見出し画像

食い止めろ!おのれの悪しき習慣を!

人間どうしてもだらっとしてしまうことってありますよね。僕の場合は、まずnoteの投稿をブツっと途切らせてしまうことや、プログラミング学習を途中で投げ出してしまうことです。

noteの投稿を途切らせたことで、明らかに読者は離れていき、プログラミング学習をサボることで、これからの道を閉ざすことになってしまう。

ですから、この悪しき習慣を止めるにはどうしたら良いのか。自分なりに考えてみました。語り口調なのは自分に大して言い聞かせているからです。

・みられている意識を持つ
・日記をつける
・早寝早起き
・理性を持つ
・環境を変えてみる
・舞い上がらない
・目標を見失わない

・みられている意識を持つ

僕にはフォローワーがついているので、きっと彼らのタイムラインには僕の投稿が流れてくるはずです。実はリアルな知り合いもいるので、彼がある意味メンター代わりになってくれるはずです。

みられている意識を持つことによって、その人たちからの信用を無くさないようにする自覚を持てるのではないかと思いました。

・日記をつける

努力を可視化することで、積み上げていく感覚を覚えていきます。別に鉛筆を持って日記を書くのではなく、noteを使って書くことも可能ですし、wordも使えます。特にみられている意識を持つならSNSを使った方が良いでしょう。

・早寝早起き

土曜日は調子に乗って夜更かしをしてしまいました。結果この時間の投稿になってしまったのです。早寝早起きを心がけることによって、なるべく決まった時間に投稿することを実現します。

そうでなくても早い時間に投稿すれば頭が冴えているので、スラスラかけます。あとはゆっくり過ごすことが可能でしょう。

ですから、日頃から早寝早起きをしていればこんなことになりません。

・理性を持つ

右脳に任せて寝たいだけ寝る、食いたいだけ食う。そんな感情に任せた生活をしているせいでぐうたらに陥っている現状です。

左脳をどうにか動かして理性を持つことを再び覚えましょう。食欲は抑えて、夜更かしを控えて、勉強に集中する。脳味噌の切り替えを心がけましょう。

・環境を変えてみる

箱詰め生活を送っているので誘惑が多いのも事実です。自粛生活が続きますが、図書館・スタバにいくなど思い切って環境を変えることで生活に変化も出てくるでしょう。

・舞い上がらない

私は嬉しくなるとすぐに舞い上がる癖があります。浮かれて兜の緒を締める。浮かれたらすぐに切り返して作業に取り組みましょう。

それから誰かを出し抜きたい考えもそろそろやめましょう。実際、自分には何ら関係ありませんし、そんな気持ちでやっても長続きするはずがありません。ベースとして自分が食べていくために、作業をしていることを忘れてはいけません。

・目標を見失わない

目標がざっくばらんすぎないか?明確な目標を持って入ればそんな脱線した頃するはずがありません。小さな目標をコツコツとこなし、最後の大きな目標に辿りつきましょう。

本日は以上になります。明日からまた気を引き締めて頑張りたいと思います。



サポートしていただいたお金は自分自身の活動費に充てさせていただきます。どうかよろしくお願いいたします。