マガジンのカバー画像

英語学習

22
英語学習法・おすすめ教材・本など。
運営しているクリエイター

#大人の英語学習

Distinctionというアプリを入れてみた。体験版は学習できる単語数が限られているけれど、ネイティブがよく使う単語・表現の厳選を謳うだけあって、「英語圏の配信者さんの配信やポストで出てきた!」と感じるものが多い。
買い切りとはいえ単語収録数に対して価格が割高に感じ、迷い中。

【英語学習】ことばについて考える

【英語学習】ことばについて考える

こんにちはもしくはこんばんは、結木です。
最近、「ことばって、英語って楽しい!」と改めて思ったできごとがあったのでそのことについて書こうと思います。

洋書の読書会英語学習を楽しく・ゆるく・長く続けることを目標にして主催している読書会が、先月ついに開設から1年半を迎えました。やったー!

ひとくちに「読書会」といっても目的や対象者によってさまざまなものがあるけれど、私が実施している読書会は2部構成

もっとみる
【英語学習】文化と英文法を楽しく学べる『英語の路地裏』

【英語学習】文化と英文法を楽しく学べる『英語の路地裏』

洋書を読んでいるとき、あるいは英語圏で作られた映画を見ている時、「どうやらこのシーンは笑うべきところらしいけれど、どこが笑いどころだったんだろう」と思う時がある。

単語ひとつひとつや文章構造がわかっていても、文化的な背景やトレンドなどを抑えていないとセリフの深みがわからないシーンもある。

北村紗衣さんの『英語の路地裏 オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く』は、そういった文化背景を踏まえ

もっとみる
【英語学習】洋書多読で挫折を繰り返さないためにできること

【英語学習】洋書多読で挫折を繰り返さないためにできること

学生の時に一度挫折した『ハリーポッターと賢者の石』の英語版を、数ヶ月以上かけて読み終えることができました。

せっかくなので、過去に挫折してしまった原因と、今回は読破できた理由と思われるものを書き残しておきます。

これから英語多読に挑戦する方の何かの参考になればと思います。

順を追って挑戦することの大切さ今思えば、いくら映画が好きだからと言って、いきなり厚みのある紙の洋書に手を出したのが読破に

もっとみる
【英語学習】Refind Self:性格診断ゲーム

【英語学習】Refind Self:性格診断ゲーム

こんばんはもしくはこんにちは、結木です。

今回の記事は、気になっていた『Refind Self:性格診断ゲーム』の英語版をプレイしてみて、ゲームで英語に親しむのもいいな、と思ったのでそのことについての記録です。

アプリ版なら手軽にできそう、という理由でiOSアプリ版を購入しました。
2024年現在、両OS版のアプリは600円で購入することができます。

※これより先の記事には、ゲームのあらすじ

もっとみる
【英語学習】TOEIC受験してきました

【英語学習】TOEIC受験してきました

久しぶりのTOEIC受験、行ってきました!
1/28(日)午前の部、美容室フォームでした。

全体の感想年々単語も問題もレベルが上がっているとはうっすら聞いていたのですが、前回の受験からあまりに時間が空きすぎていて、解き終わった後にまず(TOEICの問題ってこんなに難しかったっけ……?)という感想を抱きました。

各パート感想せっかくなので、覚えている限りで感想を書きます。

Part1

写真を

もっとみる

少し前にLangakuに追加された”The Emperor and I”読み始めました。
ある日突然冷蔵庫からこんにちは!をしたペンギンとの暮らしを描くギャグ漫画です。
1文の文章量も中学校の英語テキストくらい。
クスッと笑えて楽しく読めるのでおすすめです。(※画像はイメージ)

【英語学習】Langaku課金してみた

【英語学習】Langaku課金してみた

こんばんはもしくはこんにちは、結木です。
読書の秋!ということで、漫画で英語学習ができるアプリ『Langaku』に課金をしてみました。

Langakuの使い方や特徴については、以前記事を書いたのでそちらを参考にしてみてください。

今回は、課金してみての感想とものすごく個人的なおすすめ作品について書こうと思います。

Langakuの課金プランLangakuには、980円・1980円・2980円

もっとみる
【英語学習】多読に挑戦してみよう(洋書の探し方編)

【英語学習】多読に挑戦してみよう(洋書の探し方編)

今回は、私が洋書を読む時に使っている媒体やツールについて紹介します。

多読のポイント今まで一度も長めの洋書を読んだことがない方は、絵本や短めの本から挑戦してみるのがおすすめです。

たくさん読むこと(多読)が目的なら、読み始めてから「ちょっと思っていたのと違ったな……」「自分には難し過ぎたな」と感じたら新しい本に変えるのも手です。

本を読むこと自体が嫌になってしまったら、元も子もありません。

もっとみる
【英語学習】ボードゲームで英会話!

【英語学習】ボードゲームで英会話!

こんばんは、もしくはこんにちは。結木です。

趣味の繋がりの方と英語でボードゲームをする会を運営する中で、「ボードゲームってもしかして英語学習にぴったりなのでは?」と思ったので、いくつかおすすめのボードゲームを紹介します。

①Skribbl:単語とスペルを学べるお絵描きゲームSkribblは、友人同士でも、知らない人同士でも遊ぶことができます。
言語選択で英語を選び、名前を打ち込んだら、【Pla

もっとみる
【英語学習】言語学習アプリ、何を使う?

【英語学習】言語学習アプリ、何を使う?

こんにちはもしくはこんばんは、結木です。
推し紹介ウィーク継続中なので、好んで使っている言語学習アプリを紹介させてください。

学習方法には相性があって、レビューでどれだけ評価が高くても自分と合わなかったアプリもあれば、おすすめとして紹介されていたアプリではないものの自分に合っているアプリもありました。

以下は、言語学習用に長く使っている個人的にお気に入りなアプリです。

※各項目の評価について

もっとみる
【英語学習】Langakuで10万語読んだ

【英語学習】Langakuで10万語読んだ

こんばんは、結木です。
個人的に推し紹介ウィークなので、多読にぴったりなアプリ『Langaku』について紹介したい。

Xでも散々ポストしていますが、別に回し者ではありません。
英語講師をしているときに出会いたかった!と心から思うくらいおすすめではある。

チケット制で基本的には無料で利用できるところも、おすすめしやすいポイントだ。

ある程度の話数から先はコインでないと読めないが、毎日読書してい

もっとみる