yosa note

Rockと坦々麺が好きな関西人のnote。

yosa note

Rockと坦々麺が好きな関西人のnote。

記事一覧

任せる度合いについて

伊庭正康さんの「できるリーダーは、これしかやらない」を読了。印象に残った点はいくつかあるが、その中でも「方針はリーダーが決め、方法はメンバーが考える」ということ…

yosa note
4年前
1

新卒の採用面接をしていて感じたこと

昨年から新卒の採用面接を担当している。昨年と合わせて100人程度は面接してるので、記憶に残る学生の特徴が見えてきた。今日はその特徴について書いてみようと思う。 私…

yosa note
4年前
4

もし学生だったらこのバイトをするかな。

新型コロナウイルスの影響は様々だが、今日のニュースで、学生が困窮し学費も払えず退学に追い込まれている旨の記事を見つけた。 https://news.livedoor.com/lite/article

yosa note
4年前
1

行動してみることについて

樺沢紫苑さん著の「学びを結果に変える アウトプット大全」を読んだ。以前から書店に並んであり表紙が目立っていたので気にはなっていたが、昨今の外出自粛で家にいる時間…

yosa note
4年前
2

任せる度合いについて

伊庭正康さんの「できるリーダーは、これしかやらない」を読了。印象に残った点はいくつかあるが、その中でも「方針はリーダーが決め、方法はメンバーが考える」ということについて記しておく。

リーダーポジションをやる機会は何度かあったが、直近で部署が変わったことで、久しぶりにリーダーとしての役割を任されることになったこともあり、この本を読んでみた。上記の言葉が印象的な理由は、過去、私が部下の意見を収集した

もっとみる

新卒の採用面接をしていて感じたこと

昨年から新卒の採用面接を担当している。昨年と合わせて100人程度は面接してるので、記憶に残る学生の特徴が見えてきた。今日はその特徴について書いてみようと思う。

私が勤務してるのは業界は伏せるが社員5,000人程のいわゆる大規模企業だ。毎年エントリーだけで言うと2万人程度で私自身が面接するのは50人程である。また今年からはweb面接を取り入れているので、合同ではなく一対一の面接となっている。

もっとみる

もし学生だったらこのバイトをするかな。

新型コロナウイルスの影響は様々だが、今日のニュースで、学生が困窮し学費も払えず退学に追い込まれている旨の記事を見つけた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18145465/

都内の私立に一人暮らししている学生で、親の仕送りもなく自らのバイトで生計を立てている学生はかなり厳しい環境にあるだろう。特に学生のバイトとなると、居酒屋、カフェ、

もっとみる

行動してみることについて

樺沢紫苑さん著の「学びを結果に変える アウトプット大全」を読んだ。以前から書店に並んであり表紙が目立っていたので気にはなっていたが、昨今の外出自粛で家にいる時間も増え、折角の機会なので購入してみた。最近本を読む機会が増えたのだが、インプットだけでは何も変わらず、やはりアウトプットとして何かしらの行動をすることが必要だと感じていた。この本を読んで最大の学びは、こうやってnoteに記事を書き込んだこと

もっとみる