見出し画像

【ビジネス書解説】「40代までに知らないと後悔すること9選」

こんにちは。
今回は、「40代までに知らないと後悔すること9選」について解説していきます。

はじめに

いきなりですが質問です。
あなたの考える40代とは、どんなイメージですか?
苦労するイメージが多い方も多いかもしれないです。
ですが実は、40代の可能性は無限大です。
20代にはないビジネス経験やスキル、人脈があります。
そして50代にはない若さがあります。
ビジネスで成功を収めた人の全員が、20代などの若いタイミングで天才的な才能を発揮したわけではないです。
地道に経験を積み上げ、スキルを磨き、人脈を構築する。その結果、30代後半や 40代で花開いた。
この様な人はたくさんいます。
実際に、企業家が成功し始める のは40代からというデータもあります。

40代の人には、約20年という長い社会人人生が残されています。
現在の平均寿命で考えると、40代は、ようやく人生の折り返し地点です。
40代は可能性で満ち溢れています。
40代の時間を大切にして、残りの人生を謳歌してください。
あなたが諦めさえしなければ、40代からでもたいていのことは実現可能です。

今回は、本田健さんの著書「40代にしておきたい17のこと」、いれぶんさん著書の「40代から手に入れる『最高の生き方』今すぐ知っておくべき人生を左右する『やっていいこと』『わるいこと』」の中から、40代までにやらないと後悔することを9個を解説します。

40代までにやっておけばよかったと、将来後悔したくない人はこの記事を見て、すぐ実践してみてください。
この記事を見て、最高の40代を送りたいと思った、人生を考え直すきっかけになったという人は、いいねやコメントを是非お願いします。

Youtubeでも解説していますので、ぜひこちらもご覧になってください。


具体的なアクションプラン

【1個目】 「できること」と「できないこと」を見分ける。

40代の可能性の扉は、20代の扉ほど大きく開いてはいないかもしれないです。
ただ、正しい方法で努力をすれば、40代からでも必ず最高の人生を送ることは可能です。
そのため、40代がやるべき正しい努力を身につけてください。
40代がやるべき正しい努力は、「1得意・不得意を見直す」「2大事なことに フォーカスする」「3他人の評価に振り回されない」の3つです。

得意なこととは、他の人に比べてあまり努力することなくうまくできることです。
不得意なこととは、努力してもなかなかできないことです。
40代になると、不得意なことは潔く(いさぎよく)切り捨てることも大切です。
不得意なことを切り捨てて、空き時間を生み出してください。
そして空いた時間は大事なことに集中投下してください。
自分にとって大事なことが仕事なら、いまから全力でやり切ってください。
大事なことが家族なら、家族と過ごす時間を大切にしてください。

そして、大事なことと向き合うときに、周りの評価は無視してください。
周りの評価に振り回される人生は、絶対にハッピーエンドを迎えられないです。
他人の評価を気にしすぎると、自分の信じた道を進めなくなります。
そして、「どうせ自分の人生は報われない」と考えてしまいます。
そんなマインドで毎日を過ごしていると、仕事も人間関係も全ていい加減になってうまくいかないです。
正しい努力をしている人は、遅かれ早かれ必ず報われます。
40代からやるべき正しい努力「1得意・不得意を見直す」「2大事なことにフォーカスする」「3他人の評価に振り回されない」を実践してください。


【2個目】 大器は晩成(ばんせい)でしかない。

20代、30代で大変な思いをしてきた人、なかなか芽(め)が出ない人、そんな人には朗報です。
今は成果が出ていなくても、あなたの中にはすでに成果のつぼみが宿り、大きく育っています。
大器晩成型の人は何を始めるにしても、1番下手な状態からスタートします。

ただし、「自分は最初からうまくできない」ことがわかっているため、何事も長続きします。
そして、いつもスター トがゆっくりなため、成長を楽しめます。
最後には誰よりも長く続けていて、1番上手くなっています。
これが自分のパターンだとわかると、途中うまくいかなくても心が折れなくなります。

逆に器用すぎる人は、最初から何事も上手くいきます。
一方で、壁にぶち当たったときには 心が折れてしまいます。
コツコツ努力し、上達していくことに慣れていないからです。
長い人生で考えると、どちらが得をするか?
やりたいと思う人は1万人、その中でやる人は100人、続ける人はたった1人です。

続けることができれば、大抵のことで1番になれます。
長く続けると苦手なことでも慣れていきます。
慣れるとうまくいきます。
うまくいくと楽しくなります。
楽しくなるから続けられます。
この好循環でどんどん成果を出せるようになります。
大器は晩成(ばんせい)でしかないです。
愚直に努力を積み重ねて、誰よりも長く継続する。
そうすること でしか大器は完成しないです。

なかなか芽(め)が出ないと悩んでいる人は、それを弱点ではなく、あなたの取り柄だと受け入れてください。
方向だけは間違えず、やってきたことを振り返 り、改善すべき点がないかを精査し、工夫しながら、我慢強くコツコツ継続していってください。


【3個目】 視界は突然開けるもの。

いれぶんさんは2020年にTwitterを始めました。
最初は何もわからない手探り状態でスタート します。
1つのツイートを作るのに、何時間もかかりました。
投稿しても反応がない、そんな状態が続きました。
しかし、11ヶ月が経過したある日、突然ブレイクスルーが起こります。
1つのツイートがバズり、当時13万を超えるいいねを獲得、フォロワーは2日で4000人増えました。 
そこでコツをつかみ、自信がついて投稿にも磨きがかかります。
ガンガン伸びて、あっという間に3万人まで到達しました。

成長曲線というものがあります。
このグラフの通り、ブレイクスルーは突然起こります。
多くの人が、コツコツ積み上げることが大切だと知っています。

しかし、先が見えず、方向が正しいの かさえわからないです。
だんだん不安になってきて、やめる理由を探し始めます。
ここで踏みとどまった人だけに、明るい光が差します。
視界は突然開けます。
コツコツ続けていると、気づかないうちに積み上がっていきます。
そして塀(へい)の向こうが見えるようになります。
これを知っておくと、つらいときに踏ん張ることができます。
粘り強くなり、物事を継続できます。
誰しも、たゆまぬ努力を経て、一流の域まで達するものです。
つらい、やめたいと感じたときは、この成長曲線を思い出してください。


【4個目】 80%でこなす。

人はイレギュラーに弱いです。
仕事が早くて何でもこなせる人でも、想定外のイレギュラーが 起こるとパニックになります。
例えば、夜に予定があって絶対に残業したくないという日、念入りに予定を組んで全力でこなしていくとします。
途中まで予定通りに進んでいても、突発の仕 事が舞い込んでくると、予定は崩れます。
顧客からの電話だったり、上司からの呼び出しだったり、多くのイレギュラーが考えられます。

このようにして毎日立てる目標が達成できないと、自己肯定感はどんどん下がっていきます。 
やれないのが当たり前になり、モチベーションは下がっていきます。
そこで、大切なのは80%でこなすことです。
イレギュラーはほぼ確実に起こります。
それを想定した時間割を作ることがポイントです。
最初からイレギュラーを想定しておけば、確実に時間内にこなすことができます。
自己肯定感が上がり、心の余裕もできます。

また、イレギュラーが起こらなかった時は時間が余ります。
その時間を使えば、新しいアイディアを考えるなど、+α(プラスアルファ)の行動をとることができます。
あなたも心の余裕を作るために、何事も80% でこなすことを意識してみてください。
20%の余裕を確保して、生活するだけでいろいろなことがうまくいくようになります。


【5個目】 時間と健康は資産だと考える。

30代まで当たり前だと思っていた時間と健康が、40代ではだんだん崩れ始めます。
職場ではベテランになり、役職に就く人が増えます。
そうなると、自分の仕事に加えて後輩や部下の面倒を見なければいけないです。
親が歳を重ね、介護が必要になる人もいるかもしれないです。
介護までいかなくても、仕事を退職する年齢になっている人もいます。
そうなると、頼る立場から頼られる立場に、親子関係が逆転します。
さらに、体が弱るのは親だけではなく自分自身も同じです。
20代、30代ではなんてことなかった体調不良も完治するまで時間がかかる様になります。
40代以降はがん、心臓疾患など、命に関わる病気のリスクも高まってきます。

これまで健康だった人 は、体調を崩して入院するとき初めて「健康はずっとあるわけじゃないのか」と気付くと言われます。
普段は当たり前にあるものは、失われて初めて、その価値を知ります。
どんなにお金を持っていても、健康と時間がなければ幸せな人生を送ることはできないです。
ステキな家族がいても、健康と時間がなければ最高の思い出を作ることができないです。
健康と時間は、僕たちの何よりの資産です。
そのため、40代では時間と健康に投資してください。
健康のために一流のクリニックで、定期的に一流のアドバイザーの知恵をもらってください。
住環境(じゅうかんきょう)、仕事のやり方を工夫すれば健康はつくれます。
家事代行サービスや、お掃除ロボットを活用すれば、時間をつくりだすことができます。時間と健康があれば、お金を生み出すことができます。
お金を蓄えて不健康な時間貧乏になるのは避け(さけ)てください。
お金を時間と健康に投資できる人になってください。


【6個目】 出逢いは宝。

尊敬できる人との出逢いは人生を変えてくれます。
いれぶんさんはTwitterで知り合い、尊敬 している人30名近くに会いに行き、毎回大きな感銘を受けたそうです。
新しい価値観や新しい 世界がぐっと広がり、やりたいことが山のように出てきます。

本やテレビ、ネットで目にする人は、雲の上の特別な存在として認識されます。
そんな人と実際に会うと、相手の思考や動作を目の当たりにできます。
功績が現実であることが肌感覚で 理解でき、その瞬間自分の世界が広がります。
そして、自分についても新しい発見がありま す。
相手から見て自分はどんな存在なのか、自分の持ち味は何か、知ることができます。

今の自分は、今まで出逢ってきた人でできています。
家族や学校の友人、職場の同僚、クラ イアントと一緒に過ごすことで、自分の価値観が作られていきます。
この価値観が、あなた自身の天井を作っています。
その天井が、憧れの人、尊敬できる人と出会ったときに破壊され、 一気に世界が広くなります。
憧れの存在や会いたいと思う人がいたら、必ず会いに行ってください。
会いたいという気持ち を伝えられて、嫌な思いをする人はいないです。
会ってもらえるなら、コストや時間がかかったとしても最優先で会いに行くべきです。
出逢いがあなたの世界をさらに広げてくれます。
受け身でいるのではなく、自ら会いに行ってください。


【7個目】 収入は給料以外に増やす。

あなたは給与のみで年収を上げることを考えていないですか?
収入面で勤めている会社に依存していたら、大きなリスクを抱えることになります。
大手企業でも経営者が変わったり、世の中の流れが大きく変わったりすれば、倒産することがあります。
特に中小企業の場合は、いつ何が起こってもおかしくないです。
また給与が増えても、累進課税で大きな税率がかかってきます。

一方副業であれば、事業所得から経費を差し引くことができたり、税金の控除(こうじょ)や還付があったり有利な面があります。
収入の柱を増やしておけば、万が一柱のどれか1本が折れてしまっても生きていくことができます。
たとえば本業のほかに副業や株式投資、不動産投資などがあります。
本業以外の柱で生きていけるだけの収入を手にすれば、仕事のストレスがなくなります。周りに流されず、 自分で舵(かじ)を取った仕事ができるようになります。
今は、インターネットやSNSを使って、誰でも気軽に副業ができる時代です。
投資についても、NISAやiDeCoを使えば、コツコツ運用するだけで大きな財産を築けます。
進む方向さえ 間違えず、コツコツ継続させることができれば、特別なスキルや知識がなくても、収益を上げることができます。

「収入は給料以外に増やす」この考えを持っておいてください。
早い時期にこの考えを持って、計画的に積み重ねていけば、大きな危機を迎える可能性を減らすことができます。
できるだけ早くから、給料以外の収入源を作るようにしてください。


【8個目】 「もう遅い」なんてない。

多くの人のイメージでは、40代の男性は若くないと考えられています。
20代や30代に比べると、体力が落ちてきて無理をすることができないです。
家族がいて無茶もできず、 老後に向けて、保守的に時間を過ごしていくだけと考えられています。

しかし、実際は違います。
いれぶんさんは43歳から副業を始めて、毎月のように新しいことに チャレンジし続け、本業以上のお金を稼げるようになりました。
Twitterやブログ、noteではインフルエンサーとなり、今ではオンラインコミュニティ「いれぶん塾」のオーナーにもなっています。
心の底から「40代の今が一番楽しい」と言い切っています。

「もう遅い」は言い訳です。
やらないことを肯定する言い訳でしかないです。

時間や環境、年齢を考えれば、やらない理由はいくらでも出てきます。
当然、やらないのが1番楽です。
しかし、それでは人生は変わらないです。
一度きりの人生、自分のやりたいことをやらなければ、 後悔することになります。
人生100年時代と言われる今、40代はまだまだ前半戦です。
やりたいことがあるなら、今すぐにでも準備をして最速で始めてください。
その方が楽しめる時間は長くなります。
やりたいことを少しでも長く楽しむために、今から行動してください。


【9個目】 正しいことよりも楽しいことを選択する。

幸せな人生を送るには「日常のささいな幸せに気付く力」と「ワクワクすることを推し進める情熱」の2つが必要です。
人生は試練の連続で、自己成長は最高の 幸せだと考えている人は、自己成長につながる試練をどんどん引き寄せます。 
人生は苦しみの連続だと考えている人は、本当に苦しいできごとをどんどん引き寄せてしまいます。
全く同じ出来事が起きたとしても、その人の考え方次第で出来事の意味は変わります。
目の前にある幸せを見出せる人の人生は、本当に幸せで満ちた人生になります。

大きな富を手にしなくても、いま寝る場所があり、食事ができることに幸せを感じられる人は常に心が満たされて幸せです。
ただ、現状に満足するだけだと成長はできないです。
だから、目の前の幸せを噛み締めつつ「もっと楽しいことはないかな?」「もっとワクワクできることはないかな?」とアンテナを張ることも大切です。
目の前の幸せを噛み締めつつ、「より良く」のアンテナを張れる人の人生は、 そうでない人の何倍もワクワクと楽しさに包まれた人生になります。

40代は20代の頃に比べると、会社や家庭での責任感が重くなります。
時には、「〇〇すべき」という正しいことと「〇〇をやりたい」という楽しいことの板挟みにあうかもしれないです。
そして「〇〇すべき」という考えを作り出しているいまの自分のポジションに不幸せな感情を抱くかもしれないです。
家庭のことを考えると安定のためにいまの会社で働くべきだ。
ただ、自分の残りの人生を楽しむためには、ここで一度勝負をかけたい。
自分に子供がいなければ。
自分が結婚せずに独身でいたとしたら良かったのに。
この様な考えで、自分で自分の人生を否定していたら、どう足掻いて(あがいて)も幸せにはなれないです。

そしてその負の感情はあなたの周囲に伝染し、周囲の人まで不幸にしてしまいます。
そのためあなたが、正しいことと楽しいことの板挟みにあったら、必ず楽しいことを選択してください。
楽しんでいれば、あなたの親しい人も必ず楽しんでくれます。
あなたが不幸を感じていたら、あなたの親しい人も不幸になってしまいます。
是非、自分の人生を楽しむことに全力を注いでください。


まとめ

それでは、まとめていきましょう。

【1個目】 「できること」と「できないこと」を見分ける。

40代がやるべき正しい努力は、「1得意・不得意を見直す」「2大事なことにフォーカスする」「3他人の評価に振り回されない」の3つです。

得意なこととは、他の人に比べてあまり努力することなくうまくできることです。
不得意なこととは、努力してもなかなかできないことです。
40代になると、不得意なことは潔く切り捨てることも大切です。
そして、大事なことと向き合うときに、周りの評価は無視してください。

正しい努力をしている人は、遅かれ早かれ必ず報われます。
40代からやるべき正しい努力を実践してください。


【2個目】 大器は晩成でしかない。

20代、30代で大変な思いをしてきた人、なかなか芽が出ない人、そんな人には朗報です。
今は成果が出ていなくても、あなたの中にはすでに成果のつぼみが宿り、大きく育っています。
大器晩成(ばんせい)型の人は何を始めるにしても、1番下手な状態からスタートします。

なかなか芽が出ないと悩んでいる人は、それを弱点ではなく、あなたの取り柄だと受け入れてください。
方向だけは間違えず、やってきたことを振り返り、改善すべき点がないかを精査し、工夫しながら、我慢強くコツコツ継続していってください。


【3個目】 視界は突然開けるもの。

ブレイクスルーは突然起こります。
多くの人が、コツコツ積み上げることが大切
だと知っています。
しかし、先が見えず、方向が正しいの かさえわからないです。
だんだん不安になってきて、やめる理由を探し始めます。
ここで踏みとどまった人だけに、明るい光が差します。
視界は突然開けます。

コツコツ続けていると、気づかないうちに積み上がっていきます。
そして塀の向こうが見えるようになります。
これを知っておくと、つらいときに踏ん張ることができます。
粘り強くなり、物事を継続できます。
誰しも、たゆまぬ努力を経て、一流の域(いき)まで達するものです。


【4個目】 80%でこなす。

人はイレギュラーに弱いです。
毎日立てた目標が達成できないと、自己肯定感はどんどん下がっていきます。 
やれないのが当たり前になり、モチベーションは下がっていきます。
そこで、イレギュラーを想定した時間割を作ることが ポイントです。
何事も80% でこなすことを意識してみてください。
最初からイレギュラーを想定しておけば、確実に時間内にこなすことができます。
自己肯定感が上がり、心の余裕もできます。20%の余裕を確保して、生活するだけでいろいろなことがうまくいくようになります。


【5個目】 時間と健康は資産だと考える。

30代まで当たり前だと思っていた時間と健康が、40代ではだんだん崩れ始めます。
これまで健康だった人 は、体調を崩して入院するとき初めて「健康はずっとあるわけじゃないのか」と気付くと言われます。
普段は当たり前にあるものは、失われて初めて、その価値を知ります。
どんなにお金を持っていても、健康と時間がなければ幸せな人生を送ることはできないです。
健康と時間は、僕たちの何よりの資産です。

時間と健康があれば、お金を生み出すことができます。
お金を蓄え(たくわえ)て不健康な時間貧乏になるのは避け(さけ)てください。
そのため、 40代では時間と健康に投資してください。


【6個目】 出逢いは宝。

尊敬できる人との出逢いは人生を変えてくれます。
今まで出逢ってきた人によって、自分の価値観が作られていきます。
この価値観が、あなた自身の天井を作っています。
その天井が、憧れの人、尊敬できる人と出会ったときに破壊され、 一気に世界が広くなります。
憧れの存在や会いたいと思う人がいたら、必ず会いに行ってください。
会ってもらえるなら、コストや時間がかかったとしても最優先で会いに行くべきです。
出逢いがあなたの世界をさらに広げてくれます。
受け身でいるのではなく、自ら会いに行ってください。


【7個目】 収入は給料以外に増やす。

収入面で勤めている会社に依存していたら、大きなリスクを抱えることになります。

収入の柱を増やしておけば、万が一柱のどれか1本が折れてしまっても生きていくことができます。
進む方向さえ間違えず、コツコツ継続させることができれば、特別なスキルや知識がなくても、収益を上げることができます。
早い時期 にこの考えを持って、計画的に積み重ねていけば、大きな危機を迎える可能性を減らすことができます。
できるだけ早い時期から、給料以外の収入源を作るようにしてください。


【8個目】 「もう遅い」なんてない。

「もう遅い」は言い訳です。
やらないことを肯定する言い訳でしかないです。
時間や環境、年齢を考えれば、やらない理由はいくらでも出てきます。
当然、やらないのが1番楽です。
しかし、それでは人生は変わらないです。
一度きりの人生、自分のやりたいことをやらなければ、 後悔することになります。
人生100年時代と言われる今、40代はまだまだ前半戦です。
やりたいことがあるなら、今すぐにでも準備をして最速で始めてください。
その方が楽しめる時間は長くなります。
やりたいことを少しでも長く楽しむために、今から行動してください。


【9個目】 正しいことよりも楽しいことを選択する。

幸せな人生を送るには「日常のささいな幸せに気付く力」と「ワクワクすることを推し進める情熱」の2つが必要です。
人生は試練の連続で、自己成長は最高の幸せだと考えている人は、自己成長につながる試練をどんどん引き寄せます。
全く同じ出来事が起きたとしても、その人の考え方次第で出来事の意味は変わります。
目の前にある幸せを見出せる人の人生は、本当に幸せで満ちた人生になります。



解説は以上です。
あなたが、正しいことと楽しいことの板挟みにあったら、必ず楽しいことを選択してください。
楽しんでいれば、あなたの親しい人も必ず楽しんでくれます。
是非、自分の人生を楽しむことに全力を注いでください。
今回の記事が役にたった。
面白かったという人は、いいねコメントを是非お願いします。

Youtubeでもお金に関すること、メンタルに関することなど、日々の生活に役立つお話を『毎日』投稿しています!
お時間があればぜひご覧ください!

またこちらの本が気になった方は、ぜひご購入して読んでみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?