Yoshida Yoko

ミニマリスト、ビーガン、ヨギーのよしだです。 まずは、日記感覚でいろいろ書いていきます…

Yoshida Yoko

ミニマリスト、ビーガン、ヨギーのよしだです。 まずは、日記感覚でいろいろ書いていきます。 抹茶/旅行/英語/言語/投資/歴史/テクノロジー/ガジェット/現代アートなどなど

最近の記事

メタバースとは

メタバースとは、インターネット上に構築された3次元の仮想空間のことです。自分の分身であるアバターを操作して、空間内の移動や他のユーザーとの会話、共同作業などが可能です。 超越を意味するmetaとuniverse(世界)を組み合わせた造語で、ニール・スティーブンスンのSF小説『スノウクラッシュ』に登場する仮想空間の名前が由来になっています。 メタバース(仮想空間)には、3種類の定義がある。 1. VR(仮想現実): VR(Vertial Reality)とは日本語で「仮想

    • 東野圭吾

      東野圭吾とは 秘密とは その他代表作 おまけ:推理小説を読む効果 東野圭吾とは大阪府出身。大阪府立大卒。日本電装でエンジニアとして勤めた。昭和60年「放課後」で江戸川乱歩賞をうけ,翌年退職して執筆生活にはいる。その経験を生かして、理科系の専門知識を駆使した異色のミステリーを次々に発表し、若年層を中心に多くの読者を得る。その後、社会派小説やスポーツものも執筆。平成11年「秘密」で日本推理作家協会賞。18年「容疑者Xの献身」が6度目の直木賞候補となり同賞を受賞。21年日本

      • スーパーアプリ(概要版)

        スーパーアプリとは、プラットフォームとなる一つのスマホアプリの中に、さまざま機能をもつアプリを統合し、日常生活のあらゆる場面で活用シーンをもつ統合アプリのことである。 ・LINEではチャットや電話ツールとして以外に、音楽が聴けて、ゲームや漫画も読むことができ決済や買い物もすることができる ・一貫してユーザー体験のもと統合されているので、一つのアプリで完結するのは利便性がかなり高い。 ・中国のWechat,alipay、インドネシアのGojeckなどが有名。 ・東南アジ

        • ディープラーニングとマシーンラーニング(第3次AIブーム)

          マシーンラーニング(機械学習)とは・・・・1990年代 ウェブ「統計的自然言語処理」が発展 ※例えば翻訳を考えるときに意味構造を記憶するのではなく、英語でこう使われたものが日本語でこう使われることが多いというのを当てはめていく方法 ※インターネットの普及により大量のデータを入手する環境が構築されたことが大きな背景となる ・基本的に人は物事を分けて判断(YESかNOを判断している)している ・機械学習とは、大量のデータを処理しながら自動的に「分け方」を習得すること ・

        メタバースとは

          人工知能とは

          【人口知能のレベル】レベル1 制御する レベル2 入力と出力が関連付けてできる、ふるまいのパターンが多彩 ※将棋のプログラム、診断ロボット レベル3 機械学習を取り入れている、入力と出力の関連付けをデータをもとに学習されている ※検索エンジン レベル4 ディープラーニングを取り入れている 【人口知能の歴史】1954年ダートマス会議で「人間のようにかんがえることができる」ことを人口知能といったのがはじまりである ▼第一次AIブーム 1960年代・迷路のような「探索」木。要は

          人工知能とは

          オリンピック

          8月6日に無事幕を閉じたオリンピック。スポーツにはあまり興味がないが、開会式と閉会式のパフォーマンスはすごく楽しみにしてた。 日本の新しい技術が披露されるんだ!というわくわくや日本の美しき伝統と文化を世界に伝えるんだという気持ちで待ち望んでいた。 ついに終わってしまったわけだが、どんな感動を与えてくれたか振り返ってみよう ①開会式のランナー選手の思いを尊重し実現してくれた今回オリンピックを象徴するかのような演出。日本や世界の経済的効果のため、日本の政治的評価のため、など

          オリンピック

          米国入国

          入国前のTO DO リストをここで共有したいと思います。デルタ株の感染拡大でまだまだ海外旅行は簡単にはできそうにないですが、行くことができないわけではないです。 ということで、今日は米国入国に必要な手続きを紹介したい。 ただし、情報は常にアップデートされるので、必ず各自で公式の情報を入手してください。(私は2021年8月6日に東京を出てダラスから入国した際の情報です) TO DO LIST①陰性証明書の発行 ②誓約書(attestation)の提出 ➂ESTAの発行

          米国入国

          良いこと日記(3:1の法則)

          以前ヨガのトレーニングを受けた際に、 一日3つ良いことを上げる「良いこと日記」というのを10日間行いました。結構難しいなと思いながらも、やっぱり続けると楽しくなるというか、ハッピーになっていくので見つけるのが簡単になるんですよね。 ということで、これも瞑想の修行のひとつ。久しぶりに書いてみます。 今日、まさに今ですが、カフェでコンセントはどこか?と店員に訪ねたら、「そこをまっすぐ進んで曲がったテーブルにあります」と言われました。 全然難しいステップでもないと思い、あり

          良いこと日記(3:1の法則)

          宝塚鑑賞。新しいものに出会う体験。

          今日は、いつもと全く毛色が違いますが、先日初めて宝塚歌劇団を鑑賞してきました。ストーリーや俳優さん、曲なども全く知らない初心者でしたが、とにかく感動、感激でした。 さっそく、良かった点を3つ挙げます。 1.壮大さ 3時間の間で目・耳・心あらゆる感覚をこの壮大さで刺激してくれます。 ・オーケストラによる演奏の壮大さ。 ・ステージ一杯になるほどの大人数でのパフォーマンス。 ・お芝居にもショーにも深い深い物語があるような壮大なストーリー。 2.プロフェッショナル ス

          宝塚鑑賞。新しいものに出会う体験。

          お金を「貯める力」~保険編~

          以前お金に困らないための5つの力についてシェアしました。今回は、もう少し深堀していきたと思います。 貯める力のポイントは、生活の満足度は下げずに支出を減らす。そのためには、「大きな支出を見直すこと」、とくに「固定費を見直すこと」です。 特にここでは固定費を見直すことに着目したい。生活の6大固定費は、 通信費、光熱費、保険、家、車、税金の6つです。このうち、①「保険」および②「税金」について共有したいと思いますが、今回は「保険」についてです。 Question:さて、「

          お金を「貯める力」~保険編~

          お金に困らないための「5つの力」

          お金はあれば幸せというわけではありませんが、なければ不幸せになる局面というのは多くあります。 お金がなくてこまらないようにするために大事なああ5つの力を教えます。 ①貯める力②稼ぐ力➂増やす力この3つがまず基本。そのうえで、 ④守る力、➄使う力も身に着けておきましょう。 案外シンプルなことですが、言われてみると意識できてないことが多いので、体系的に頭に整理しておくことが重要です。 ①貯める力 いわゆる節約!と考えがちですが、何を力づけていくかが大事なのです。昔はよ

          お金に困らないための「5つの力」

          決断する時は、まず整理(ステップ1)

          前回、決断する時のい・ろ・はを書いた。要するに、今あなたが納得できる決断をくだすこと。あとは、それに向かって導いていくしかない。というような、超初手を書きました。 いや、でもその「納得できる」決断にたどり着かない・・・。と思った人もいるでしょう。 そこで、納得できるようなステップを共有したいと思います。今回はステップ1で、3まで続きます。これは、アメリカの国防省の人達が使ってきた手法だそうです。 ステップ1は、問題を4つのカテゴリに分けること。これもそもそも難しいので、

          決断する時は、まず整理(ステップ1)

          決断する時のい・ろ・は!(初級編)

          人生にはいろいろな局面で決断をしなければいけないことがある。大学、転職、結婚などなど。主婦であれば、今晩の夕食を何にするかなど毎日決断をしなければいけない。または、経営者や管理職、チームリーダーを担っている場合は、日々事業において他人を巻き込んだ決断をしなければいけない。 でも、それがどんなレベルであっても案外難しいものである。何が最善なんだろう、でもこうしたら・・・とか、色々考えてしまって、「結局全くどうしたらいいか分からない!!」ってなってしまうことも結構ありますよね。

          決断する時のい・ろ・は!(初級編)

          ビットコインのはじめ方

          いまから3年、4年くらい前。周りでも一部の人たちが、仮想通貨がこれからくる!仮想通貨で億りびとになる、なった!という感じに仮想通貨が少し話題にあがっていた。しかし、2018年1月コインチェック事件という、500億円が流出する事件が起き、加速していた仮想通貨バブルははじけた。 当時は全く投資に興味がなかった。だから、事件が起きたのをニュースで読んで、まずは一生懸命働くことが大切だな、なんて思っていた。 しかし、最近、米国が金融緩和で利上げをしており、通貨価値はさがるといわれ

          ビットコインのはじめ方

          偉人に学ぼう!ピーター・ドラッカーとは

          ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker)の総集編の本を先日読んだ。ザ・昭和大企業論に最適な考え方だなと思った。この人はいったい何者で何がすごいのかを共有したい。 ■社会生態学者 1909年、ウィーンの裕福な家庭で生まれる。 20代になると記者として働きながら、法学の博士号を取得。ナチスのヒトラーからインタビューなどを受ける地位にいたが、彼の論文が批判を受けることになった。 そこで、ロンドンに移住。今度は投資銀行で働きなが

          偉人に学ぼう!ピーター・ドラッカーとは

          「マネジメントの父」ドラッカーの教え(総集編)

          ドラッカーが何者で何を具体的に提唱したのかは知らなくても、名前を耳にしたことがある人は多いのではないか。20世紀のマネジメント父と言われていて、「どんな組織であると人は幸せなのか?」を考え続けた。 総集編として、見るだけノートを読んでみた。ここでは、企業マネジメントのための5つのポイントを紹介したい。経営者としても、いち従業員としてもKEEP IN MINDすべきことと思った3つ+1である。 ①「マーケティング」②「戦略」➂「組織」+α「自己成長」さあ、みてみよう! ①

          「マネジメントの父」ドラッカーの教え(総集編)