見出し画像

食べて寝る 2024.5.24〜


5/24 晴れ お助け餃子と今週の残り物

今月最後の料理教室の日
生徒さんのお祝い(正確には息子くん)も兼ねて
神楽坂の老舗洋菓子店のケーキでお祝いもできた良い日だった

お昼にケーキを食べた事で(自分で用意しておいてまぁまぁ甘かった、甘すぎた)
その後ずっと辛いものが食べたい気分に

甘いもんの次は辛いもん と昔
おばあちゃんが言っていた


冷凍しておいた餃子
確か大判の皮で包んだ豚ニラキムチ餃子 のはず
と思って焼いたらキムチは入っていなかった

作ったのが昔過ぎて覚えていない

とはいえ焼くだけ

残り物も冷蔵庫にたっぷりあったし
冷凍しておいた過去の私の功績はこういう時に活きる

5/25 晴れ カンパーニュとジャム

昨日頂いたラフランスのジャムをさっそく食べようと、冷凍庫からカンパーニュを取り出し

600wで30秒 レンチンしたあと
両面焼きグリルで2〜3分焼く

カリッとモチっと食感のカンパーニュが焼き上がる

ラフランスのジャムと煮詰めたパイナップル
(焼き菓子用に作っておいた残り物)


そして私はポンカン好きだと、この春気づいた
見つけたら購入、毎日食べている

5/26 晴れ 揚げ物は卓上で

出張帰りの夫と早い時間の晩ご飯

外食も検討したけれど、やはり家ご飯が希望らしい

出張で外食続きだったからそりゃそうか

出来たて、熱々、シズル感を演出しようと
卓上かき揚げをすることに

そら豆、桜エビ、新玉ねぎのかき揚げ


じゅわじゅわパチパチと油の音色の変化も楽しめ
カリッとした揚げたてを
冷める事なく食べられる

つなぎは薄力粉、片栗粉、炭酸水


おき塩でさくっと

一度に揚げすぎない、食べ終わったらまた揚げる

このスタイルは実は揚げる方が楽チン

揚げたてを急いでキッチンから食卓へお運び
っていう動作がいらない

自分も熱々を食べられる

このスタイル、ぜひとも流行ってほしい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?