見出し画像

決断する時は、まず整理(ステップ1)

前回、決断する時のい・ろ・はを書いた。要するに、今あなたが納得できる決断をくだすこと。あとは、それに向かって導いていくしかない。というような、超初手を書きました。

いや、でもその「納得できる」決断にたどり着かない・・・。と思った人もいるでしょう。

そこで、納得できるようなステップを共有したいと思います。今回はステップ1で、3まで続きます。これは、アメリカの国防省の人達が使ってきた手法だそうです。


ステップ1は、問題を4つのカテゴリに分けること。これもそもそも難しいので、しっかり理解して正しく整理することが大事です。

①SIMPLE / 単純明快か?

②COMPLICATED / 面倒くさい問題か?

➂COMPLEX / 複雑か?

そして・・・

④CHAOS / もうカオス状態か?


これらは何が違うか?

A.悩み・問題の「因果関係」が明確かどうか?

B.「解決策・対処法」が明確かどうか?

そして・・・ C.それは「自分でコントロール」できるか?


①単純明快は、すべてYESですね。

画像1

・今日のランチは焼肉弁当かサラダボールか。

焼肉弁当なら太るとか、お金がかかるとか・・・それくらい。Aにしたら、運動をしなければいけない。というような対処も明確。そして、自分でコントロールできる対処ですね。こういうものは、たいてい反復的で、簡単なルールを持っていれば、一瞬で決められます。


②面倒くさいは、A.もB.もYES。ただし、解が多いのでちょっと面倒くさい。

画像3

B.の適切な解はみえているけれども、解が多くて絞ることができない。仕事の決断は、このケースが多いようです。

・新規プロジェクトはどう進めたらうまくいくだろう。

・取引先のキーマンとどうやってうまくやっていくと良いだろうか。

・出会いがなくて悩んでいるが、アプリを試してみるべきだろうか。

こういう場合は、専門家にアドバイスをもらうのが良いそうです。


➂複雑は、A.が不明確。しかし、B.の解がないわけではない。

画像3

B.の理想の解はみえているけれども、どうすれば良いかわからないとか・・・。A.も流動的でどうなるかみえないとか・・・。

・投資で確実に儲けをだしたいが、どう銘柄を選ぶとよいか。

サルのダーツの実験が有名ですが、トレーダーが選んだ銘柄とサルがダーツを打って選んだ銘柄との結果を比較したら同等だったそうです・・・。なぜなら、未来の予測はだれにもできないからです。

このような場合は、まずは小さく試してみることが大事らしいです。(難しい)


もう一つの例は、

・そろそろ幸せな結婚がしたいけど、どうしたらよいか。

このような場合は、”自分の軸”を明確にすることが初手で、幸せを定義をすることが大事らしいです。(これも難しい)


つまり、複雑な曲面においては、解決策がないわけではないのです。

だから、小さなトライ&エラーを繰り返し、パタンを並べ、「正解」を探し出すことが、最適な行動といわれています。


そして・・・

④カオスの場合は、A.因果関係も不明確で、B.解も全然わからない、さらにC.コントロールも不可能という絶望的なケース。

画像4

・コロナに巻き込まれない生き方はなにか。

え・・・シラン!ってなりますね。このような場合は、「複雑」に移行させていくことが最適な行動といわれています。

複雑の対処を想定されるケースごとに行っていくということですね。それができれば、カオス状況を脱し、複雑にレベルをダウンできます。


もう少し簡単にカオスを見極めるには、、、

あとから問題振り返って、説明がつくか、つかないか。ここに気づいていれば・・・とか、こうすれば・・・とか思うものは、原因がつかめるので、複雑であったということです。逆に、もし原因がつかめないなら、カオスだったということです。


ちょっと、ここまででだいぶ疲れてしまいました。

ここで言いたいのは、まずは、


自分がどのような問題に直面しているかを整理することが大事


ということです。そして、なるべく、対処の無駄を省き、カオスではなくレベルダウンしながら整理をすると良いそうです。つまり、最終的には、とにかく単純明快で「シンプル」にレベルをさげていくことが大事。

何よりも、人は1日に『3万5000回』の決断を下しているらしいので、、、、

とにかく①のシンプルを増やしていきましょう!!!



参考にしたのは、この本!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?