マガジンのカバー画像

エッセイ

186
感じたことを自由に書きます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

講演のための思考メモ(10)旅の経験から学んだこと

今日2本目のnote更新。前回はこちら↓ ヨーロッパで過ごした2ヶ月間は、とてつもなく濃かった…

中村洋太
1年前
9

講演のための思考メモ(9)ツール・ド・ヨーロッパ

多くの人に背中を押され、2010年8月2日、「ツール・ド・ヨーロッパ」は幕を開けた。2ヶ月間か…

中村洋太
1年前
14

講演のための思考メモ(8)協賛集めの日々

今日2本目のnote更新。前回はこちら↓ 学生ブログランキングで1位に飛び込み営業で成功する確…

中村洋太
1年前
21

講演のための思考メモ(7)企画書と飛び込み営業

「ツール・ド・ヨーロッパ」と題した、2010年夏のヨーロッパ自転車旅。その協賛集めの過程で起…

中村洋太
1年前
19

講演のための思考メモ(6)ヨーロッパへの憧れ

大学3年生の夏に西日本一周の自転車旅を終えて、早くも「来年の夏休みは、どこを自転車で旅し…

中村洋太
1年前
17

講演のための思考メモ(5)自転車旅とブログ

大学時代、いくつか素晴らしい本と出会った。 植村直己『青春を山に賭けて』 小澤征爾『ボク…

中村洋太
1年前
23

講演のための思考メモ(4)自分を知る

昨日、Twitterのタイムラインに流れてきた記事が良かった。 マサチューセッツ工科大学(MIT)教授で、MITメディアラボ副所長でもある石井裕さんの言葉。 講演テーマである「回り道の大切さ」とリンクする話だ。ひとつのことだけではなく、いろいろなことをやるなかで、「自分」や「物事の本質」がわかってくる。「これは自分には向いていない」とわかることも貴重な財産になる。 そして、「講演のための思考メモ(2)」でも書いたように、経験のないことに対する人間の予想はあてにならない。

講演のための思考メモ(3)オーケストラ生活

2年間のオーケストラ生活2007年春、ぼくは一浪の末、早稲田大学 創造理工学部に入学した。 大…

中村洋太
1年前
24

講演のための思考メモ(2)自転車との出会い

中学でサッカー部だったから、高校でも当然のようにサッカー部に入った。しかし練習が辛く、毎…

中村洋太
1年前
21

講演のための思考メモ(1)人生における回り道

11月11日(金)に横須賀市の母校である追浜高校で講演することが決まっている。残り1ヶ月半に…

中村洋太
1年前
25

コロナ闘病日記 〜発症から回復までの11日間の記録〜

9月6日(火)、ついに新型コロナウイルスに罹ってしまったので、簡単にではあるが闘病生活の記…

中村洋太
1年前
64

ブックオフのアプリはすごい

仕事や用事で、川崎に出ることが多い。川崎に来ると、ぼくはよくブックオフに立ち寄る。 何か…

中村洋太
1年前
50

高校時代の日記帳

高校1年生の冬、担任の先生の家でクリスマス会をしたことがあった。浦野先生は「ウランちゃん…

中村洋太
1年前
25

突然のテレビ出演と、NHKからの取材

まさか、一週間前のツイートとnoteから、こんな展開になるとは思ってもいなかった。ぼくはテレビ朝日のニュース番組に出て、さらにNHKからも取材を受けることになった。嵐のような一週間を振り返り、今感じていることを記録として残しておく。 最初のきっかけは、8月26日(金)の何気ないツイートだった。今では「1.6万いいね」もついているが、はじめはバズる気配すらなかった。 しかし、普段のツイートよりかはいくらか反応が良かったので、「もしかしたら多くの人が同じモヤモヤを抱えていたの