町家料理結月 BOSS

和食・創作 町家料理 結月/大阪府池田市石橋2ー2ー7 セントラルマンション101 阪…

町家料理結月 BOSS

和食・創作 町家料理 結月/大阪府池田市石橋2ー2ー7 セントラルマンション101 阪急宝塚線石橋阪大前駅東口徒歩1分/オーナー兼調理師 山藤進(Boss)/調理師歴 31年/平成8年 調理師免許取得 平成9年 フグ調理免許取得/オススメ 海鮮れんこんまんじゅう

最近の記事

古民家和食 結月 これから

2021年7月にこの古民家に出会ってから、なかなか思うように準備が進まず、2023年4月になんとか開業することができた。 当時思っていた、高い理想には届かなかったが、これからそこへ向けての出発でもある。 最大の課題は資金面である。 資金があればなんでもできる。 が、、、 まずは細かいところから手掛ける。 縁側、玄関土間の土壁部分の漆喰塗り。 そして、襖の張替え。 素人ながら、なんとか勉強しながら自分でやる。 外へ目を向けて、 バーベキューができるための設備。 極力費用

    • 古民家和食 結月

      現在、なんとか丹波篠山にて古民家飲食店を開業することができたが、自分の中では、やっぱり大阪石橋での飲食店をやっていた14年がかなり大きい。 この14年間は大変なこともいっぱいあったが、それ以上にたくさんのものをいただけた。 その中でも、人との繋がり。 お客様との繋がり。 アルバイト、従業員さんとの繋がり。 業者さんとの繋がり。 この繋がりによってどれだけ支えられたか。 この繋がりは自分の人生において本当に大切なものになった。 先日もそうだったが、またまた元アルバイトの子が

      • 古民家和食 結月

        当店、「古民家和食 結月」のターゲットとしては、大阪や兵庫の街中にお住まいの方々で、普段の生活から離れて、非日常的空間で食事をしていただく。そういうコンセプトで始めた古民家飲食店。 そう思いつつも、車で1時間半ぐらいかけて、わざわざ山奥まで来ていただけると、本当嬉しい!ただただ感謝しかない!! どういう場所かと言うと、 まず車が通らない。 この先行き止まりなので。 この先道が無い。 山の中。 人も歩いていない。 畑と田んぼがあるので、地元の農作業してる人ぐらい。 かろうじ

        • 古民家和食 結月

          相変わらず、今日も座敷から見える景色は素晴らしい。 晴れ渡る青空に緑の木々がその景色を演出する。 4月15日にオープンして、お陰様で週末を中心にご予約をいただき、仕込等の流れも掴めてきた。 篠山開業の前にやっていた、大阪石橋のお店で、10年程前にアルバイトとして働いてくれていた子が来てくれた^_^ 東京から京都に帰省、そして両親と旦那さんと4名でのご来店。 石橋のお店の時も、年1、2回は旦那さんと来てくれていて、またご両親も何回か来ていただいていたが、今日、かなり久々にお

        古民家和食 結月 これから

          古民家飲食店スタート

          いろんな問題が山積みの中、全部はクリアできていないものの、なんとか開業できるところまでやってきた。 いよいよ念願の古民家飲食店のスタート!! オープン告知してから、思ってた以上に問い合わせが! 大阪石橋のお店のお客様や、元アルバイトの子。 また、地元の方々からのご予約もいただき、本当嬉しい限り!! オープン初日には、お世話になってる保険業の壮馬君が宣言通り1番客にて両親を連れて来店してくれた^_^ あいにくの雨だったが、座敷から見える自然の景色は、 それはそれで良い雰囲気

          古民家飲食店スタート

          古民家飲食店開業へ向けて

          お披露目会前日 今日は助っ人はいない、1人でどこまでできるか。 やるしかない!! 前日なので、さすがに料理の仕込に入らなければ。 しかし、座敷の敷物、畳の拭き掃除、床の間の飾り、テーブルの配置、玄関土間の掃除、玄関周りの掃除 などなど。 まだすることは山ほどあるなぁ💦 とりあえずここは料理の仕込に集中しよう!! まだ不慣れな調理場、使い勝手の良い配置を決めながら仕込を進める。 久々の調理の仕事。 やっぱりこの仕事をしている時が一番自分らしさが出てる気がする。 自分の事に対

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業へ向けて

          いよいよ日程も決定!! 4月15日オープン!! そして、その前に地元の方々へ向けてのお披露目会を開催することに。 完璧ではないが、スタートするしかない!! でも、出来る限りのことはして、お客様をお迎えしたい。 やっぱりこのメインになる座敷は、もうちょっとなんとかしたい。 アドバイスもいただき、壁に漆喰を塗ることに。 まったくの素人の自分は、まったく上手く塗れない💦 これはヤバいぞ。。。 塗りかけてしまった以上、もう後戻りできない。 かなり遅い時間まで作業をしてたが、ほとんど

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業へ向けて

          ついこの前は、一面雪景色だったのに。 もうすっかり春の装い。 時が経つのが早い!! いろんな問題を抱えながらも、 気持ちは前向きに!前向きに!前向きに! 最近、高校の同級生の親友が手伝いに来てくれる。 本当ありがたい!! また、ひとつの大きな問題がクリアした!! そして、地元のお世話になってる方からの連絡で ご予約のお問合せ!! 気持ちは前向きに!!って思ってたら良いことあるなぁ^_^ もうこれはやるしかない! 強行日程でやるしかない!! 完璧ではないが、お客

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業へ向けて

          今日の篠山は寒さも無く、穏やかな暖かい気候。 少し前の雪景色だった寒い篠山が嘘のよう。 仕事が休みだった高校の時の友人が手伝いに来てくれた!! ありがたい^_^ 1人でできることはたかがしれているから。 さて、何から手をつけようか⁈ 玄関周りのペンキ塗り。 古民家飲食店の顔となる部分。 丁寧に丁寧に^_^ いい感じの雰囲気になってきたぁ〜!! そして、バーベキュースペースの整備。 夏場はどんどん草が生え、草刈りに苦労していた場所。 元々は畑だったこともあり、デコボ

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業へ向けて

          なかなか思い通りにいかない。。。 次から次へとやってくる問題。。。 そして、何から始めたらいいのか⁇ 問題解決?開業へ向けての準備?などなど 頭の中を整理しないと! 気持ちを切り替えて前向きに! まずはできることからやっていこうと! 思いつつも、凹んでしまってる今日この頃。 そもそも、古民家飲食店をやりたい!!と目指してきて、楽しみで楽しみで仕方がなかったはずが、問題が起きると凹んでしまっている。 情けない!! 問題が起きてるということは、すべて自分の責任だと認識しな

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業へ向けて

          大阪池田市石橋の店を閉店し、荷造り、片付け、掃除 13年9ヶ月という期間お世話になった店に感謝をしながら綺麗にしていきました。 荷造りしていくと、この小さい店に、これだけたくさんの物が置いてあったんか⁈と思うとちょっとびっくりでした。 友人にも手伝ってもらい、車3台に積込み、いざ篠山へ!! 少し不安はありましたが、、、 その不安は的中!! もうすぐ到着という所まで来て、雪でこの先車が入れない!! 道中も積雪がありましたが、なんとか進んで来ましたが、最後手前150mぐらい

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業に向けて「決断」

          いろんな決断が必要ではありますが、今回ほど悩んだ苦しい決断は、過去に記憶がありませんでした。 13年9ヶ月という期間、営業させていただいた大阪池田市石橋のお店を閉店するという決断です。 丹波篠山での古民家飲食店をスタートさせると決断した時は、先々での目標だった事もあり、タイミングの問題だけで、ワクワクしながらの楽しみな決断でした。 もっと遡ると、今回閉店する店を立ち上げる時は、目標でもあったし、ワクワク楽しみでもありましたが、初めて独立しての開業だったので、半分は不安が付

          古民家飲食店開業に向けて「決断」

          古民家飲食店開業へ向けて

          丹波篠山の古民家を賃貸契約して、早1年3ヶ月が経ちました。いろんな課題をクリアして、少しずつではありますが、前に進んできたかなぁと思います。 8月から事業所用の契約に切り替え、修繕工事をしてもらい、10月ぐらいからスタートできるかなぁと、甘く考えていました。 実際には、工事日程が10月に入ってからとのこと。その時点で10月スタートは完全に無理になり、修繕工事以外にも自分達で手掛けようとすることがたくさん。 看板作成、ウッドデッキ、玄関横倉庫の壁貼り、電灯系の取付などなど

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業へ向けて 再開

          昨年の7月に賃貸契約した丹波篠山市の古民家。あれから1年が過ぎてしまいましたが、飲食店開業へ向けていろんな課題をひとつひとつクリアしていき、ようやく本格的に動き出せるところまできました。 最初にコロナの影響で、大阪の店が営業できなくなり、その時から動き始めた『丹波篠山古民家飲食店開業プロジェクト』 と、カッコよく名付けた訳ですが、自分と娘の2人でボチボチと、できるだけお金をかけずに自分達でできることは自分達で。って感じなので、なかなか時間はかかります。 そこへは篠山に移

          古民家飲食店開業へ向けて 再開

          古民家飲食店開業へ向けて

          冬の間、雪などの影響もありなかなか行けてなかった、丹波篠山の古民家。開業へ向けてやることはまだまだいっぱい。また、自分だけではどうにもならない課題も… イメージは、縁側のあるメインの座敷にてお食事をしていただきます。ここからは、自然いっぱいの景色を眺めることができます。 玄関を出た所に広がる、畑があったスペースには、ウッドデッキを作りテラス席のスペースを。 また、その横にはバーベキュー施設を。 縁側のサッシは、高級感のある木枠のサッシに取り替え、玄関前の関節照明や、玄

          古民家飲食店開業へ向けて

          古民家飲食店開業へ向けて

          丹波篠山の古民家を賃貸契約をし、ワクワクが止まらない。 何から始めようか…… 掃除道具を買ってきて、玄関、そして昔ながらのつくりの土間の掃除からスタート。 レギュラーとして自分の仕事を一緒にしてくれることになった娘と、ひとつひとつ綺麗にしていきました。 メインの座敷には縁側があり、そこから見える自然いっぱいの景色は最高です。 コンビニで買ってきた弁当を、その景色を眺めながら食べる。なんか美味いんです。癒されます。 家の玄関前に広がる、段差で2面ある畑スペース。ここ

          古民家飲食店開業へ向けて