マガジンのカバー画像

表現

7
運営しているクリエイター

#デザイン

視点を切り替えて物事を見ることができる本7冊

視点を切り替えて物事を見ることができる本7冊

ユーザー視点・顧客視点で観察し、考え、デザインするということが当たり前のように言われ、そのための手法やアプローチが次々と紹介されている。けれど、普段自分が見ている世界と異なる視点で物事を見ることができる「視点を切り変える力」を本質的に育まないと、どのような手法やアプローチもうわべだけになってしまうことに危機感を感じていました。

そんな中で、これまで私たちに多くの気付きを与えてくれたり、考え方のヒ

もっとみる
「なめらか」ではなく「ぎこちない」デザインを——書評『クリティカル・デザインとはなにか?』

「なめらか」ではなく「ぎこちない」デザインを——書評『クリティカル・デザインとはなにか?』

ここまで「デザイン」という言葉が注目された時代は、ひょっとするとこれまでなかったかもしれない。

書店にいけば、“デザイン関連書籍”以外でも各所で「デザイン」の文字を見つけられる。「デザイン思考」のおかげもあり、一般的なビジネスパーソンも多かれ少なかれ、「デザイン」という言葉を意識するようになった。

だが「クリティカル・デザイン」は、昨今のデザインにおける隆盛とはまったく別のアプローチをとる。そ

もっとみる
40 引用なき名作は存在しない 〜 映画における「昇華行為」と「オマージュ」

40 引用なき名作は存在しない 〜 映画における「昇華行為」と「オマージュ」

映像演出の仕事に携わっていると、撮影前の打ち合わせなどでクライアントから「リファレンスの動画があれば見たいです」と言われることが頻繁にある。それとは別に、自らほかの作品を参考にしたり意図的に取り入れたりすることもある。もちろん、そのまま真似することはないが、色味やある一瞬のカメラワークといった断片的な情報を、様々な作品から取り入れるという行為が、映像というジャンルにはあたりまえのように存在する。そ

もっとみる