見出し画像

R君のお誕生日会 羽根付き餃子 本人の目の前で シャツは兼用


R君14歳。

好きな物ばかり用意したらこんなメニューになったお誕生日会。

大きめの真鯛が脂のってて最高だったね。海宝漬もとても気に入った様子。

此れからも適当に楽しんで生きて下さい。

ケーキはR君が大好きなモンブランに苺をトッピング。

R君がマロンクリームをもりもり出してたら案の定先が外れるハプニングw予想を裏切らないwww

苺で隠して何とか形にはなったかな。

飲み物はノンアルシャンパン🍾🥂

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

羽根付き餃子。

たれは酢橘果汁と醤油、辣油。

気圧ヤバい日はいつも真っ黒にしがちなんだけど今日は割りと無事。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

お子さんが側に居るのに『うちの子はなんにも良い所がなくて落ち込んじゃって...』と項垂れる知人『お子さんのこんな所凄いって私は思ったよ〜』って返したら『そんな事はなくて!私はずっとあの子が居るせいで苦労して来て!』と半ギレして来た。愚痴言うなら聞いてやるから本人の目の前で言うなよ!

良い所がないとか全然全く共感出来ないけどお子さんが居ない所でなら『大変でしたね』と話を聞いてあげるくらいは出来る。

人間は生きてるだけで偉いし凄い。目の前で良い所がないとか親に言われても一生懸命生きてるんだから其れだけで100点なんだよ。

大体其の親御さんが言う様な解り易い能力を基準で言えばそんな風に子どもの自己肯定感ぺしゃんこにしてたら伸びる物も伸びなくなるのではと思う。周りの大人が邪魔しちゃいけないよねと思ったけどきっと自分が邪魔してる自覚はないんだろう。

そうやって目の前で本人が聞きたくはないだろう話を平気でするのって何なんだろう。実家の母も昔そうだったんだけど母の場合は他者視点がない人間なんだと思ってたけどどうやら違うらしい。私はこんなに辛いのにアンタは思い通り動いてくれなくてとか思ってて当て付けで言ってたみたいだね。

そもそも自分が育てる筈の存在に当て付けとかするんだから幼児のまま大人になっちゃったのかねぇ。大体そう言う人って自分が幼児期親に当て付けやれてなくて我慢して育った人が多いんだよね。母や最初の知人も例外でなく育てられた様に生きるならそうなる可能性は高くなるんだろう。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

R君背が大きくなって夫と帽子Tシャツが兼用になった。でもシャツは黒っぽい色の濃いのしか着ちゃ駄目なルールになっている。まだ時々カレー染みとか付けるんだよね😅

今日はどっちが此のシャツ着る?とか話し合ったら楽しそう。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?