マガジンのカバー画像

かわいい子には旅をさせろ

35
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

「諦める」といふ言葉の意味

「諦める」といふ言葉の意味

いつもお読みいただきありがとうございます。

もう一週間くらい前のことですが、良い本を読みました。

「諦める力」

現代日本において「諦める」という言葉には、ネガティブな印象がつきまといます。

力がないことを自覚し、「放棄する」とか「断念する」、「ギブアップする」という意味を、通常、連想します。

しかし、これは本来仏教用語で、「あきらかにする」、「つまびらかにする」という意味があるというのを

もっとみる
四国遍路の回顧と、弘法大師

四国遍路の回顧と、弘法大師

こんにちわ。いつも御覧いただきましてありがとうございます。

最近は、昔旅した四国お遍路のことをKindleで自費出版しようと思い立ち、そちらの執筆をしております。 

まあ自費と言っても、kindleの出版には金はかかりません(笑) 

表紙の作成を外注すれば幾分かのお金がかかるくらいでしょう。

3年前に祖父が残しておいた戦争回顧録をタイピングし、kindleで出版したことがありますので、ki

もっとみる
「智・覚・動・考(ともかく動こう)」

「智・覚・動・考(ともかく動こう)」

こんにちは。いつも読んで頂きましてありがとうございます。

前、一時期失恋と仕事がうまくいかないことで病んでいた時に、福岡市の某ツタヤでたまたま立ち読みしたGacktの本に書いていたある言葉を思い出したので書きます。

タイトルにあるやうに、

「智覚動考」

という言葉です。

「ち・かく・どう・こう」と漢字の音読みで読みますが、これ大和言葉(やまとことば)を交えて読むと

「ともかく動こう」

もっとみる
「私欲」が無い、昔の偉大なる経営者たち

「私欲」が無い、昔の偉大なる経営者たち

最近は、神社や神道の関係の本をよく読んでいるというのは前にも書きましたが、今読んでいる本「なぜ成功する人は神棚と神社を大切にするのか?」にはこんなことが書いてありました。

ダスキンの創業者、鈴木清一氏の伝記『敗れざる者』の中の一節らしいです。

「半紙に自分の進むべき道を書き記し、神棚に貼った。
一、己の望みを持たざる事
一、一身一家を顧みざること
一、損と得とあらば損の道をゆくこと」

また、

もっとみる