yuisaintlaurent

たくさんの服を着てたくさんの本を読みたくさんの映画を観てたくさんのご飯を食べたくさんの…

yuisaintlaurent

たくさんの服を着てたくさんの本を読みたくさんの映画を観てたくさんのご飯を食べたくさんのお酒を飲み同じ音楽ばかり聴いて野球🐯を見ます。最近はたまに漫才も見ています。ADHD∩ASD

最近の記事

ドラマ「ギークガール」とチームシロクマ

今日は阪神タイガースの試合が雨天中止になってお昼にすることがなくなったので、久しぶりにNetflixで新しいドラマを見ました。「ギークガール」 めちゃくちゃ面白かった。明確に買いてないけど主人公のハリエットはASD、明らかASDの性質を持っていて、周りに馴染めなくてみたいなASDあるある多めの表現の女の子。その子がモデルにスカウトされてがんばる話。 ハリエットは絶妙なかわいさです。死ぬほど美人、めちゃかわいい!というわけではないが、素朴さを残したかわいい女の子。あと登場する

    • チー牛と私 私はチー牛?

      Twitter(現X)で最近「チー牛」という言葉をよく見かけます。 以前からその言葉は存在しているようで、多分ネガティブな投稿を見ていたからそのような投稿が表示されがちになったんだと思うけど、「チー牛」がネガティブな意味を持っていることはなんか文脈でわかったけど具体的に何を意味するのかわからなかったので調べてみました。 Twitter(現X)などを見ていても発達障害嫌われてるなーと思う。そもそも本当に発達障害に顔立ちの傾向とかあると思ってるのか?と思うけど、たぶんないけど、

      • 映画「関心領域」無関心と麻痺

        良い映画でした。面白いと言うのかどうかはわからない。視覚的聴覚的には面白かったかもしれないです。さすがジョナサン・グレーザー。 監督のジョナサン・グレーザーは好きなMVのディレクターだったのでずっと公開を心待ちにしていました。 JamiroquaiのVirtual Insanityが有名。 内容も興味深くて、オスカーも取っちゃって、めちゃくちゃ公開を楽しみにしておりやっと観に行くことができました。もうちょっと待てば良かったのに映画の日に時間があって観に行ってしまったのでめち

        • 映画「オッペンハイマー」クリストファー・ノーランと私

          「オッペンハイマー」先月観ました。両親と。 子どもの頃、台風で学校が休校になったら母親に連れられて弟と妹と映画館に映画を観に行くという習慣がありました。父親はだいたい仕事。スター・ウォーズシリーズは全部家族と観ました。 その名残かわからんけど、「これは親が観たそう」と思う映画は今でも親と一緒に観るようにしています。別にその後感想をどうこう言い合うとかではないけど。 感想文書こうとしといてなんだけど、映画見た後すぐに「どうだった?」って聞いてこられるのはあんまり好きじゃないです

        ドラマ「ギークガール」とチームシロクマ

          誹謗中傷とヤジ

          誹謗中傷かヤジかわかんないけど否定的なお言葉に対してブチギレる野球選手の投稿を見ました。私個人の意見だけど「何様かわからんけど」と言ってしまってる時点で否定的なお言葉をかける人とまあまあ同じ土俵に降りてしまってるなーと思いました。 誹謗中傷とヤジは違うと思っています。 誹謗中傷は根拠のない悪口でヤジは言動の結果生じる厳しいお言葉。誹謗中傷は根拠がないので前後の文脈がわからなくても言える悪口で、ヤジは言動の結果生じるから文脈がわかってない人には言えない。 誹謗中傷はなんか有

          誹謗中傷とヤジ

          「仕事術」というフィクション

          私が本を読み終わったことを知っているかのように焚きつけてくるお言葉「読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?」 今読み終わったばかりの本の感想をnoteに書いてみよう。途中から引き込まれて仕事をほっぽり出して遊歩道のベンチで小一時間かけて読み終わらせた。途中で一羽の鳩がやってきて、待ち合わせたかのように鳩に何らかの食べ物をやるおじさんが合流した。鳩はたくさんの食べ物を独り占めして、どこからも他の鳩がやってくることなく30分ほどかけておじさんからもらった食べ物をたいらげたよ

          「仕事術」というフィクション

          なんかSUGOI腐し合い 1

          ベラルーシの写真です。ベラルーシは英語が全然通じなくて字も読めないしこのコーヒースタンドを目にしなかったら駅でコーヒーを買うことも難しかったと思う。 新しい興味や眠って居た興味が起きたことによってTwitter(現X)にいろんな発言が流れてくるようになって、面白いけど疲れるけどついつい見ちゃう。Twitter(現X)は感情の坩堝。 どす黒い色とどす黒い色を混ぜるともっとどす黒くなるし、いろんな綺麗な色も全部混ぜるとどす黒くなるよねー。 昨日見て面白かったのはガンバ大阪ファ

          なんかSUGOI腐し合い 1

          The Golden

          ゴールデンウィークが終わろうとしています。 考えてる速度と書くスピードと書き残したいタイミングが一致しないとなかなか書く気がしない。そんな言い訳がしたいです。 あと現在の環境に満足することに忙しいとなかなか書けない。今を満喫することで満足してしまうから。享楽的な生活は考える隙を与えない。そんなゴールデンウィークでした。 お肉を食べお酒を飲みお肉を食べ犬の散歩野球を観てお酒を飲みサングラスを失くしサングラスを買いジャージを買い野球を観てお寿司を食べ犬の散歩レプリカユニフォームも

          Googleになりたい

          2日連続です。日記です。 できればGoogleになりたいです。 Googleくらい情報が頭に入っている状態でどれが本当か嘘かを見極めて自分にとって最適な情報をいつでも取り出せるようになりたい。 無理ですけど。 絶対に無理なことを考えるのは結構楽しい。なぜ無理なのかを考えるとその無理な理由を取り除けば実現可能な気がしてくるからです。あと、どのくらいならいけるのかみたいなことも見えてくる。 無理そうな気がするけど達成したい、みたいな目標?夢?願望?はそうやって考えると意外といけ

          Googleになりたい

          東京大阪東京大阪京都大阪

          こんにちはこんばんは 前に書いたのが「哀れなるものたち」の話やったためめちゃくちゃ放置してたと思ってたけどギリ1ヶ月経ってなかった。 なんか「まとめて時間取れる時にちゃんと書こ」と思ってたら全然書けなかったから、なんでもいいけど書ける時に何かを書くことにします。 東京と大阪行ったり来たりして、今回は仕事PCしか持ってきてないから noteなかなか書けないなーと思っていたのですが、正直iPhoneでもアプリあるし書けんじゃね?ということに3日前くらいに薄々気づいていて、最近山本

          東京大阪東京大阪京都大阪

          映画「哀れなるものたち」ベラ・バクスターという登場人物への共感

          「哀れなるものたち」ヨルゴス・ランティモス監督 1月末に2024年最初に映画館でみた映画。 私は過剰にエマ・ストーンが演じました主役のベラ・バクスターに共感してしまいました。 基本的には人間の「純粋性」についての話?問いかけ?の映画だと思った。 ベラ・バクスターは体が大人の形をしている状態で子どもの脳みそを持っていてそこからめっちゃスピーディーにいろいろなことを学んで脳みそが成長して、いろいろなことを(情報として)吸収するスピードと精神的な成長の度合いが多分一致してなくて

          映画「哀れなるものたち」ベラ・バクスターという登場人物への共感

          「新年度なので」という言い訳みたいなはじまり

          こんにちはただいまこんばんわ 「こんにち」は「は」だけど「こんばん」は「わ」で合ってる? 今調べたら「こんばん」は「わ」でも「は」でも良いけど「こんにち」は「は」らしい。勉強になりました。 書く書く詐欺からはや数年、何度目の再出発。 前使ってたアカウントにログインできなくなってしまったため、またアカウントを作り直しました。最後に投稿したのもう4年前以上前だった。 4年前はもう前世ですね。コロナ前だし。コロナで人生変わったーという人はそれなりにいると思うけど、コロナが理由では

          「新年度なので」という言い訳みたいなはじまり