見出し画像

展覧会レビュー:Anicka Yi [AF 2023年1月]

ARTFORUMの記事を翻訳しています。

2022年10月6日から11月16日まで、ニューヨークのグラッドストーン・ギャラリーでアニカ・イーの「ÄLñ§ñ」というタイトルの展覧会が開催されました。「ÄLñ§ñ」は、Alien Oceanと発音するそうです。

アニカ・イーは、作品に香りを積極的に取り入れることで知られていて、大学院での研究対象としているアーティストの一人です。

この展覧会のレビューはいくつかありますが、最近アニカ・イー本人が紹介していたこちらのレビューを今回は翻訳します。

書いたのはこの方です。

Colby Chamberlain (Ph.D., 2016) is a Lecturer in the Department of Art History and Archaeology at Columbia University and an Adjunct Assistant Professor at the Cooper Union. (ACADEMIAより)

ちなみにトップの写真は展覧会の写真です。私は残念ながら行けなかったのですが、家族がちょうどニューヨーク出張中だったので、写真を撮ってきてもらいました。

せっかくなので他の写真も。

***

Anicka Yi

GLADSTONE GALLERY | WEST 24TH ST
by Colby Chamberlain

Anicka Yi, §M§†RñJR§, 2022, acrylic, UV print, aluminum artist’s frame, 67 1⁄4 × 55 1⁄4 × 1 1⁄2".

アートとサイエンスの対話は、パラダイムシフトを起こしたのだろうか。オラファー・エリアソンの《The Weather Project》(2003年)とアニカ・イーの《In Love with the World》(2021-2022年)を比べてみよう。スタジオをラボとして扱うことで知られるアーティストが、ロンドンのテート・モダンのタービンホールのために手掛けた二つのコミッション作品である。《The Weather Project》における霧、鏡、人工光のオーケストレーションは観客を魅了した。Guy DebordやFredric Jamesonに傾倒した世代の批評家たちは、すぐにこの作品を後期資本主義の美術館におけるスペクタクルの集大成と見なしたほどである。

エリアソンは“seeing yourself seeing”(自見)と呼ぶ体験を活性化させたいと考えており、初期のミニマリズムを技術的に洗練させ鑑賞者自身の身体的知覚の意識を高めようとした。対照的にイーは“aerobes” (好気性細菌)と名付けた浮遊するマシンの群れと来場者のダンスを演出した。アメーバやクラゲを大きくしたようなaerobesは人間と同じように大気の変動に反応して動き、独自につくった香りが定期的に空気中に放出される。新型コロナウイルス大流行以前に制作されたものだが、彼女のインスタレーションは個人の自律性の神話が複数の生命スケールの相互依存という現実へと移行する世界を先見的にモデル化している。

グラッドストーン・ギャラリーでの個展はこの「In Love with the World」以来の大きな発表であり、絵画という従来のメディアで同等の状況を実現できるかどうかが問われることになった。ギャラリー街を歩くと、ロックダウンの間に多くのキャンバスが張られたことがわかる。スタジオで一人で過ごすというロマンと、健康を維持するという特権が偶然にも重なったのだ。パンデミックが停滞期に入った今、流動的で不連続な人生の境界を理解し、絵画が長年にわたる個人主義との結びつきを解き放つためにどうすればいいだろうか。

この難問に対するイーの解決策は、プロセスと題材を組み合わせたユニークなものだった。本展で展示される16枚の「絵画」を制作するために、彼女は自身のスタジオが長年のラボ形式のリサーチを通じて蓄積したイメージをまとめ、そのファイルを機械学習型の敵対的生成ネットワーク(GAN: Generative Adversarial Network)に送り込んだ。この過去の知的労働のカニバリゼーションによって、GANは5フィート以上の高さの印刷に適した新しいコンポジションを生み出す基礎となった。タービンホールのaerobesのように、これらのイメージは自然界に直接言及するものではないが、死んだ皮膚細胞、サイケデリックなカビや寄生虫など、様々な現象を同時に巨大化したものを示唆している。

それぞれの作品は、厚いアクリル板の上に、凹み、隆起、微妙なマーキングが施され、そのイメージの特異性を演出している。このような不完全さは、顕微鏡で標本を覗き込むような感覚を高めると同時に、絵画の奥行きや表面の質感にはっきりとした触覚を働かせている。美術史家のキャロライン・ジョーンズがモダニズムの「感覚の官僚化」と呼ぶものを打ち破り、視覚以上に訴えかける絵画であったが、豆腐やバクテリアといった異質な素材を用いた初期の実験のような、直感的な強度はない。しかしこれらの作品は、隠喩的であろうとなかろうと、刺激に欠けていたとしても、歴史的な共鳴によってそれを補っていたのである。

イメージと機械学習を用いたイーの手法は、シュルレアリスムの画家たちが絵を描くために考案したオーバーペイントやグラッタージュの手法と構造的に似ていることは間違いない。それはアンドレ・ブルトンの言葉を借りれば「他の誰にとってもそうであるように、あなたにとっても奇妙である」絵を描くための手法である。

イーのツールはより技術的に強固になり精神分析は分子生物学に代わったが、その目的は変わらない。かつて《The Weather Project》のような芸術作品が支えようとした、精神的、身体的な完全性を断ち切ることだ。それはかつて「The Weather Project」のような作品が支えようとした、精神的・身体的な統合を断ち切ることだ。これは彼女自身はそう考えないとしても、彼女の絵画が私たちに伝えていることではないかと私は思う。2012年にSculptureCenterが主催したパネルディスカッションで、ある美術史家がイーにシュルレアリスムの影響を受けているかと尋ねたところ、彼女は「無意識にだけど」と答えた。

***

原文はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?