マガジンのカバー画像

会社に行くのを辞めた不登校の先生 ~自分の選択肢を増やす~

41
充実した日々を送るためには「日々を自分の意志で選択できていると実感する」ことが大事なのではと最近思うようになりました。 自ら命を落としてしまう人はその選択肢しか選べなかったから…
運営しているクリエイター

#子育て

#81 「子どもに良いことをしてあげたい」はやめておいた方がいい

#81 「子どもに良いことをしてあげたい」はやめておいた方がいい

「○○が素敵ですね」「自然が豊富でいいですね」
「あそこの●●は良いらいよ」

という言葉をよく聞きます。

子どもを預ける施設、教育機関、習い事、遊ばせる場所
食べ物、着る服、見せるもの

いろいろな方針やこだわりをもって
それぞれのご家庭で一生懸命に考えて
子どもにとってできるだけいい環境を与えてあげようとする

その意思や行為は素晴らしい!

でも、あまりそれに囚われ過ぎないほうが楽です。

もっとみる
#79 夏休み無料塾を開いてみた

#79 夏休み無料塾を開いてみた

『夏休み無料塾』と題して、コミュニティセンターの一室を借りて一日解放をしました。

とはいっても、私は話に乗っただけで、ほぼ全部主催のママさんがやってくれたんですけどね。

場所を借りて、チラシを作って、SNSで告知をして、知り合いにDMして…
無理ない範囲で楽しむこと、ワクワクするイメージを確実に確かめながら進めていく姿をみていて、やっぱり感じるものがあります。

「もしかしたら0人かもしれない

もっとみる
#56 子育ての悩みは親自身の問題

#56 子育ての悩みは親自身の問題

自分も子育てをしていて
周りの人から色々な相談を受けて

ストレートには言わないけれど
(いや、言わない場合が多いけど)

子どもへの悩みって子の問題じゃなくて
親の問題

親が問題と思わなければ問題は存在しないんだから

「だってこのまま大人になったら・・・」
「自立させるのが親の責任、義務でしょ?」

別に一人前になって大人にならなくてもいいんじゃないですか
それで困るのは親でしょ

だったら

もっとみる
マガジン第4号(2020.8.30)「難しい問いに真剣に考えてみる」

マガジン第4号(2020.8.30)「難しい問いに真剣に考えてみる」

マガジン第4号(2020.8.30)「難しい問いに真剣に考えてみる」

--------------------------------------------

目次

はじめに

1.今週の気づき「教育のダブルスタンダード?」

2.時事ネタ「生理は個性?」

3.日常が実験「時間をかけるとどうなるか」

4.近況

5.お知らせ・その他

--------------------------

もっとみる

マガジン第1号(2020.8.9)「目に映る結果を受け入れる」

マガジン第1号(2020.8.9)「目に映る結果を受け入れる」

--------------------------------------------

目次

はじめに

1.今週の気づき「初めてのテスト個票」

2.時事ネタ「選挙の義務投票制」

3.日常が実験「メルマガを開始する」

4.近況

5.お知らせ・その他

----------------------------------

もっとみる