Vogueのウェブ版を翻訳しています。
今回はアンディ・ウォーホルに関するお話です。先日までニューヨークの嗅覚アート専門という異色のギャラリー、Olfactory Art Kellerのグループ展で、アンディ・ウォーホルの香りを展示していました。展覧会のテーマが"Portrait in Scent"で、アーティストは様々な人物をイメージして香りをつくったのですが、私がアンディ・ウォーホルを選ぶきっかけとなったのがこの記事です。
展覧会の詳細はこちら
そして今、京都でアン
4月22日10:00AM PDT(日本時間23日2:00AM)にArt and Olfaction Awardsのファイナリストが発表された。このアワードは、The Institute for Art and Olfactionが主催するもので2014年にスタートし、昨年はコロナのため中止となったため今年で第8回目を迎える。
優勝者は7月1日にマイアミで開催されるWorld Perfumery Congressで発表される。
カテゴリーは大きく下記の3つ。
・Indepe
Business of Fashionの記事を翻訳しています。
いつもはなかなかタイムリーに新しい記事をアップできていないのですが、今日は最新の記事を。
昨日、ティエリー・ミュグレー氏が亡くなりました。
彼はファッションデザイナーですが、香水の世界においても大きな影響を与えた人物です。
それは、1992年に「エンジェル」という香水が発売されたことにあります。エンジェルはオリエンタルを再解釈したもので、史上初の「グルマン・ノート」です。
グルマン(Gourmand)は、食
ローズ香料6種類嗅ぎ比べ
ローズの香料と言っても、様々な種類があります。
よく使われるのはRosa damascenaのRose absoluteとRose otto(oil)ですが、他にはどのようなものがあるでしょうか。
今回は、ガリカ、アルバ、センティフォリア種と、特別なダマセナ種の香料を入手したので、香りを比べてみます。
■ Rose Gallica Absolute(ガリカ種)
(aka Apothecary's Rose absolute)
ロシア産
製品説明には、「ムスキーなニュ