見出し画像

面接時間すっぽかし企業


先日、ある会社のWEB面接を受けることになり

3分前にはZOOMに入室し、待機していました。

しかし、一向に始まる気配がない…。


数分後、不安になり面接予約確定メールに記載の電話番号に

かけてみることに。

メールには、”当日何かありましたらこちらの連絡先へ”との文字が。

かけてみると、なんと会社の代表番号。

かなりコールしたあと、

「電話が込み合っております、このままお待ちいただくか、しばらくたってからおかけ直し…」のメッセージ…。

(え、、、、これ緊急連絡先じゃないじゃん…)

次に、メールを送ってくれた担当の個人番号にかけてみることに…。

かけてみると5コールくらいしてから、担当ではない他の人が出た。

確認するのでお待ちくださいと3分以上保留のまま待たせた挙句、

折り返し連絡したいと言われ、頭にきた私は選考辞退を申し出ました。


ここでこの会社がやってしまったヤバいポイントを挙げてみました。

気になるポイント① 時間を守れない

やはり社会人として、一つの会社として時間を守れないのはどうかと思う。

”時間を守れない人がいる会社”というイメージもついてしまったし、

今後なんらかの形で取引やその会社の人と会う時も思い出してしまうだろう。

気になるポイント② お電話対応

前職でお電話対応をしていた私が思うこととして、

保留は3分以上使っては絶対にダメ!!

ましてお客様からかかっている電話なので、

その3分以上の通話代は電話をかけているお客様負担なわけで、

さらにお待たせしている上に、まだ確認ができなくてかけなおすなんて…。

だったら最初から確認取れ次第担当からかけなおす対応にして切れ…。

そうすれば、少しはマシだったかもしれません。(辞退はしますけどね)

気になるポイント③ 時間の再確認

今まで面接までいったほとんどの会社では、

面接確認メールが前日に送られてくるが、この会社は送られて来なかった。

(そもそも私との面接 忘れられていたのかなぁ、、、)



はぁ、、、、緊張してた時間、この時間、返してほしい。

就活生の方、同じく転職活動している方、お仕事選びの参考にしていただけたらと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。


この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,469件

#入社エントリ

2,936件

サポートで集めた費用はクリエイターとして、世界と日本を繋ぐ今後の活動費にさせていただきます☺️☺️