マガジンのカバー画像

おすすめの本

35
運営しているクリエイター

記事一覧

[読了]玉置浩二さんの言う愛は今の時代に必要なものなんじゃないか(斎藤環・與那覇潤「心を病んだらいけないの?」新潮社)

[読了]玉置浩二さんの言う愛は今の時代に必要なものなんじゃないか(斎藤環・與那覇潤「心を病んだらいけないの?」新潮社)

1997年の発表だから,もう今から30年近く前のアルバム。私は玉置浩二さんの「JUNK LAND」という題名のアルバムが好きで,その中でも「太陽さん」という曲が好きだ。

「太陽さん。おはよう」という一言から始まる曲です。一生懸命,自分の思うように必死に生きています。親にも安心してもらえるように生きていきたいです。でも,とてもしんどいですという玉置さんの声が聞こえるような気がして,聴くと,悲しくな

もっとみる
[読了]自分なんかいらない(佚斎 樗山「新釈 猫の妙術: 武道哲学が教える「人生の達人」への道 」草思社文庫)

[読了]自分なんかいらない(佚斎 樗山「新釈 猫の妙術: 武道哲学が教える「人生の達人」への道 」草思社文庫)

[ サイトマップを見る ]

自分って何だ

今年は怪我の多い年でした。ずっと天井をみていた時期もあり,剣道の稽古がきちんとできたのかどうかといえば,できなかった年でした。

痛みで,夜も眠れない。それでも,ふっと夢を見る時間がある。そのとき,目の前にこれまで感じていた痛み,今感じている痛みが,そこ,ここと現れては消える。あれは昨日感じていた痛み。あれは今感じていた痛み。痛み自体が自分自身にように

もっとみる
[読了]ひたすら好きなことにしがみついて生きた武人(高野澄 「剣禅話」TTJ・たちばな出版)

[読了]ひたすら好きなことにしがみついて生きた武人(高野澄 「剣禅話」TTJ・たちばな出版)

[ サイトマップを見る ]

山岡 鉄舟 (原著), 高野 澄 (著)「剣禅話」(TTJ・たちばな出版)

1868年,徳川慶喜は,徳川家の本拠地,江戸城を抵抗することもなく明治新政府軍に明け渡しました。5月3日のことでした。

王政復古の後,薩摩,長州,土佐の新政府軍と旧幕府軍の間で激しい内戦が起こりました。戊辰戦争です。この戊辰戦争の行方を決定づけたとも言えるのが,この江戸城の無血開城でした。

もっとみる
[読了]玉置浩二さんの歌う「愛」はどう定義したらいいんだろう?(志田 歩 (著)「玉置浩二幸せになるために生まれてきたんだから」雲母書房)

[読了]玉置浩二さんの歌う「愛」はどう定義したらいいんだろう?(志田 歩 (著)「玉置浩二幸せになるために生まれてきたんだから」雲母書房)

[ サイトマップを見る ]

わたしの母親のはなし母親が息を引き取るとき,わたしは母親のそばにいた。

薬も飲めなくなってからは,母親の目は知らないひとの目のようだった。

ただ,亡くなる,ほんの数秒前。母親の目に光が戻った。わたしの知っている,母親の目になった。

そして,母親に名前を呼ばれた気がした。笑っている。来てたの。ずっと,そばにいてくれたんだ。そうじゃないと,困るよ。

目が笑って,そ

もっとみる
[読了] こんな死に方があるんだ!(相川 司 (著)「斎藤一 - 新選組最強の剣客」 中公文庫)

[読了] こんな死に方があるんだ!(相川 司 (著)「斎藤一 - 新選組最強の剣客」 中公文庫)

斎藤一,藤田五郎こんなふうに死にたいというモデルがある。斎藤一。新撰組最後の剣客。明治では藤田五郎と名乗った。

他の本でも同様の最後の姿がもうすこし詳しく描かれている。それによると,斎藤一は,坐禅を組みながら最後を迎えると言い,家族に抱えられながら座敷に向かう。痰がでるので,それを家族にとってもらいながら,坐禅を組み,そして,息を引き取る。

こんな死に方があるんだ!

喉が痰で苦しい。見苦しい

もっとみる
[ 読了 ] 自分に向き合うことは難しい。けれどもできるだけはやく向き合わなければならない。(大門 剛明 「両刃の斧 」中公文庫)

[ 読了 ] 自分に向き合うことは難しい。けれどもできるだけはやく向き合わなければならない。(大門 剛明 「両刃の斧 」中公文庫)

あらすじ

大門 剛明 (著)「両刃の斧 」(中公文庫)

15年前,刑事の柴崎は何者かに長女を殺される。その後,柴崎は病気で次女をなくす。退職後も事件を追い続ける柴崎。犯人の名を記した遺書がみつかり,柴崎や柴崎のかつての部下の川澄,そして警察も事件の真相にそれぞれの方法で近づいていく。

感想

わたしたちは普段あえてみないで済ましていることがある。自分の仕事が忙しいからといって,となりの席の同

もっとみる
[読了]姫野佳 「発達障害かも? という人のための「生きづらさ」解消ライフハック」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

[読了]姫野佳 「発達障害かも? という人のための「生きづらさ」解消ライフハック」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

[ サイトマップを見る ]

概要 この記事は,生きづらさを感じているひとが,楽に生きるための具体的な方法が書かれた本を紹介することを目的としています。今回は,姫野佳さんの「発達障害かも? という人のための「生きづらさ」解消ライフハック」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を紹介しています。

トラブルにどう対処しているかわたしたちは日常いろいろなトラブルに出会います。図1をみてください。

わた

もっとみる
[読了] 五味太郎「大人問題」

[読了] 五味太郎「大人問題」

[ サイトマップを見る ]

小学校の先生もう,コロナから縁がぷつりと切れてしまって,もったいないことだと思っていますが,以前は小学校の教室に1年間を通じてお邪魔していました。実践研究というやつです。ありがたいことです。

校長先生とお話ししていると,小学校では,この時間が国語だと,その時間中に絶対これだけは教えなければならない項目がある,授業が終わったら,子どもたちがそれを身につけていないといけ

もっとみる
[ 読了 ] 「仏法は遠いどこかにあるのではない。あなたの心のなかにあり,常に近くにある」(空海「般若心経秘鍵」角川ソフィア文庫)

[ 読了 ] 「仏法は遠いどこかにあるのではない。あなたの心のなかにあり,常に近くにある」(空海「般若心経秘鍵」角川ソフィア文庫)

空海「般若心経秘鍵」(角川ソフィア文庫)[Amazon]

[サイトマップを見る ]

般若心経秘鍵という般若心経を空海が解説したものがあります。ここでいう「仏法」とはブッダの教えのことをいうのでしょう。その教えは自分と離れてあるのではないと最初に空海はいいます。仏法はわたしたちの心の中にもともとあるというのです。

こういう言葉を聞くとすごく力が湧き上がってきますね。すべて仏法にしたがって,もの

もっとみる
[ 日本書紀 ] スサノオにみる精神的な病を体験したことによる人間の深化(postpsychotic growth)

[ 日本書紀 ] スサノオにみる精神的な病を体験したことによる人間の深化(postpsychotic growth)

[サイトマップを見る ]

概要 スサノオは日本人に愛されている神です。しかしその生き方は破天荒で,ある時期はひきこもっていたり,家庭内暴力をしたりと無茶苦茶です。しかし,その後はひとの役にたつ生き方をしたりします。これは postpsychotic growth,つまり精神的な病を体験したことによる人間の深化があったとみることもできます。スサノオが愛される理由は,スサノオの生き方が,様々な苦難や

もっとみる
[ 読了 ] 「世界はまさしく地獄にほかならない。そして人間は一方ではそのなかでさいなまれている亡者であり,他方では地獄の鬼である」(梅田孝太「ショーペンハウアー」 講談社現代新書))

[ 読了 ] 「世界はまさしく地獄にほかならない。そして人間は一方ではそのなかでさいなまれている亡者であり,他方では地獄の鬼である」(梅田孝太「ショーペンハウアー」 講談社現代新書))

[サイトマップを見る ]

A. ショウペンハウエル (著)「自殺について 他四篇」 (岩波文庫)

ショーペンハウアーによれば,わたしたちには世界の本当のありようを知ることはできない。わたしたちが知っているのはわたしたちが作り上げた世界だけで,本当の世界ではない。その世界のなかで私たちはただ生きようという意志だけもって,生きようという身体だけをもって生きているという。

恐ろしいことには,わた

もっとみる
[ 読了 ] 「人生から何かを期待してはいけません。あなたの人生が,あなたに何を期待しているのか,それに気づくことが大切です」(フランクル「夜と霧」(みすず書房))

[ 読了 ] 「人生から何かを期待してはいけません。あなたの人生が,あなたに何を期待しているのか,それに気づくことが大切です」(フランクル「夜と霧」(みすず書房))

[サイトマップを見る ]

死ぬか生きるかが偶然によって決まるのならば,仮に生き抜いたとしても,そんな人生に意味はあるのだろうか。

第二次世界大戦中,ヨーロッパではナチスによるユダヤ人絶滅計画が実行されていた。ユダヤ人精神分析学者ヴィクトール・フランクルが自身のナチス強制収容所体験をつづったのが本書「夜と霧」(みすず書房)だ。

ヴィクトール・E・フランクル (著)「夜と霧 新版」(みすず書房)

もっとみる
[ 日本書紀を読んでみる ] (3) 自然豊かな日本へ。

[ 日本書紀を読んでみる ] (3) 自然豊かな日本へ。

[サイトマップを見る ]

概要 宇治谷孟「日本書紀」(講談社学術文庫)を読みとおすことを目的にしています。すこしずつ読んだ内容を,簡潔にまとめ,読者と共有していきます。間違いがあれば,コメント欄で教えてください。

目的

一緒に,宇治谷孟「日本書紀」(講談社学術文庫)を読みとおしましょう。今日は第一夜,ページは 22ページから26ページです。

巻第一 神代 上 火山の爆発

イザナギとイザナ

もっとみる
[ 日本書紀を読んでみる ] (2) 淡路島の意外な名前の由来。

[ 日本書紀を読んでみる ] (2) 淡路島の意外な名前の由来。

[サイトマップを見る ]

概要 宇治谷孟「日本書紀」(講談社学術文庫)を読みとおすことを目的にしています。すこしずつ読んだ内容を,簡潔にまとめ,読者と共有していきます。間違いがあれば,コメント欄で教えてください。

目的

一緒に,宇治谷孟「日本書紀」(講談社学術文庫)を読みとおしましょう。今日は第一夜,ページは 18ページから22ページです。

巻第一 神代 上 国生み

天の浮橋のうえに伊奘

もっとみる