マガジンのカバー画像

育児の話

5
運営しているクリエイター

記事一覧

8ヶ月育児の手抜きのコツ。完璧じゃなくていい!離乳食・オムツ替え・家事など

8ヶ月育児の手抜きのコツ。完璧じゃなくていい!離乳食・オムツ替え・家事など

こんにちは。
先日、娘が8ヶ月になりました😃

さて、今日のテーマは「手抜き」

育児って、その時々で内容は変わるけど大変なんです。

私の場合は、
・生後1〜2ヶ月→夜中寝てくれなくて大変!ずっと抱っこしてた。
・生後3〜4ヶ月→肌があれて大変。アトピー性皮膚炎で入院しました💦
・生後5〜6ヶ月→仕事が忙しくなり、両立に慣れなくて大変!
・生後7〜8ヶ月→ハイハイとつかまり立ちで目が離せない

もっとみる
7ヶ月の子育てと在宅ワーク。部屋作りと時間の使い方のリアルな工夫♪

7ヶ月の子育てと在宅ワーク。部屋作りと時間の使い方のリアルな工夫♪

娘が7ヶ月になりました😃
体を動かすのが好きなのか、ハイハイをはじめた1週間後につかまり立ちを始めました。早い!

最初は、できるようになったことが嬉しかったんですが、同時に大変!
まだ、足が安定していないので、つかまり立ちをしても後ろに倒れたりするんですね💦目が離せません!

そして、テーブルの上のものをつかんでは舐めて投げる、の繰り返し。
ついつい、いつもの癖でいろんなものをテーブルや床に

もっとみる
子育てが仕事に役立っていること

子育てが仕事に役立っていること

最近、子供がハーフバースディを迎えました。
生まれてからもう半年も経つのかと、しみじみ😃

生後すぐから、少しずつ仕事をしているんですが、
本格的に復帰をしたのは4ヶ月目くらいからでしょうか。
当時は、リズムがつかめなくてイライラしていましたが、最近ようやく自分のリズムが掴めるようになってきました。

振り返ってみると、子育てと仕事を両立しているからこそ身についた力や、見える世界があるなと思いま

もっとみる
女性が働きやすい社会になるために。今日は国際女性day

女性が働きやすい社会になるために。今日は国際女性day

本日は、国際女性day🌼

今日見たニュースで、日本の女性の働きやすさワースト2位という記事を見つけました💦

イギリスのエコノミストという雑誌が、先進国を中心とした29か国を対象に女性の働きやすさを指標化してランキングを出しているらしい。

1位はスウェーデン。

何が違うんだろう??

記事によると、日本と韓国は「女性がいまだに家庭と仕事のどちらかを選ばなければならない」という状況にある。

もっとみる
コロナ禍の里帰り出産を体験した話

コロナ禍の里帰り出産を体験した話

こんにちは。
前回、昨年11月に出産をしましたが、
コロナ禍の中での里帰り出産となりました。

実際、どんな感じだったか?何が具体的に大変なのか、私の体験をまとめました😊

面会・立ち会いができない!これは、病院にもよります。
私のところは、面会も立ち会い出産もダメ。
入退院の時は荷物があるので、1名のみ受付まで同行可能でした。

これは、メリットとデメリットがあるなと感じました。

メリット:

もっとみる