見出し画像

ありもの野菜を具にできる【豚骨ラーメンみたいな味のスープ】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、ありもの野菜を活用して作る、豚骨ラーメンみたいな味のスープ。

豚骨風のスープではあるんですが、豚骨の素とかそういうのは一切使いません。豆乳、脂、鶏ガラスープの素をつかって豚骨っぽい味にする感じです。
※鶏ガラなのに豚骨風味とか何か面白いですね🤣

特殊な技術も調味料もいりませんのでぜひ読んでみてください!

では準備するものです!

スープの具は、鍋によく入れるような野菜なら何でも合うと思いますが、今回はあまったキャベツと、冷凍保存してた水菜を入れてみました。

※2人前くらいを想定した分量です。

・豚肉 150gくらい
・野菜合計 計300gくらい
※例 キャベツ 3~4枚
※例 水菜 適量
・ニンニクチューブ 小さじ1
・サラダ油(炒め用油)

・水 400ml
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・和風だしの素 小さじ2
・豆乳 50ml※牛乳でも可
・ごま油 小さじ1
・塩コショウ 適量

・万能ねぎ 適量
・いりごま 適量

豚肉は食べやすい大きさに、野菜の切り方はお好みで良いと思います!

①フライパンにサラダ油をひいて、ニンニクチューブ 小さじ1を入れて肉の色が変わるまで炒めます。

②スープの素、出汁の素、水を入れて沸騰させます。

・水 400ml
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・和風だしの素 小さじ2

③沸騰したら野菜を入れて、野菜がしんなりするまで煮込みます。

④豆乳とごま油を入れてひと煮立ちさせて、味見をしながら塩コショウで味を調整していきます。塩とコショウの加減は、自分が美味しいと思う分量でOKです。

・豆乳 50ml※牛乳でも可
・ごま油 小さじ1
・塩コショウ 適量

⑤器に盛り付けて、いりごまと万能ねぎを適当にまぶせば完成です。ちなみに今回レシピには載せていませんが、紅ショウガを入れるのもありだと思います。

ちなみにスープだけではなく雑炊もありだと思いますし、もう少し味を濃いめにして、中華麺を入れてラーメンにしてしまうのもありだと思います!

豚骨を使っていないのに、本当に豚骨スープぽい味になりますので、ぜひお試しください。

以上、豚骨ラーメンみたいな味のスープの作り方でした!

※私の料理のレシピ・食のお役立ち情報はこちらにまとめてます!

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,839件

#レシピでつくってみた

4,041件

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!