食べて寝る 2024.5.10〜