見出し画像

【「大人になってから7つの『才能』の見つけ方」という本を出版しました!】

自分の「才能」や「強み」が分からない方のお役に立てれば幸いです!

 
 いつもお世話になっております。議論メシ編集部というものをやっているぶちょうと申します。
 自分の才能や強みが分からない方のお役に立てれば幸いです!

【著者】吉田彩・議論メシ編集部
【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール1週間行います!)・紙版は1,320円です!  よろしければどうぞ!

【内容紹介】

「新卒採用」の際は「自分の強みが分からない」
「転職」でも「自分の強みが分からない」
「大人になっても『才能』が分からない」
「部下やメンバーの才能を開花させるにはどうしたら良いか分からない」
「子供の『才能』の伸ばし方が分からない。」
 そのような方の人生が変わります。
 この本は『才能』の見つけ方の教科書です。
 さっさと『才能』を見つけて、自分の人生に夢中になりましょう!

【電子書籍版】

【紙書籍版】

某事情でデザイン変わりました

【目次】

【はじめに 「才能」の見つけ方】
1【はじめに】「才能」とは何か
2 「認知」「情動」「欲求」の3つが必要
3 「出来る方」の行動を完コピする
4 才能の「壁」にぶつかったらどうするか
5  才能は誰の為に使えば良いのか
6 【コラム①】『「無敵の人」に自分と他人がならない為に自分はコミュニティを続けている 』

【第2章 自分だけの「才能」の見つけ方】
7  誰にでも必ず「才能」はある
8 何故「才能に気づける方」と「気付けない方」がいるのか
9 「才能が見つからない方」の5つの間違いとは
10 世界の見え方が一変する「才能の公式」
11 「才能」が見つかる5つの質問
12 「才能診断」は『ストレングスファインダー』のみで良い
13 【コラム②】『成功している方ほど日々地獄と接している』

【第3章 「才能」を磨くには】
14 「才能を発見するための心構え」とは
15  才能を探す上での「3つの障壁」とは
16  得意なだけでなく「情熱を燃やせるもの」を見つけることは何故大切か
17 【コラム③】「気が利く方」と「気が利かない方」の習慣の違い

【第4章 メンバーの「才能」を開花させる技法】
18 「増幅型リーダー」と「消耗型リーダー」の違いとは
19 メンバーの才能を開花させる「才能のマグネット」とは
20「独裁者」から「解放者」へ
21【コラム④】「作品と人格と嫌な感情について」

【第5章 子どもの「才能」を引き出すには】
22 トンビがタカを産むことはない
23 子どもの頃に身に着けたい「3つの力」
24 子供の3つの力に繋がる「叱り方と褒め方」
25 情報に振り回されず「子育ての時間」を楽しもう
26 【コラム➄】『一つのこともまともに達成できないのに「完璧主義」を名乗る理由』

【第6章 人生で成功するには】
26 いつかきっと全部手に入れる 私はそう欲張りな人間
27 「人生を成功に導く方程式」とは
28「成功する方」「成功しない方」の違いとは
29【コラム⑥】『組織をダメにする「セクショナリズム」とは』

【第7章 好きなこと×得意なこと×大事なこと=本当にやりたいこと】
30 「やりたいこと」ってどうやって見つけるの?
31 「好きなこと」を見つけて努力から離れる
32 「得意なこと」を見つければ貴方は何だって出来る
33 「好きなこと」×「得意なこと」×「大事なこと」=本当にやりたいこと
34 【コラム⑦】「ベンチャー・スタートアップ企業で働くメリット・デメリットとは」

【おわりに】
35『大人になってからの『才能』の7つの見つけ方』とは
36 おわりに 「本当の自己理解」で貴方の人生が輝き出す

【著者紹介】

吉田彩


 高校を選ぶ際に「自分は英語と極める」と決め、高校1年でオーストラリアWarnambool High School留学。
東京⼤学⼤学院国際協⼒学専攻修了後、⼤⼿家電量販店⼊社。本社経営企画 部海外プロジェクト室に所属した。  
2014年からPMOとして⼤⼿欧州系⾃動⾞メーカーのパーツ⽣産プロジェク ト、某⼈気スマートフォンのSCMプロジェクト等
外資系企業のグローバル事業に従事。
海外店舗展開や海外現地法⼈との業務提携等で培った、多国籍⽂化の ⼈との業務遂⾏⼒が強み。  
現在メンバーが500名いる議論メシ編集部を運営し、3年で20冊以上を出版。
さらにディスカッションサービスDasS(Discussion as a Service) を創⽴し、2年で140件以上の案件を頂く。

議論メシ編集部

【「議論メシ編集部」とは】
 多くの議論メシメンバーが世に向けて文章を書いている事が分かり、皆でお互いの文章を褒めあって、「隠れた才能を発掘しよう」というコンセプトの元生まれました。

【編集部のモットーとは】
1「隠れた才能を発揮しよう。」
2「まず、やろう。」
3「弱い者が集まると死ににくい」
********************************************
「大人になってから7つの『才能』の見つけ方」
【著者】吉田彩・議論メシ編集部
【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール1週間行います!)・紙版は1,320円です!

********************************************
 よろしければどうぞ!

サポートいつでも有り難いです。 本執筆の為の本を買います!