見出し画像

経験からくるもの

Day573

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

挫折経験があるかないかで、窮地に追い込まれた時の対処法が変わってきます。

挫折をしたときは、何らかの絶望感を感じます。
そのため、そこからどうやって立ち上がっていったかがとても大切になります。

中には、挫折を経験し立ち上がることができずただ時間を過ごしてしまっている人もいるかもしれません。
そういう人にも、あなた自身にしか経験をしていない素敵な経験があるはずです。
そういう面を大切にしていってほしいです。

よく、就職活動で学生時代苦労したことや学んだことは何ですかという質問が挙げられます。
そこで、質問者さんがみているものの多くが、学生時代に辛い状況からどう立ち直ったかを重視していることが多いです。

理由は簡単です。
社会人になると、精神的な負担が学生の頃に比べて大きくなります。
そのため、学生時代に経験している辛いことに対して、この子はどうやって対応してきたんだろうとそのストーリーが気になります。

ただ月日の経過とともに対応をしていったのか、それとも自分自身で考え試行錯誤をした後に立ち直ることができたのかでは全然違います。

どちらも、挫折から立ち直ったということに関しては違いはありません。
しかし、どうやって立ち直ったかが問われています。

このことは、社会人になると実感をしてくることが多いです。
社会人になると、どうしても辛い状況はやってきます。

その時に、今までの経験が生きてくると私は感じています。
ただ時間が過ぎていくのも大切です。

しかし、あなたにしかできないこともたくさんあります。
そういう面を知っているか、知っていないかで今後の仕事などに大きな影響をもたらす可能性は大きくありそうです。

過去に私がどういった挫折を経験しているかをnoteの記事にしてみようかなと今回の記事を書きながら感じました。

それでは皆さん、また明日!

yoshi

昨日の記事

最大のアウトプット

私の「ゴールは日本中の全ての人が輝く社会を創る」こと そのために日々全力で取り組んでいきます